電管太郎

電気の事が大好きです。仕事もちゃんとしています。

車載用インバーターの待機電流を調べてみた

2015-11-23 20:41:00 | 電気ネタ
車の中で100Vが使えて便利な
車載用インバーターです。
 電気の仕事では、
  車にインクジェットプリンターを使って
  報告書をまとめております。

せっかくなので、
 直流の電流が測れるクランプメーターで
 いろいろと測ってみました。

<直流を測る測定器>


<測定方法>

 ※インバーター送りの電線で測る。

結果として
 インバーターに流れる電流(電圧DC12V側)

 ①待機電流は0Aで電流が流れない。
 ②インクジェットプリンターを使う時には、
  インクが出ている時には電流が多く流れる。
   ⇒0.5A〜3Aで結構変更する。
 ③パソコンのアダプターをインバーターにつなぐだけ⇒0A
 ④パソコンの充電を開始すると⇒3A

  と、入力側の電流値が変化することが分かりました。

最近の車で省エネカーですので、
 エンジンを止めた状態での
 ACC(アクセサリー)電源の電圧が12.5V前後で
 インバーターにしては入力電圧が少ない。
場合によっては、
 電圧が下がって
 プリンターが止まってしまいます。

 エンジンを掛けながらの方が、電圧的にも安定するようです。
  (大体、13.5V前後まで上昇します。)

ただ、インバーターの容量も使用する機器に対して
 余裕があった方がいいようです。
  最低100Wかな?
  (電話の充電程度なら60W程度でもいけます)

                ・・・・電管太郎【電】

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Goo (Goo)
2020-11-19 16:09:05
鶴見川川上陽 紀元前に出来た跡
返信する

コメントを投稿