森って?林って?林業って?!

小さなことから知ってほしい。
こちらは公益社団法人静岡県林業会議所のブログです。

仕事納めです

2020-12-28 16:56:04 | その他♪雑件♪

こんにちは。

本日仕事納めとなります。

コロナ禍の一年、予定通りにならないことも多々ありました。

 

来年は丑年。

コロナウィルスの影響で先は読めませんが、ゆっくりと前進していけると嬉しいです。

今年一年お世話になりました。ありがとうございました。

どうぞ良いお年をお迎えください。

 

 


県森連天竜事業所 選別機更新

2020-12-21 11:19:13 | F&F

11月から新しく林業会議所勤務となりました。F&Fの編集を引き継ぎました。月1回の発行で、すべての取材記事を掲載するには限界があるので、こちらのブロブでも情報提供をしていきたいと思います。

新年号も校了したので、一段落といったところです。

今後ともよろしくお願いします。

12月16日は静岡県森連天竜事業所の納市でした。
原木はそこそこ集まっている感じでしたが、土場の真ん中には、4月稼働予定の選別機の基礎工事が着々と進んでいました。

新しい選別機はかなり大きく、出来上がった時の存在感は凄いだろうと思います。選別機の導入で土場のレイアウトも大きく変わるでしょう。

天竜事業所に入ってくる丸太の大径化(特にスギ)は他を圧倒している感があります。

いつも市のたびに天竜材の品質のよさには魅了されています。特にスギはすばらしい。大径材はそれなりの価格で取引はされているようですが、時折驚くような価格がつくことがあります。高値はつき板用需要だそうですが、末口40㎝上が普通にでている天竜ではそこそこ値はつきますが、価格の桁が一桁上がる材は、いったい(つき板としての)製品価格はどのくらいになるのでしょう。つき板は木工製品価格の一部になるから、最終価格というのは製材品や合板に比べてわかりにくいというかどうもピンときません。そのあたりの情報も林業会議所の会員に伝えることができればと思います。


ツリークライミング体験会

2020-12-15 16:30:05 | イベント

こんにちは。

12月も真ん中。

あと半月で今年も終わりです。

忙しさにかまけてブログの更新が久しぶりになってしまいました<(_ _)>

先月から行われた行事を順にご紹介していきます。

 

11月22日(日)に「ツリークライミング体験会」が浜北区の県立森林公園内で行われました。

コロナの影響で第1回目が中止になり、今年度初開催。

第2回目は何とか無事に行うことができました。

 

今回はMORI・IKU主催、会議所は共催。

検温・消毒に努め、

体験場所をロープで区切り、密にならないようにスタッフが準備してくれました。

総勢31名の参加者様は1時間毎4回に分けて木登り体験。

短時間でしたが、親子で空中散歩を楽しんでいました。

MORI・IKUの皆様、会議所スタッフの皆様お疲れさまでした。