goo blog サービス終了のお知らせ 

電管太郎

電気の事が大好きです。仕事もちゃんとしています。

燃料電池自動車は発電機になる

2014-11-11 21:47:53 | ニュース

最近話題の燃料電池車の話

 ⇒水素と酸素を使って電気を発生させ、

   モーターで動く自動車のこと。

Fsel

さて、

 『今日も一日ご苦労さま』とか言って、

  車庫に車を入れて、

   コンセントにつなぐと、

   なんと発電機の代わりになることもできそうです。

Fsel2

    ※イメージはポータブル発電機

この場合、

 この燃料電池自動車は、

  電気事業法上は、『小出力発電設備』に含まれます。

    ⇒発電用火力設備というそうです。

     とてもややこしい名称になる。

要は、電気保安の対象となりうるわけです。

 しかし、

 経済産業省も11月5日に、

  『電気事業法施行規則及び発電用火力設備に関する

    技術基準を定める省令の一部を改正する』

  との省令がでました。

  要は、

   出力10kW未満の場合は、

    家庭用の電気設備の扱いになり、

     電気保安が必要なくなるとのことです。

ん~

  カミさん:『わからん』

                  ・・・・電管太郎【電】


銀行に振込みに行くと防犯のチラシがあった

2014-11-07 06:35:35 | ニュース

仕事で銀行に行くと、

 振り込み詐欺防止のチラシがありました。

Sagi2

表には、

 『ニセ電話詐欺に注意!』

? ”現金を送れ” ”必ずもうかる” ”受け取りに行く” ”レターパック”

  ”宅配便” ”裁判になる” ”警察沙汰になる” ”逮捕される”

  ”振り込め” ”損害賠償”” ”家族に迷惑がかかる” ”誰にも言うな”

    こんな電話はすべて詐欺です。

   と書いてあります。

Sagi

裏には

? 『そのお手続き大丈夫ですか?』

  ( 防犯チェックシート )

   こんなことを言われていませんか?

 □早く振り込んで、期日は今日まで

 □レターパック・宅配便で現金を送って

 □警察に逮捕されますよ、裁判になりますよ

 □窓口で引出理由をきかれたら「家のリフォーム代と説明して」

 □必ずもうかる・当選番号を教える

  このような電話は詐欺の疑いがあります。

すぐに110番通報してください。

   と書いてあります。

改めて、

 詐欺の被害にならないように注意しなければ!

               ・・・・ 電管太郎【電】


九州電力が再生可能エネルギーの買い取りを中断?

2014-09-26 06:28:47 | ニュース

『九州電力が再生可能エネルギーの買い取りを中断』との

 ニュースが9月25日に報じられました。

  □再生可能?エネルギー太陽光発電と風力発電

これは、新規受け付け分の10kW以上の分です。

 ※今から太陽光発電を着けます。との申請です。

 これは、ある意味一大事です。

 (今まで九州電力に売電をしている方はそのままです。)

それも九州電力が初のこと。

 九州は、土地柄この太陽光パネルによる発電量が多く、

  しかも盛んに設置されていることもあります。

 次第に、ほかの電力会社への波及も気になります。

買い取り価格の下がっています。

 次に新規受け付けを中断する。

 今後の動きに注目です。

                  ・・・・ 電管太郎【電】


雨の多い夏の電力はこんな感じです。

2014-09-06 19:31:01 | ニュース

九州で今年の夏は雨が多いこともあり、

 猛暑日がなかった。

 濡れたエアコンの室外機も

  放熱には最高で、運転電流も相当下がります。

7月から8月の電力使用に関するデータをみると、

  予想通りかなり電気の使用が下がっています。

グラフでいえばこんな感じです。(某事業場です)

 Natu_4

 ◆デマンド(kW)あは30分の電力の平均値

 ◆使用電力量(kWh)は、使った電力量

  これから分るように、7月から8月にかけての

   電気の使用状況は明らかに

   過去3年の中で一番少ないことが分かります。

□ほとんどの事業場の状況はこんな感じです。

状況によっては、

  30分デマンド値が下がることでの

   電気代の基本料金が下がることもあります。

とにかく、今年の夏の電気については、

  大騒動になりませんでした。

                ・・・・ 電管太郎【電】

 


流失名簿事件の影響がこんなとこにも

2014-07-23 05:42:20 | ニュース

某大手通信教育の会社の

 流失名簿事件があったばかりのある日の事です。

?:”♪(四季のメロディー)”

【電のカミさん】:「はい?」

   ※最近は、不審な電話のこともあり、

     ”はい、〇〇と申します。”と、苗字を言わなくなる。

【不審な業者】:「2年後に大学受験のお子さんのいるご家庭ですか?」

     ときたものですから、

【電のカミさん】:あ?」

 「電話番号は、どこから知りましたか?」と切れだした。

 Haa  

【不審な業者】:「おられますよね?」

            またこれが、引き下がらない。

【電のカミさん】:puti!「おらおら・・・・」 と 巻き舌モード

   Oraora

    ※注意・・・ここから先は、文章で記述すると、

        本人の恐ろしさが分かりますので割愛します。

   電話の受話器がガチャーン!!!!

      しばらくの間、辺りは静寂に包まれる。

事件のかなり前にも、

   某大手通信教育の会社から

  しつこくダイレクトメールが届いていますので、 

【電のカミさん】:「もう、うちは関係ないので、

        データを削除して送り付けないで!

           全部ゴミ!ゴミ!ゴミ代払え!!!」

        苦情の電話をしていた矢先でもありました。

Haa2

    ※日ごろはやさしい奥様です。

  一度、そうした会社に我が家の情報を登録すると、

   消えるどころか、

    いろんな業者から

     チャンと年齢ごとの催しに連絡が来ます。

思えば、子どもが生まれると、

  すぐに「おめでとうございます。

       こんなのはいかがでしょう?」

      トラのキャラクターの会社の

      ダイレクトメールがたくさん来ました。

  「どこからそんなものが・・・?」

  本当に困ったものです。

ところで、

 仕事中でも取り扱うデータは意外と多い。

  仕事先の情報、メールアドレス、協同組合の情報など。

  データ管理をに注意しないと、あっという間に

    いろんなところへ流れてしまいます。

   大事なデータは持ち出さない。

   管理しているパソコン以外のデータ管理は行わない。

  無くさない。

   事件が起こってはさあ大変ではすみません。

  そうした事への再確認をした事件でした。

                  ・・・・ 電管太郎【電】