goo blog サービス終了のお知らせ 

浪速の格闘技通信(MMA Ranker 浪速支部)

海外の格闘技の大会のカード、結果やニュースなどを逸早く探し、それについての感想や考察を書いていくブログです。

格闘ミニNEWS

2007-04-05 | News
「MARS全カード決定・・・って、おい!」

先月末にtatameによるジョゼ・アルドのインタビューにより生きてるのが確認されたMARS。その後公式サイトの上部に恐ろしく分かりにくく開催のお知らせが告知されてましたが、ようやくカードが決定したようです。そのカードというのが、
トルネード・ソンvs杉内 勇
イム・ジュンスvs濱田 順平
キム・フンvs瓜田 幸造
チョ・フンvs窪田 幸生
ベ・ミョンホvs小池 秀信
メデロス・マルロンvs長岡 弘樹
ソル・ボギョンvsキム・スンス
氏原 文男vsヨーユット


うっわ~、何だこの「韓国人選手はこっちで調達してDEEPから相手を借りました」的なカードは。しかもkamipro携帯サイトには「全カード発表」となってる。こんなのでディファ有明が埋まるかw。しかもいち早くMARSが存続していることを伝えてくれたジョゼ・アルドの名前がないwww
ちなみに下の2試合はキックの試合のようですが、オープンフィンガーグローブ着用で投げと立ち間節が認められてるルールというシュートボクシングのパクリまで始めました。
bodogに見限られたMARSの迷走は続く・・・。

格闘ミニNEWS

2007-03-29 | News
「柔術界の神童総合デビュー決定」

ノーギでは同階級でほぼ無敵を誇り、今年のADCCでも早くも優勝候補に挙がっている神童マルセリーニョこと、マルセーロ・ガウッシアの総合デビュー戦が決定しました。日付は5月19日、舞台は前回1月20日に開催予定だったもののチケットが売れず延期になったGracie Fighting Championships。対戦相手はそのマルセリーニョをライバル視している北米出身のグラップリングの実力者であるマルコス・アヴェラン。なんかに普通にグラップリングの試合展開になりそうな気が・・・。まぁ、舞台や相手はともかく総合デビューが決定したマルセリーニョに期待したいです。しかしADCC前に総合デビューするとは思わなかったなぁ。
その他にも前大会で組まれていたモンソンvsシムズが再決定。モンソンもPRIDEで藤田戦があるし、シムズもDEEPでドラゴ戦があるらしいが大丈夫か。さらに強豪柔術家で総合の経験もあるヴィニシウス・マガリャエスやホナウド・ジャカレイにダニエル・モラエス、元KOTC王者のクリス・ブレナンとトーマス・デニーの参戦も決定だそうです。

*よく考えたら今年のADCCは5月4日からの開催でしたね。夏だと勘違いしてました。御免なさいです。
でもそれでもADCCの約2週間後にデビュー戦って・・・。

格闘ミニNEWS

2007-03-24 | News
「MARS永遠に不滅です!」

昨年の12月の大会でbodogとの提携関係が切れ、それ以降全く音沙汰がなく、「やっぱ潰れたのか?」との噂がちらほらと聞くぐらいだったMARSなんですが、どうやらまだ生きてるようです
なんとな~くtatameを覗いてみたらジョゼ・アルドのインタビューを発見。「なんか面白いこと言ってるのかな?」と思い読んだんですが、
「ジョゼ・アルドは来月4月15日に日本のイベントのMARSで試合をする」・・・どうやらMARSは4月に大会を開くようです。もしやと思い、MARS公式HPを見ましたが相変わらず1月で更新が止まっており、大会の告知もしていません。アルド本人によると「4月21日に試合の予定があったけどMARSに出場することになったから無理だね。」だそうなんで、多分開催は決定なんでしょう。
bodogとの関係も無くなり、既に空気イベントを化しているMARSの今後の動向に期待。

格闘ミニNEWS

2007-03-21 | News
「キンボvsマーサーさん」

6月16日にニュージャージーで開催されるCage Fury Fighting Championship 5という大会でインターネット上に自身のストリートファイトをうpすることにより一躍名を馳せたキンボ・スライスと元ボクシングWBO世界ヘビー級王者でK-1にも参戦経験のあるレイ・マーサーによる総合ルールでのエキシビジョンマッチが行なわれるそうです。
キンボは以前ポール・ブエンテロと対戦するという噂もありましたが結局お流れに。今回エキシビジョンとはいえキンボがオクタゴンで本当に戦うことになるとは・・・。そのキンボの対戦相手となるのは03年の大晦日の猪木祭りで藤田と対戦予定でしたが日本行きの飛行機に乗る直前にルールに不満を洩らしてドタキャン、その後K-1で来日して武蔵に判定負け、韓国大会ではボンヤスキーのハイキック一発で戦闘不能となりTKO負け、その後ボクシングで2戦して以来の試合となるようです。
しかしエキシビジョンとはいえ何故に総合ルールでのキンボの相手がボクサーのマーサーさんw?まぁ、もしプロ選手がアマチュアでさえ試合していないキンボに逆にボコボコにされたらやってられないでしょうねw。倒せば話題にはなるだろうけど。
あと気になるのはこの試合はエキシビジョンになってるけど勝敗のつくガチガチの試合ではないのかな?なんか両者の性格とか考えるとお互い本気でパンチ振り回しきそうだけど。パンチの打ち合いになったらキンボに勝ち目はなさそうだけどw。

格闘ミニNEWS

2007-03-15 | News
「ボブ・サップvsゲーリー・ターナー決定」

先日お伝えした通りロバート・ベリー突如の引退のためにボブ・サップの対戦相手が調整中となっていましたが代役の選手が決定しました。
その選手とはイギリス人キックボクサーのゲーリー“スマイラー”ターナー。このターナーという選手なのですがキック界では結構な実力者であり、K-1の世界予選ではちょこちょこと顔を出しています。主な獲得タイトルを挙げると、
・K-1 GRAND PRIX 2003 イギリス予選優勝
・K-1 GRAND PRIX 2004 イギリス予選優勝
・K-1 GRAND PRIX 2005 スカンジナビア予選準優勝
などがあります。
03年のK-1スイス大会の準決勝でビヨン・ブレギーを足払いローキックでこかしまくるがホームアウェイで判定負け、K-1世界最終予選に参戦決定するが大会前の視力検査に引っ掛かりまさかの参戦不可になるなど実力はあるものの運に見放された感がありました。
ちなみにスマイラーというニックネームの由来ですが入場時も笑顔、試合中も笑顔、試合後も笑顔というまさに「スマイラー」の名に恥じないスマイリーぶりを発揮しているからです。海外の掲示板でも「Smiler」というハンドルネームで試合前などに書き込みをするという微笑ましいところもあります。
しかし今回ターナーは総合での試合は初めてであり、対戦相手のサップはここ最近ビビりっぷりを発揮してますが総合では何戦も経験しているので若干無茶なマッチメイクという感じがするのですが、ターナーはキックボクシングやムエタイ、カンフーなど打撃系格闘技の他に柔道やスポーツ柔術も経験しているそうです。なんでも柔道初段と柔術は初段で、97年にはイギリスの学生柔道選手権で優勝しており、柔術ではイギリス柔術ヘビー級選手権で5度の優勝、Captain of the Great Britain柔術選手権では4年連続で優勝しているそうです。
ターナーは今月19日にUltimate Forceというイベントでトム・ブラックレッジ(Cage Rage 20でトム・ハワードに勝利)と対戦予定でしたので以前から総合の練習を積んでいたのは確かの筈です。個人的にスマイラーは好きな選手なので頑張ってほしいです。


*Terryさんのコメントの通りターナーは99年に2戦総合を経験していました。しかしその2戦はどちらもリングスルールであり、本格的な総合ルールでの試合は今回が初だと思われます。

格闘ミニNEWS

2007-03-10 | News
「サップの対戦相手、ロバート・ベリーが引退!?」

Cage Rage 21でボブ・サップと対戦予定のロバート“バズ”ベリーがなんと引退してサップ戦は行なわないと発表しました
引退理由は家族を養うために仕事をしていると試合のために練習をする時間を取れないからだそうです。PRIDEやUFCのトップファイターのようにファイトマネーだけで生活できる選手は例外として、殆どの選手はこういうとこで苦労しているのがよくわかりますね。
しかしこれだとサップの対戦相手は誰になるんでしょうか?現在Cage Rage 21のカードに載ってないCage Rageのヘビー級選手と言えば我らがトンプソン、K-1でも対戦が噂されたバタービーン、スバーン戦後にサップと乱闘したレジーノ、トンさまを血達磨にしたブロートン、そのブロートンを破りCage Rageのベルトを奪取したテンギス、戦闘竜とケアーをボコったアルターク、試合開始2分以内なら最強?ルングさんなどなど、結構います。このメンバーの中から選ばれるのか、もしくはK-1からの妨害でサップの出場自体が無くなるのか。大会直前で欠場が相次ぐCage Rageから目が離せません。

格闘ミニNEWS

2007-03-01 | News
「ビクトーミニインタビュー」

ダンヘンvsシウバ戦について
・予想通りの結果、シウバは打たれ弱いからこうなることは分かっていた。ヘンダーソンはシウバより良い戦い方をしたってことさ。
 単にシウバが嫌いだから負けを希望してたって感じだなぁ。

ホジェリオの試合について
・ホジェリオは少し運がなかったね。試合が2Rまで持てばホジェリオがKOされることはなかっただろうね。ホジェリオがグラウンドに持ち込めばサブミッションであっさり試合は終わってたよ。
 いかにもブラジル人らしい言い訳というかなんというか・・・。

Cage Rage 21での試合について
・相手の名前は覚えていないよ。イタリア人でヨーロッパのチャンピオンだってことは知ってるけど。彼はレスリングが上手くてパンチ力もあるみたいだ。
 当初はイーストマンとの再戦だったらしいけど流れたみたいです。イタリアの選手だとアレッシオ・サカラしか思いつかないけど、サカラはボクシングの選手だし。

MMAカード情報

2007-03-01 | News
3月10日 Floripa Fight III

2ちゃんねるを色々と見てたら面白い情報があったので抜粋。

アレッシャンドリ・カカレコ(11-5)vsジョスエ・ヴェルデ(3-0)
ホジマー・パリャレス“トキーニョ”(3-1)vsエリオ・ディップ(5-1)

ライトヘビー級ではブラジルで対戦相手が見つからないため階級を下げてSuper Challengeミドル級トーナメントに出場したものの、減量苦で思うような動きができずに1回戦負けとなったカカレコが参戦。対戦相手は無名ながら3戦3勝の成績を残しているドラゴン・タイ所属のヴェルデ。カカレコが未知の強豪相手にどのような結果を残すか注目です。
BTTの秘密兵器と言われ、ADCCブラジル予選でホミーニョ(ホムロ・バハル)をレッグロックで破ったホジマーも参戦。しかも対戦相手となるのはBTTのライバルチームのシュートボクセ所属の長身ストライカーであるエリオ・ディップ。長いリーチを活かした首相撲を得意とするディップ相手に野生児ホジマーがどう対抗するか楽しみです。

格闘ミニNEWS

2007-02-17 | News
「マーカス”コナン”シウヴェイラが復帰」

総合格闘技の創成期に活躍し、桜庭がブレイクし始めるキッカケとなった対戦相手として記憶に残っているマーカス・コナンが3月31日に総合復帰するそうです。
しかしコナンは現在42歳で主にATTで指導員をしており、総合の試合に至っては2002年にウェズ・シムスにTKO負けしたのが今のところ最後の試合となっています。
復帰戦の対戦相手となるのは総合戦績25勝31敗で、そこそこの実力のある選手には簡単に負ける程度のジョナサン・アイヴィー。別に強くはないけどコナンも総合経験の浅いシムズに負けてるし結果はどうなるかねぇ。
しっかしこの年齢でよく今更総合の試合をしようと思うなんで凄いなぁ。

格闘ミニNEWS

2007-02-14 | News
「柔術家のアンドレ・ガウバォンが総合デビューへ」

今年のADCCブラジル予選77Kg級で優勝、05年ムンジアル優勝、06年コパドムンド優勝などの実績があるブラザ柔術所属のアンドレ・ガウバォンが今年中に総合デビューするそうです。
既にボクシングの練習を始めており、ADCC世界選手権で優勝した後にデビューするんじゃないかと語っています。