森って?林って?林業って?!

小さなことから知ってほしい。
こちらは公益社団法人静岡県林業会議所のブログです。

2012年の仕事納め

2012-12-28 15:55:56 | その他♪雑件♪
昨日は悲しみでとんでもないブログでした…
気を付けます。

さて、
2012年も本日で仕事納めとなりました。
と、いうことで…
2012年の本会を振り返ってみましょう♪


☆2012年2月21日
平成23年度第2回県補助金事業推進会議(運営委員会)を開催しました!

☆2012年3月12日
2011年の大きな台風により、学習の場として使用しようと考えてウッドチップをまいた遊歩道のウッドチップが流されてしまいました…(涙)

熊平水辺の里オートキャンプ場内の遊歩道補修を実施。
流れないように補強したり、4tくらいのウッドチップをまきました♪

これでまた学習の場として使えます。

☆2012年3月21日
静岡県森連さんとの共催で、講演会を実施。

岩手県の葛巻町森林組合・竹川高行参事を講師にお迎えして、森林組合の取り組みだとか企業連携などのお話しをしてくださいました。

☆2012年4月24日
静岡市葵区の玉川地区でジュニア・フォレスターズ・スクールの下見を実施。

玉川で開催されているトレイルレースのコースを歩きました。

10時半頃から15時半頃まで歩いて、足がもうガクガク…。

☆2012年5月13日
大学生を含む大人限定で、ツリークライミング(専用道具を使用した木登り体験)を実施。

広報が下手で予定していた人数は集まりませんでした。

参加して下さった方は、とっても楽しかったとおっしゃっていました♪

☆2012年5月23日
平成23年度第2回役員会を開催しました!

☆2012年7月23日
ジュニア・フォレスターズ・スクールの宿泊先である”鈴桃(りんどう)”さんの下見を実施。

おかみさんもスタッフの方もホントに優しかったです♪

☆2012年7月29日
くんまの里との共催で、ツリークライミングとマイ森づくりを実施。

子供たちは汗だくだけど、いい笑顔でした♪

マイ森づくりも家族で参加できて楽しそうでした♪

☆2012年8月18日・19日
第19回ジュニア・フォレスターズ・スクールinたまかわを実施。




トレイルレースのコースでのトレッキング&高山・市民の森での自然観察を行いました♪
鈴桃さんでは夜のお楽しみ大会を(笑)
楽しんでくれかな…。

☆2012年8月31日
平成23年度第3回役員会を開催しました!

☆2012年10月23日
平成23年度決算分の監査会を開催しました!

☆2012年11月2日
平成24年度第1回役員会を開催しました!

☆2012年11月11日
第36回全国育樹祭の式典に出席♪

☆2012年11月30日
第43回定時総会が開催されました!
また、同日、岩手大学農学部・岡田秀二教授を講師にお迎えし、”時代の変わり目”と”政策を背景にした”森林・山村の今後(?)をお話ししていただきました。


2012年も
たくさんの事業を実施でき、
たくさんの笑顔にふれることができ、
たくさん足を引っ張りまくり…
たくさんフォローをしていただき、
嬉しく思い、また、感謝しております!

ご参加してくださった皆さま
ご協力いただいた皆さま
本会の事業・運営等にご尽力いただいている皆さま
ありがとうございました♪



2013年が皆さまにとってすばらしいお年でありますように☆
来年もどうぞ宜しくお願い致します!

それでは、今日はこれで(事務局でした)。

仁志乃さんと天神屋さん

2012-12-27 17:16:24 | その他♪雑件♪
その1:喜びと悲しみ
その2:悲しみと喜び

あぁ…どちらを先に味わえたらいいのか?
そりゃもう!!その2を選びます!!!


ですが、選ぶことなど難しいのです…
それが人生です(涙)


昨日、チェンム殿にお団子をいただきました♪
静岡市葵区車町にある”仁志乃(にしの)”さんのお団子。


わぁってなりました。
だってあったかいんですもの♪

お家に帰って美味しくいただきました。
それはそれは喜びで心は満ちておりました(笑)


静岡県庁には”天神屋”さんが来てくれます。
外に出なくてもお惣菜やおにぎり、お弁当などなどを買うことが出来ます♪
便利で、いつも助かっております☆

だがしかし…昨日、購入した「メンチカツ」
「メンチカツ」ではありませんでした(涙)


これ、
すきやきコロッケではありませんか?
「メンチカツ」には、ジャガイモ入っていないはずですが…

これで2度目です。
怒りを通り越して、悲しい気持ちで心はいっぱい…
{さすがに2回目で腹がドス黒いからここに書くけどね}
{あぁ心が醜くて汚い…}
三度目の正直ってことでしょうか??
{ホントは悲しみと同じくらい怒っているんだよ}
{もう間違えるの嫌だから買わないよ}
{だって包丁入れて見たとき、涙が出ちゃうもん}

※{ }内は、ドス黒い事務局の心の叫び(笑)



そんなこんなで
昨日は喜びの後に悲しみがやってきました。

とは言っても、仁志乃さんも天神屋さんも美味しいから今日も買ったけどね(笑)
商品を売るって大変…
そう感じました。

あぁ、大人になったなぁ。
{ここでぶちまけてるから、まだ子供だよ}

※{ }内は、ドス黒い事務局の心の叫び(笑)


あと4日間は喜びばっかりがいいなぁ。
{そんな都合よくいかないのが人生だろ~に}

※{ }内は、ドス黒い事務局の心の叫び(笑)


最近のブログは黒過ぎる…いかんですね。
明日は今年最後のブログです。
楽しい話題を!!!!!!!!

人生って…

それでは、今日はこれで(事務局でした)。

5チャンネルと公益法人information

2012-12-26 17:16:51 | その他♪雑件♪
さて、皆様。

12月15日号F&Fにもちょこっと掲載させていただきましたが、
12月24日(月曜・振替休日)の午前9時55分から
静岡朝日テレビ<5チャンネル>にて
「にほん風景遺産」の大井川鉄道で行く山あいの暮らしの再放送がありました。

案内人の加藤千洋さんの顔がほころんだお弁当♪
ご飯を食べたあとでしたが、美味しそうでしたね~(笑)

蒸気機関車やアプト式が出てきたり
鹿ン舞(←合ってる?)が披露されていたり

その土地の暮らしをちょっぴり知ることができるよい機会でした♪
ので、
他の地域でもやってほしいです☆



さて、話は変わり。
本会は、平成23年9月30日付で、特例社団法人から公益社団法人となりました。

公益法人の申請は、公益法人informationで入力して、書類一式を電子提出します。

認定されてからは、公益法人としての義務が…
事業年度内に次年度の事業計画書を提出したり
事業終了後3カ月以内に事業報告書を提出したり
※変更事項に該当する場合は、速やかに変更届を提出したりetc
毎年度、事業計画書の提出、事業報告書の提出のお仕事があります。
もちろん公益法人informationのシステム上で。


パソコンをずっと見て処理をしていると…
目がショボショボリン。

野外事業実施のためにお山などに行くと…
足がガークガク。

自分の部分的な体のつくりの弱さを知るわけで…
強化しなきゃ!と。

で、公益法人informationのシステムのつくりはどうなのよ?と。
入力の最中によく考えます。



本会は、今年度が2度目の事業報告。
1度目の事業報告の際、途中で申請時のデータを流用したいなぁと思ったことが数回あります。

事業報告書の作成を行う際に、先にデータを流用する方法は、記載がありました。
それに沿って、事業報告書を作成する初期段階でデータを流用したのは間違いありません。

だがしか~し。
前出の「作成途中でデータを流用したい場合」の方法、どこに説明があるのか…
探し方が悪いのか?
いまだにわからないでいます…。

誰か教えてください。
切実です。


文句ではないのですが、
文句に聞こえるかもしれませんが、
公益法人informationのシステム
使い難いです。

何とかなりませんか?


パソコンにそこまで強くないので、希望を伝えておきたいと思います。
パソコンを習えばいいじゃないか!
と言われたらそれまでですが
それでも伝えておきたいと思います。

初心者でも使えるように使い易くしてください。

宜しくお願いします(泣)。



”電子化”されて、パソコンを使用する機会が増えましたが、
時には山の空気が恋しくなります♪

森林って
林業って
自然って
やっぱり”癒し”なんですね!

と、感じた今日この頃。

それでは、今日はこれで(事務局でした)。

メリークリスマス☆新理事さん☆

2012-12-25 15:25:44 | 役員
12月25日がやってきました♪
クリスマス・イヴも楽しまれたことでしょう♪


さて。
平成24年11月30日(月)、第43回定時総会が開催されました。
理事の任期満了に伴う改選
会頭、副会頭、専務理事の選任
などなどが行われ、12月14日付にて理事及び代表理事の変更登記が完了しました!!

新理事さんは以下の方々です。
2年の任期です。
新しい風が吹くことでしょう♪

それではご紹介しましょ~う!!!!
我が理事の方々で~す♪(敬称略)



☆会頭(代表理事) 榛村純一
本会のドン!
眠っているように見えて、実は耳から聞いている聖徳太子みた~い…
ある意味怖い?!
人望もあり、人脈や知識というカードを巧みに使いこなすスーパーおじぃちゃん!!

☆副会頭(代表理事) 黒田善也
コロコロしている風貌とは逆に、瞳には底知れない鋭い光を放っている!!
機械のことならおまかせ?!
林業機械の仕組みを理解し機械を自分で直せるエンジニア!!

☆副会頭(代表理事) 杉山嘉英
意見を言うとかぁちゃんに怒られちゃうんだよ~と言いながらも奥様大好き!
愛を語り、時には斬新な意見を、またある時には的確な意見を?!
独自の発想と行政の世界で培った知識を融合させ一つにする若くはないけれど若き獅子!!

☆副会頭(代表理事) 大富部喜彦
まるで平安時代の宮様のような品格!と口調!
マーケティングに長けているように思われる一面も?!
素晴らしい意見が飛びまくる本会のバトル会議を上手くまとめあげる生徒会長!!

☆専務理事 田中克成
えぇ…と。
バラ色の人生独走中。
時には逃走するけどさ…やるときはやるよ、それが専務!!

☆理事 鈴木璋一
賢く、丁寧、それでいて謙虚!
本会にはこの人!
静かな面持ちで林業界を見守り、未来を思い描く優しい眼差しを持つ優等生!!

☆理事 遠藤誠
森の熊さんという名がふさわしい!だけどちょっぴり気にしてる!
若き者を大きく包み込む懐の温かさ?!
悩んでいても笑顔を絶やさぬスマイリーフェイス!!

☆理事 竹川将樹
やるよと言いつつ…あれ~そうだっけ~とにこにこ顔で仕事を人にふる!
さすが金山奉行?!
厳格な教育指導は担い手のためと心を鬼にし向上心を持たせる隠れ教育ママ(男だけどね)!!

☆理事 片平成行
その風貌はえびす様の右手の釣竿をチェーンソーに!左脇の鯛を伐り株に!
林業界に福を運ぶ?!
山での遊びやハイレベルな林業技術ならこの人の右に出る者はいない山のえびす様!!

☆理事 狩野正明
まさに商人!
その口ぶりと見た目に圧倒される者もいる?!
言うまでもなく本会の必殺仕事人(でも中村主水タイプじゃないよ)!!

☆理事 狩野宏
持ち前の知識で道を切り開く!行動には無駄なし!
意外と独特?!
行政の世界と林業の世界のパズルを上手く組み立て行動するsmart person!!

☆理事 山下喜隆
ぼけっとしているとは言わせねぇ!
心も見た目も優しいぜ?!
家族思い、友人・知人思い、多くの人を思う姿はまさに白衣の天使(やっぱり男だけどね)!!

☆理事 追平典義
穏やかな口調で相手をとめに入る!
必殺仕事人も一目置いている?!
春野観光ステーション路人のオーナー・クール&ワイルドな春野の狼!!

☆理事 尾上直秀 <新理事>
地道という言葉がなぜか妙に似合ってしまう!
いばらの道をも選び突き進む?!
本会の新しい風となるスーパールーキー!!


と、いうことで、13名が重任、1名が新任となりました。

任期満了に伴い退任された方もお二人。
長い間、本当にありがとうございました。
退任されても、本会の行く末をずっとずっとずっと見守っていてください。

以上!


なお…
このご紹介文は、事務局の勝手で根拠のない想像によるものです!

実際にお会いして、違うじゃん…プンスカプン
って思われるかもしれません(当然そう思う確立100%)。

だから、
会ってみて実際お話しをしてみてくださいね♪

ははは。


それでは、今日はこれで(事務局でした)。

京都・知恩寺

2012-12-21 17:16:28 | その他♪雑件♪
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
本会は、新年号発行でバタバタとしております…


さて。
今月の15日は土曜日でした。
行きたいなぁとは思っていましたが、なかなか行くことができません。


おいおい…どこに行けないって?

それは!
京都・知恩寺の「百万遍さんの手づくり市」です♪


以前どこかで知って以来、行きた~いなっ☆
と思っています。

毎月15日、8時(だったかな?)から夕暮れまで開かれる手づくり市。
自分で作ったものを自分で値段を決めて売る!らしく、
手作り感たっぷりのこの市に、行ってみたいと思うばかり…

2013年も
6月15日(土曜)
7月15日(月曜・祝日)
9月15日(日曜)
12月15日(日曜)
で、土日・祝日にあたる日があるので、行くことができれば、来年こそは!と思っております。


来年からは国有林野事業特別会計も特別会計から一般会計に移行します。
今年からはじまった森林経営計画制度に対しても常日頃情報収集しなければと思います。

最後はかたいお話しになりましたが、お休みに入られる方は、お体には十分ご注意ください!

それでは、今日はこれで(事務局でした)。

県職員の方(森林・林業、自然環境関係)

2012-12-20 17:58:11 | その他♪雑件♪
本会は、
森林・林業、自然環境関係の県職員の方とお話しする機会があります。

いつもぼ~としているように見られがちですが、
きちんと森林・林業、自然環境関係の県職員の方の言動を
キラリと目を光らせ
ピクピクと耳を動かし
見たり、聞いたりしています(笑)


事務局は、ヒソヒソと声を掛けているようなので…
聞こえないらしく…
県職員の方にお声を掛けても「え!いたの?!」みたいな時があります。

そんな時は、「後ろにお客さんだよ」と担当の方に言ってくださる方がいてありがたく思います。



ぼ~としているわけではありませんが、
お声を掛けるとなかなか面白い職員の方がわんさかおります♪

ただ、県職員なだけあって、皆さんやっぱり真面目でございます。

でも、やっぱり、この人変わっているな~、この人専門的だなぁ~、この人面白いなぁ~、この人笑えること言うなぁ~などなど思います。


静岡県庁って、おかたぁ~いイメージがあります。

厳しいところは厳しいです。
行政ですから。

でも、ふわっとイメージが変わる一面があります♪
それが静岡県!(笑)


名指しはよくないので、ブログには載せませんが…
是非、あの人のことかも!!と、県職員の方にお会いする機会があったとき、
キラリと目を光らせ
ピクピクと耳を動かし
見たり、聞いたりしてください☆

楽しいですよ、静岡県♪

それでは、今日はこれで(事務局でした)。

12/1号F&F(第1017号)

2012-12-19 17:39:08 | F&F
すでに発行されている平成24年12月1日号(第1017号)。

記事は以下の内容でした☆
・第36回全国育樹祭式典のもよう
・育林技術交流集会のもよう
・フォレスターしずおかの会員である坂野久義氏の『想う』
・森林・林業研究センターだより
・林政NEWSフラッシュ
・木材市況
・しいたけ市況

どれを掲載しようかなぁ…と考えて、優先的に全国育樹祭だろうなぁ、と思いました。
静岡県で行われたとっても大切な行事でしたし。


だが!!
しか~し!!

ここで載せたら、かぶっちゃうじゃん(泣)
同じ内容だって、バレちゃうじゃん(泣)
と、いうことで、12/1号は、掲載内容を記載するのみで、こちらには載せないことにしました(きゃ~我ながら賢いアイディ~ア!!あったまいぃ~♪)


タイトルに期待して読んでくださった方、ごめんなさい…本当に。

12/15号もできあがっているので、そちらは選んで載せたいと思います♪


クリスマスまで、もう間もなく(えっ!いきなり!!)。
ケーキが楽しみだなぁ~♪
夕ご飯とかさぁ~♪

はぁ…
今年も何もできなかったです。
クリスマスのカウントダウンだけでも貼りだそうかな…と。
けれど仕事が先です!ね。

明日は12月20日。
クリスマスの日まで5日(?)

よいクリスマスを♪


それでは、今日はこれで(事務局でした)。

インカ帝国展-瀬木貴将さんコンサートー

2012-12-18 16:20:34 | その他♪雑件♪
行ってまいりました。

月曜日に!
行ってきたのでは、ありません。

月曜日は、頭痛、悪寒、関節痛などと戦い、めでたく勝利☆
と言いたいところですが、まだ、傷が癒えません。

おかしい。
おかしい。


さて、申込みをしていて、どうやら抽選に当たったようで、行ってきました、静岡県立美術館。


瀬木貴将(せぎ・たかまさ)さんのコンサート

クラシックとかヴァイオリンとかパイプオルガンなどなどは聴きに行ったことがあります。
が、民族音楽はほぼはじめて。
サンポーニャ、ケーナといった楽器もあまりよく知りません。

だから、聴きたいと思って申込みをした方には申し訳ありませんが、”なんとなく”申込みをしました。



コンサート内で、瀬木さんは、独学ではじめたけれど、やっぱり本場で学びたいゾ!!って思ってボリビアに渡り、1カ月くらいでスペイン語がいつの間にか話せるようになった(生活していくのに必要だから)…
と、話されていました。

マチュピチュ遺跡には3回行ったことがあって
1回目は観光客が大勢いたお昼頃
(こりゃだめだっ人が居すぎって思ったそうだ)
2回目はマチュピチュ遺跡の近くのホテルに前泊して朝早く見たとき
(ホテル高いなぁ…でも人が居なくていいじゃないかぁ、曲も出来たよ~☆って)
3回目はインカ帝国展で~♪
なぁんて、笑顔でお話ししてくれました。



↑この『マチュピチュの夜明け~インカ帝国展イメージアルバム~』に収録されている

コンドルの記憶、ハチドリのダンス、などなど演奏されて、
アンコールでは、インカ帝国展のイメージ曲でもある、Inka、を演奏されました。

肺活量いるなぁ、この楽器!!!
音量調整するの、大変じゃないか!!!
プロってすごいなぁ…
と、思う演奏でした(あ…わからないですね…この表現だと…)

上記のCDだと、細く優しい音に感じがしますが、実際聴いた音はもっとふっとい響く音でした(あ…もっとわからない…この表現だと…)

気になる方は、是非、CDご購入を(笑)



ピアノは、佐山こうた(さやま・こうた)さんが。
なんだかクラシックのピアニストっぽくないなぁ…と、不思議に見ておりましたが…佐山さん、どうやらジャズピアニストのようです。

ほほう。

『流出』というCDを出されているようですね。

ガンガン(←表現が汚いですけれど)弾くのではなく、なめらかに弾く方だと思いました。
音が柔らかいというか、主張しすぎない音というか。

瀬木さんの音に佐山さんの音がマッチして(調和が取れて)おりました♪


このお二人のコンサートなら、また、聴いてみたいと思います☆

無料で1時間もありがとうございます♪
人の多さとそこまでたどり着くまでの時間を聞いて、おぉ、マチュピチュ遺跡は…?!
と心がぽきっと。

しばらく音と写真で想像を膨らませて…
行った気持ちになぁ~る♪

朝早く行くと(観光客がいないときに行くと)、本当にすばらしい!と、瀬木さんもおっしゃっていましたので、調べて、行くゾ~!!と思われた方、行ってください。
どんなだったか?教えてください。

そして、想像を膨らませて…
また、行った気持ちになぁ~る(笑)♪



それでは、今日はこれで(事務局でした)。

16日の日曜日は

2012-12-14 17:23:14 | その他♪雑件♪
皆さんも御存知とは思いますが…
12月16日の日曜日は、”第46回衆議院議員総選挙”の日です。


静岡県庁の庁内放送では

”行かなくちゃ いい国つくろう 選挙から”

という、よくわからないキャッチフレーズが流れます。


言いたいことはとってもわかります。
だけど…
なんでしょう…
いつも「う~ん?」と思ってしまうのです。

選挙というものを
一人一人が真面目に考えて、その考え抜いた人に一票を入れるもの
と、ものすんごくかた~く考えているので、
「行かなくちゃ」って…
どうなんでしょう?と、無意識に考えてしまうのでしょうか?

選挙のかた~いイメージを打破したいのか?
面倒くさいと言っている人に選挙に行ってほしいからか?

いいような…
悪いような…
特に…なような?
不思議な感覚に襲われます。


お忙しかったり
予定が入っていたり
色々あると思いますが、
期日前投票も可能ですので、選び抜いた人に一票を!


自分が一票を入れた人が当選すると嬉しいものです♪
あなたへの一票は私が入れたのよ~!!
なぁんて、ふふふな感じ♪

そんな気分にうっとりできるチャンス!
選挙に行きましょう~。


それでは、今日はこれで(事務局でした)。

本日の色々

2012-12-13 17:58:56 | その他♪雑件♪
さて、1つめ。

F&F新年号発行のため、現在、11/30に開催された講演会の原稿を執筆しております。

チェンム(専務)どのも「わからない」
事務局も「わからない」

そう、内容が難しく、お手上げ状態です。
岡田教授の真意を読み解くのは難しい…

テープ起こしを行いつつ、少しずつ文章に、原稿にしていきます。
このブログを見て、心優しい方々は、ちょっぴり変な原稿だったとしても大目に見てくださることでしょう♪
期待しております…



さて、2つめ。

電話のこと。

事務局は電話対応が下手でございます。

電話に出るとき、暗い。
そして、しょんぼりした声(又は、眠そうな声)、と言われることが多いです。

だから、下手…すぎ。

明るく元気に!と気を付けて電話に出ても、いつもと変わらない、と言われます。
病気?!どうしたの?!、と心配してくださる方も。

元気です。
心掛けなければ、明るく元気に!を。

このブログを見て、心優しい方々は、ちょっぴり電話対応が下手でも大目に見てくださることでしょう♪
期待しております…



そして最後、3つめ。

もう1回、電話のこと。

電話対応が下手なくせに、相手の電話対応が気になる。
なんて心の狭い人間なんだ…と。

電話口で身内内でお話しをするとき、やっぱり保留にしておいて欲しいと思ってしまう。

長い間だと、そちらで(相手の方が)お話ししている内容が筒抜けです。

内容によっては、嫌な気分にもなる場合もあり、あ…気を付けなきゃと、事務局自身も心改められた出来事でした。
そして、お礼を言いたいです。
ありがとうございました。


色々あります。
日々。

それでは、今日はこれで(事務局でした)。