しっぽこBLOG

にゃんこの“しっぽこ”のような、どーでもいいblog。おしごと、にゃんこ、バイクのことなどなど

いとしの神戸

2006-04-30 | たび

29日は突然神戸に行くことになった。

神戸!
神戸大好き!

なぜか、昔から神戸へ行くのは好きだ。
「どこへ行きたい?」と聞かれると、
まず「神戸!」と答えていた記憶がある。
しかし、詳しくない。
なぜかってえと、なんとなく「1人では行きにくい」から。
京都が詳しいのは、「1人で行けるから」なのだ。
つまり、神戸という街は「1人が似合わない」街じゃない?
どうだ。そうは思わぬか?

というわけで、この日は神戸の達人と共にドライブ。
日本では、東京の二番手に進出してきた『バナナ・リパブリック』を覗いては、
「…たかいな。」と呟き、(N.Y.での値段を知っているからか)
『神戸メリケンパークオリエンタルホテル』のラウンジで
「コーヒーおかわり!」を連呼してきた。

そして、ディナーは?
「ベトナム料理だ!」
というのに、行ってみたら看板には”中華料理”とあるではないか。
「中華料理と書いてありますが?」と達人に尋ねてみたところ、
「いや、ベトナム料理のはず!」と言い張る。
確かに入ってみるとメニューはベトナム料理。
再度裏にある看板を確認してみると、中越料理とあった。
な、なるほど…両方なのね。
私のようなビギナーではきっと見つけられない場所にある『鴻華園』。
入るなり目に入るのは、水槽にぎっしりのでっかいミル貝!
ちょっとグロい。
さらに、無表情のベトナム人のおばちゃん。
驚くほど、口角があがらない。
あがらなさすぎて逆に、もし笑顔になったらどうしよう…とまで思ってしまった。
有名らしく、有名人のサインがぎっしり。
オススメは、生春巻きならぬ蒸し春巻き。
おもちのようにもっちりちりちり美味でした。

フィニッシュは、御影の『ダンケ』でバターコーヒー。
まったりとした味わいとは対照的に、カウンターに並べてある
ドラえもんの起きあがりコボシや、ゴルゴ30のおもちゃがなんともいえんギャップがたまらん。
というわけで、うきうき楽しい神戸からがちゃがちゃなんばへと帰路につくのでした。

神戸や京都が好きな理由が、今回でわかったような気がする。
それは、「コンセプト」があり、皆がきちんと「まちづくり」を努力しているから。
その点、長年大阪人をしていても大阪の街が好きになれないのは、
きっと、みんな好き勝手にやっていて街が雑多だからだ。

今度神戸に行くときは、もうちっと京都並みに下調べしていきたいと思います。

さらば、北の大地。ただいま、じめじめ大阪。

2005-09-06 | たび

「開拓おかき」いか・秋鮭・昆布味の三種類あり。いか味がおすすめ!
堅さといい、しっかりした味といい、まじやみつきです。姉は10袋購入。



帰ってきました。
な、なんなんだ!このムシムシ・ジメジメ感は。
しかも、台風が近づいてきているのですね。
やっぱり、北海道はさわやかでした。
気候もさることながら、人もみんな。
何だか老若男女上品な人が多くて、親切。
地下鉄に乗っていても、席はみんな一生懸命詰めてくれるし、どんなに混んでいても「優先座席」には誰も座らないし、にこやかに話しかけてくれるし。
なんだか外国みたい。
道産子好きの色眼鏡かな?
しかし、我ら一族の考察では、ずばり「開拓精神」なのではないかと。
つまり、極寒の中みんなで助け合っていかないと生きていけなかったという歴史。
大雪の中、会うのも命がけの生活の中で育まれた一会の大切さ。
まさに、「北の零年」の世界。ご先祖様もそんな世界を生きていたのだ。
そんな考えを巡らせながら出会った「開拓おかき」は絶品であります!
って話はそれましたが、あとは、「食」が潤っていることは、人の心もやさしく寛大にするのではないかなーと思ったわけです。

帰り際、「これからは毎年北海道おいでよー」と言われ、
うんうんと大きくうなずく私達なのでした。
ええええ、行きますとも。お金の続くかぎり!


裕次郎には会わなかったが小樽です

2005-09-04 | たび

現在気温18.8度であります


滞在3日目。
本日は、おじさんたちが夕方から小樽へと案内してくれる。
ホテルのロビー前に高級車、そしてダンディなおじさまがたたずんでいる姿を見て、
卒倒しそうになりなりました。わお。
新札幌から高速道路で約40分。
こういった観光地化したところは、地元の人に案内してもらうのが一番。
観光客がいなさそうな「南樽市場」という所で、大好物の筋子・たらこ・イカの塩辛・じゃがいもをゲット!
「裕次郎記念館は前通るだけでいいよねえー。服とかヨットとかあるだけだから」
おじさん、よくわかっていらっしゃる。私達世代は裕次郎に興味ありません。
※ちなみに、母は小林明ファンなので裕ちゃんグッズをお土産にする必要なし。
でも、大型バスなどがたくさん止まっているし、たくさんのファンが写真をバシバシとっていらっしゃる姿をみて、死してなお偉大なスターであることには、関心しました。
次に、女の子なら嬉しい有名なオルゴール館(私達には全くがらではありませんが)から30分ほどフラフラ。
開拓時代の古き良き建物が点在したとても素敵な場所。
そして最後にさらに素敵なことが。
おすしやさんで、生のエビやらカニやらウニやら、もう、外国産ではにゃい新鮮なものをたらふくいただきましたがな。
当分、大阪ではおすしは食べられないべ。



噂のスープカレーとラーメンそして・・・

2005-09-03 | たび

滞在2日目。
札幌といえばラーメンっしょ。
というわけで、宿泊している「新札幌」の駅前を探索。
口コミサイトでは、「有名どころのラーメン屋さんを素通りしてその奥にある500円ラーメンがおいしい」
とあったので、さっそくチャレンジ。
みそラーメンを食べてみた。
炒めた野菜、特にタマネギが大量に!さらにはうっすーく油の膜が張っているため、最後まで激アツであります。
中太ちぢれ麺で、みそは大阪のよりあっさりしていた。まぁまぁかな。
※ちなみに次の日はその素通りした有名どころの方で塩ラーメンを。西山の麺という北海道では有名な麺を使用しているらしく、かたくて私はこっちのほうが好きだった。おもしろいのは、「麩」がなるとのかわりのは入っていた!!

さて、晩は東京で今ブームになっている「スープカレー」を食べに、北海道大学の近くまで足を伸ばしてみた。
これも、口コミサイトで有名だった「ピカンチ」という所を探しに行ったのだが、
見つけられなくて、じゃまくさくなり途中で目があった「ひろちゃん」というちょっとおしゃれなお店になだれ込み。
スープカレー。それは、まさしく野菜が美味しい北海道ならではのものだ。
きっと、東京や大阪ではやったとしても、野菜が美味しくなかったら、きっとこの味は出せないはずだ。
ここのスープカレーは特別変わっていて、とんこつスープをベースにしていたので、最後のほうは少し油っぽかったかな。
でも、次回も違うお店のスープカレーを食べたいと思うほど、はまりました。

大急ぎで平らげたあとは、昨日のおじさん夫婦と娘さん+その兄おじさん夫婦+その姉おばさん達のおうちへGO。
「スープカレーを食べてきます」といっていたが、食卓には大ご馳走が!
道産子いい人、熱烈歓迎!だ。
写真の「いくら」。感動ものです。さらに、初体験「花先蟹」というカニ。
真っ赤な姿でごつごつしているのですが、味が濃くて美味!
毛ガニが水っぽく感じたほど。
ああ・・・ここでも道産子嫁入り作戦を話してみたが、
「冬がなかったら、いいとこなんだけどねー。冬は痛いし鼻の穴がくっつくんだよー。きついっしょー」(北海道弁のアクセントでお読み下さい)
痛い・・・くっつく・・・
食につられて抱いた夢は、簡単に消沈しました。





道産子になります<ジンギスカン編>

2005-09-02 | たび

突然ですが、北の大地、札幌にいます。
やっぱり涼しいというか、寒い。
こちらには、父方の親戚がいるのですが、なんと25年ぶり?くらいに逢いました。
「三越のライオンちゃんの前で、56歳のおじさんが黄色い封筒持って待ってるから~」(北海道弁のアクセントでお読み下さい)
という情報を頼りに待ち合わせ。
でも、不思議な事に黄色い封筒という目印を見なくても、うしろ姿を見ただけでわかってしまった。(父には全く似ていないとってもかっこいいおじさんです)
当時、今の私たちよりも若い20代だったおじさんが、10年前に亡くなった父よりも年上になっているとは、不思議な気分だ。

まずは、サッポロビール園でジンギスカンとビールをたらふく堪能。
なんだ、これ。脂がぶりぶりしてるはずなのに、なんでこんなにヘルシーな感じなんだー。
なんぼでもいけますがな。
当たり前なんだけど、じゃがいもが甘い!とうきび(とうもろこし)が甘い!
はぁ・・・北海道に住みたい。

次は、日航タワー札幌で夜景を見ながら一杯。(と、いいながらも飲めないからノンアルコールですが)
とにかく、おじさんは、父との想い出やDNAのことなどをとても嬉しそうに語ってくれた。
なんだろう。関西人にはないこの純朴さ、暖かさは。
とてもピュアでかわいい。
父が
「心のふるさと」
「リタイヤしたら北海道で余生を送る」
といっていた気持ちがすごくわかった。
私にも、ふるさとに思えるから不思議だ。
昔は、大好きなたべものがいっぱいあったりスキーができるから「道産子の嫁になる!」とかいってたけど、
いや~。道産子男子。ほんと、いいかも。

今回の旅の目標は、ひとまわりおっきくなること。
肉的にも、人間的にもね。
だから、もうちょっとここにいます。