森って?林って?林業って?!

小さなことから知ってほしい。
こちらは公益社団法人静岡県林業会議所のブログです。

戦国武将の生きざま

2016-05-27 13:24:40 | F&F
  
 今日は大変、蒸し暑くなりましたがお元気ですか
 日本でのサミットが終わりました。
 広島へ向かったアメリカ大統領オバマ氏は
何を語り、何を訴えるのか静かに、原爆で亡くなった人々
と共に見守りたいと思います。



 さて、話は変わりますが今年の大河ドラマ「眞田丸」を
ご覧になっている方が多いと思います。

このドラマに大いに関わりを持つ人物徳川家康の像が静岡市の
駿府城公園と静岡駅前にあります。


 今、私は池波正太郎氏の「真田太平記」を読み直しています。
 最初に読んだのは30年程まででした?
 大河ドラマの進行とともに、読みすすめていますが、面白いですね!!


 真田昌幸、源二郎(のちの幸村)と徳川について源三郎(信幸)の
人間模様が実に上手く語られています。

 さて、こんな木は家康がいた駿府城にはなかったでしょうね。



 どんな木が育っていたのか、興味があります。
 また戦国時代を治めたリーダーは庶民のことを良く考え
信頼を得て、自分の国を治めていたのだと思います。

 今は時代が違いますが、”信頼”はいつの時代でも
変わらない言葉だと思います。


                             では失礼します。 週末がいい日になりますように。
                                           事務局でした。







 

 

新緑の静岡県庁あたり

2016-05-12 13:22:28 | F&F


 5月の連休も終わり、今日は2日、3日続いた雨から
一転、晴れわたってますね。
 被災地の方々は復興に向けて頑張っていると思いますが
暑い日もこれから多いので、十分身体には気を付けてください。



 静岡県林業会議所の事務所は県庁西館の9階です。
 西館を一歩でると周辺の木の萌黄色が目を休ませてくれますね。

 クスの木大木があります。

 ケヤキが街路樹になって木陰を作っています。


 駿府城公園に入ると

銀杏の木がそびえ立っています。


 色々な木がありますが、

ヒトツバタゴ 通称ナンジャモンジャの白い花が満開でした。
 

 写真を撮ったのが5月の連休前だったので、今は、緑が少しづつ濃くなっています。
 自然の変化を注意深く観察すると面白いことが、発見できるかも
しれませんね(笑)


                             ご機嫌よう明日がいい日になりますように。
                                              事務局でした。



          

東京で町歩き

2016-05-06 13:18:31 | F&F

 大型連休も後3日になりましたが
皆さん、楽しんでいることと思います。
 熊本県、大分県で地震に見舞われた方は
大変なご不便をしているようです。


 私たちも何も出来ませんが、心は寄りそうつもりです。
 負けずに頑張ってください。


 この連休は私事ですが、毎年東京に一人で暮らす義母の
様子を見ながら妻と訪れるのを、常にしています。


 お蔭で母は元気の様子なので、東京の町歩きをしてみました。
 上野へ行きました。スゴイ人、人、人です。
 少し、人ごみを避けようと、歩いていると、東叡山 寛永寺がありました。
 私は初めてなので、寺をお参りさせていただきました。


 このお寺は「寛永2年(1625年)、天海大僧正によって創建され、江戸城の
鬼門(東北)にあたる上野の台地に建立された」とありました。
 根本中堂には、最澄上人のご自刻とされる、薬師瑠光如来像が御本尊として祀られる
ています。さらにその脇侍に十二神将などがあり、すばらしいものでした。


 寛永寺を出て谷中の町歩きをしましたが、東京の所謂下町。
 いろいろな店が軒を連ね、外国人も大勢来てましたね。
 豆大福を食べながら、下町の雰囲気を味わいましたよ(笑)


 次の日は”そば”でも有名な調布市深大寺に行きました。
 ここも凄い人の多さで、そば屋はどこも1時間待ちの状態でした。


 3日目は新国立美術館で開催されていた「三宅一生展」をのぞきました。
 この美術館は木が多く使われています。床や室内の壁面にルーバーを
ふんだんに使っています。
 さてデザイナーの服創りには目から鱗の感覚ですね。
 私ハ、マッタクの素人ですが、新しい発想は、別次元のものですね。




                              明日がいい日になりますように。
                              事務局でした。