goo blog サービス終了のお知らせ 

好奇心旺盛なおばさんのワクワク日記

勉学優先のセン業主婦!
遠くに見える富士山を眺めつつ、ワクワクしながら学習などにいそしむ日々を書き綴っています

朝はなかなかエンジンがかからない

2013-08-02 10:29:37 | 日記
もうこんな時間(10時)なのに、まだ頭が重くエンジンがかかりません。
ベランダの野菜に水やりをし、1回目の洗濯は済ませたものの・・・

重いのは頭だけではなく、心も重いのかも・・・ 
今日は曇っていて青空が見えないから?

このような時は、好きなことをするのが一番!
ということで、パソコンに向かいます。 

「敬語」に関して調べたところ、今まで無縁な領域だったので知らなかったのですが、研究書がたくさん出版されていることが分りました。

『古事記』の講座でも先生が、「これは尊敬を表す・・・です」というように説明をしてくださっていたのですが、敬語そのものに焦点を当てて考えるようなことはありませんでした。
現代の話言葉では、二重敬語は間違った言葉遣いとされますが、古典では二重どころか三重敬語が使われている作品もあるようです。

このことから、『馬琴日記』にあった「被召上」も敬語表現なんだろうと考えるようになりました。口語訳すれば「お召し上がりになる」となるのでしょう。

古典籍を読む時には、現代の考えで読むのではなく、書かれた時代の状況などに即して読まなければならないと改めて思いました。
まだまだ学習が浅く、気づかないことばかりです。
せめて古文を読んでいる時に、敬語が重複していることくらい気づくようにはなりたいものですが・・・ 

座っていても状況は改善しないようです。
明日は孫たちが泊りに来ます。
梅干しを干すのを手伝ってもらう予定なのですが、天気は大丈夫かな?

さぁ~~~ そろそろおもてなしの準備を始めましょう!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 敬語を表す「被」について(2) | トップ | 敬語を表す「被」について(3) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事