昨日は都立現代美術館に行って来ました。
『借りぐらしのアリエッティ』のお宅を覗きに。
孫二人と娘にお付き合いです。
前日に美術館までの交通手段を調べ、最寄駅からの地図をプリントしておき、
電車の中で二人に地図を見せ、上の孫に「地図を見ながら案内してね」と頼んでおきました。
地下鉄の駅から地上に出て地図を広げていると通りかかった年配の女性が、
「どちらにいらっしゃるの?」と声をかけてくださいました。
お礼を言って、地図を見ながら案内することを孫に頼んだことを告げました。
訪れる人が多いようで、地下鉄の駅の構内、街中にも案内の表示がたくさん有りました。
でも、せっかくなので孫娘に地図を見ながらの案内を任せて行くことに。
小3にもなると、学校でもそのような経験をしているようで、しっかり地図を見て方向を確認していたようです。
ちょっと遠まわりになりましたが無事に目的地に到着できました。
20分待ちでようやく館内に入り3階に。
昨年は、暗いところが苦手だった下の孫も何も言わずにスンナリ中へ。
今年は大丈夫になったのかな、と思っていましたが、時間が経つにつれ手をひっぱって先に進もうと促すように。。。
まだ暗がりはちょっと苦手なようです。
1巡するのに要した時間は30分ほど。
1階の出口付近にはお決まりのショップが・・・
なかなか素通りは出来ません。
写真の小さな冊子は入館の際に戴いたもの。右側の化粧ポーチは自分用。
珠には自分のものもね!
夏休みの残りはあと2週間ほど。
「お泊りにいつ行っていいの?」って言われるのかな?
『借りぐらしのアリエッティ』のお宅を覗きに。
孫二人と娘にお付き合いです。

前日に美術館までの交通手段を調べ、最寄駅からの地図をプリントしておき、
電車の中で二人に地図を見せ、上の孫に「地図を見ながら案内してね」と頼んでおきました。
地下鉄の駅から地上に出て地図を広げていると通りかかった年配の女性が、
「どちらにいらっしゃるの?」と声をかけてくださいました。
お礼を言って、地図を見ながら案内することを孫に頼んだことを告げました。
訪れる人が多いようで、地下鉄の駅の構内、街中にも案内の表示がたくさん有りました。
でも、せっかくなので孫娘に地図を見ながらの案内を任せて行くことに。
小3にもなると、学校でもそのような経験をしているようで、しっかり地図を見て方向を確認していたようです。
ちょっと遠まわりになりましたが無事に目的地に到着できました。

20分待ちでようやく館内に入り3階に。
昨年は、暗いところが苦手だった下の孫も何も言わずにスンナリ中へ。
今年は大丈夫になったのかな、と思っていましたが、時間が経つにつれ手をひっぱって先に進もうと促すように。。。

まだ暗がりはちょっと苦手なようです。

1巡するのに要した時間は30分ほど。
1階の出口付近にはお決まりのショップが・・・

なかなか素通りは出来ません。
写真の小さな冊子は入館の際に戴いたもの。右側の化粧ポーチは自分用。
珠には自分のものもね!

夏休みの残りはあと2週間ほど。
「お泊りにいつ行っていいの?」って言われるのかな?
