電管太郎

電気の事が大好きです。仕事もちゃんとしています。

日焼け止めクリーム

2013-05-26 05:39:43 | 健康・病気

日焼け止めクリームの効果はすごい!

は、今まで使ったことがありませんでした。

子どもの運動会で長時間日に当たることもあり、

ヨメから薦められたこともあり、

 今更ながら、始めて使ってみました。

   Hiyake

       校庭からの照り返しがすごい!

これが、感動です。

 一日中、日に当たってもお肌が赤くなりません。

  ⇒一部塗りそこないで、赤くなりました。

 こんな便利なものがあったなんて、

 サングラス日焼け止めクリームは、運動会には欠かせません。

 ◆サングラス(大きめのもの)は、目の周りの筋肉が疲れなくて楽です。

今後は、仕事で日焼け止めクリームを使うことにしました。

 今更ながら、お勧めです。

  最近は、紫外線が強くなったのかな。

 

                                  ・・・・ 電管太郎


グローブの修理

2013-05-25 06:20:36 | マっちゃんの部屋

子どもの習い事で、野球を頑張っています。

 グローブも傷んできて、とうとう網ヒモが切れました。

早速、網ヒモの張り替えを行うのであるが、も始めてのことで分からない。

 電気の仕事で、継電器試験で一時的に配線を外す時に、

  簡単に電気の結線図の流れを書いてまとめる要領で、

       Rire 

 まず、網ヒモの通し方のレイアウト図を書きます。

    Gurobu_2

レイアウト図に合わせて、補修用の皮ヒモを通します。

   Gurobu_1 

作業完了。(40分ほどで完了) ・・・やってみると意外と簡単でした。

   Gurobu_3_3

張り替え用の皮ヒモは、スポーツ店に売っています。

       Himo
        ※今回、在庫の橙色を使いましたので色が違いますが、

      個性が出て子どもも気に入っています。

  ◆修理事は、身近なことからの経験と思います。

      珍しく、子どもが張り付いて見ていました。

                        ・・・・ 電管太郎


愛しきカナブン

2013-05-24 06:24:04 | マっちゃんの部屋

「ドン!」、ポて!

と、カナブンが降ってきました。

  Kanabun

この手の昆虫は、ひっくり返るとなかなか起きられないようです。

 その日は、日差しも強く、もがいていたので、

 そっと携帯を近づけると、

 必死につかまり、飛んでいきました。

  Kanabun2_2

 ◆昔、単車に乗っていると(原付ノーヘルOKのころ)、

  カナブンが顔面に当たると、結構、痛い思いをしました。

  Kanabun4

     もちろん、当時は、こんな立派なバイクではありません。

なんだか、嫌な思い出のある虫ですが、

 『一寸(3.03cm)の虫にも5分の魂』との諺もあります

  大きさとしては、カナブンくらい。   

  でも、『蚊』には容赦しないもの、人間とはそうしたものです。

                             ・・・・ 電管太郎


ツルの仕返し

2013-05-23 05:33:26 | 電気事故・故障例

電気設備回りの雑草は、要注意です。

 ①小動物が近づきやすい。(3月30日の『錆びの穴』)

 ②雑草による、高圧電路の事故

今回は、②についての話です。

『ツル』は、雑草の『蔓』の類(たぐい)です。

  Turu1

 これが、1ケ月もするとかなり伸びます。

 電気設備の時に、取っても採っても生えてくる。

 先端が意外なところに届くと、電気の設備に多大な影響がでます。

   ◆草は水を含んでいますので、電気が流れます。

 (地絡電流は、0.2A前後ですので十分流れます。)

   ◆ツルが、電気機器の制御基板の中に入り機器を破壊してしまう。

 ※以前、キュービクル内設置の監視装置が破壊されたことがありました。

   Turu4
 

  こうならないためにも、毎月、こまめに草取りをしていますが、

 やはり、ここまでしつこいのも、『蔓(ツル)の仕返し』なのでしょう。

                             ・・・・ 電管太郎


ネジのお話

2013-05-22 06:24:50 | うんちく・小ネタ

電気機器にを含めて、機械はネジを使って組み立てられています。

時々、

 ネジを締めこむ時に、引っかかる時があります。

 これは、ボルトまたは、ナットのネジ部が

 キズが入ったり、変形や錆び付いていることがあります。

  ◆ここで無理に締め付けると、ネジそのものが壊れてニッチもサッチも

   できなくなります。

そうならないためにも、

 無理して締め付けず、『タップorダイス』を使います。

  Tappu

これを、ネジ部に当ててネジを修正し整えます。

 2013051117110000

 特に、『母材が柔らかいアルミ』や『ボルトがステンレス』の場合は要注意です。

一般にステンレス材は、錆びなくて丈夫なイメージがありますが、

 強度部材としては、柔らかい特性から使いづらい面もあります。

 ステンレスボルトの場合は、ネジ部(特に鉄の場合)を慎重に整え、

  『モリブデングリース』を薄く塗って締め付けます。

  Boruto

   ●『モリブデングリース』は、他にも耐熱性が良いので、

     点火プラグのネジ部に塗って締めこみます。

ネジの締め付けの基本として、

  ☆締め付けには、締め付けトルクの規定値がありますので、

   各ボルトサイズのトルクを確認して、トルクレンチにて締め付けます。

     Renti_2

  ☆締め付け後に、マジックで印を付けると締め忘れも無くなります。

チョットした作業でも、

 これらの工具を準備すると、安心して作業を進めることができます。

また、

値段の高い工具ほど、ボルトの頭が変形しません。

 大事な締め付け部分には、精度の良い工具を使います。

  ※M6・M8サイズはよく使いますので、工具も気にして準備します。 

ちなみに、良く使うボルトについて、

  Neji_2
 ●M6のレンチサイズは10mm(バイク用は8mmも)

  ●M8のレンチサイズは13mm(車系は12mm)

 ●M10のレンチサイズは14mm or 17mm(自転車系15mm)

   (標準のネジピッチは1.5mmですが、車系のネジピッチは1.25mmとなる。)

       ⇒ヨーロッパ系のレンチサイズは15mmもある。(自転車から来ています)

    ※アメ車系はインチ系になって工具が全く別。

     ただし、アメリカ製の自転車は、インチとメートル系が混在で整備がとても面倒。

おりしも、

 5月20日は、1875年メートル条約が締結された『メートルの日』です。   

                                        ・・・・ 電管太郎