電管太郎

電気の事が大好きです。仕事もちゃんとしています。

この自転車やろう!

2014-11-19 18:01:32 | 注意事項

組合事務所での仕事を終えて、

 『さて、・・・』と

   事務所の建物から出ようとすると・・・

Jitensya

  間一髪、セーフ!!

  しかも、細い歩道を右側通行で、かつ、飛ばしている。

 「あのね~」

  文句を言う前に、自転車は走り去っていった。。

まともに当たると、

 相当なものでしょ。

  【電】が入院すると、損害額は相当と思いますよ。

・・・・・・・・・・

  建物から出る時には、

   左右を見てから出ましょう。

   こんな、無礼な輩がいますので

             ・・・・電管太郎【電】


災害での危機管理について考えてみる

2014-09-30 19:45:57 | 注意事項

災害が騒がれだしてから、

 危機管理について、いろんな話が出ているこのごろ。

『さて?』と,

  まずは、何をしたらいいのかな?

そんな中、

 <事前準備・初動対応セミナー>

  なるものを受講してみた。

主な内容として、

  □会社として災害にどう向き合っていくか?

  □会社にとって、被害を軽減するためには?

  □事前に何を?

   といったことを整理するためのセミナーです。

 改めて納得するものばかりです。

   会社の場合は、災害を予想して、

    〇事前に準備していかに復旧を早くするか。

    〇被害をいかに少なくするか。

    〇協力会社との連携をうまくするためには

   考えられるリスクを想定して準備することが、

    信頼にもつながることを講義で話しておりました。

 

ところで、

 『事前に会社に何を準備しておけばいいのか?』

  と仲間内での飲み会で出た話です。 

  □バール・木切れ(1m程)・・・歪んだ扉や重量物移動

  □消火器とその場所   ・・・火が出ると慌てる

  □ハシゴ・脚立  ・・・電気管理者が駆けつける時に助かる。

   ⇒道路が使えないと自転車で移動すると道具が・・・

  □ポータブル発電機+予備燃料  ・・・電気があれば何とかなる。

  □仮設照明  ・・・

  □自転車+空気入れ ・・・道路が使えない場合の移動手段

  □養生シート(ブルーシート) ・・・雨避け、敷物、何でもこい

 

    ・・・・まだまだ、福岡での地震の経験もあり、

        そのうち、纏めようと思います。

                     ・・・・ 電管太郎【電】


蔓が覆いかぶさるキュービクル

2014-09-09 21:43:25 | 注意事項

「今から点検に入ります。」と

 挨拶の後に電気設備に行くと、

 「・・・・・・・」

  ジャングルだ!

Boo_3

  ◆これは一部で、廻りはすごいの一言!

    ?当然、キュービクルの中にもたくさんありました。

      (写真を撮り損ねました)

 チョットの間になんてこったい。

 ⇒これは隣のアパートのアサガオのツルですが、

   観賞用にも程があります。

草刈で30分ほどでしょうか?

Boo_2

  格闘のあと

Boo_1

 やっとこの程度。

   隣もあることなので、

    そこそこしかできませんが、

     何とも、大変だ。

そうです。

  観賞用にアサガオがあるところには、

    注意が必要です、

                   ・・・・ 電管太郎【電】


ずれている?三角タップも要注意!

2014-01-23 03:55:52 | 注意事項

コンセントの口数がちょっと足らない時に使う、通称「三角タップ」

 結構便利で良く使います。

 Sankaku

  ◆この場合、1口を3口に増やすことができます。

しかし、

 コンセントに差して使う時に、

  重くなってコンセントから抜けたようになります。

  3kaku

 当然、コンセントの電極も露出しますので、

 トラッキングショート危険性があります。

コンセント回り全般にいえるのですが、

 コンセントから抜けそうになったり、

  ずれたりしたりしますので、

   時々チェックをしましょう。

    ★抜けているなら、再度、入れ直しましょう。

また、三角タップを使いすぎると、

 『タコ足配線』と同様に危ないです。

常時使用するなら、コンセントの口数を増やすことを検討しましょう。

 何事も慎重にお願いします。

                           ・・・・ 電管太郎


アース付のコンセントプラグ注意点

2014-01-19 06:23:35 | 注意事項

アースが付いたコンセントプラグは、

 ①接地極一体型 

 ②アース線が別

 3pkonsento

 があります。

コンセントの標準型は、

 
  Konsent_2

   が多い。

パソコン機器医療器械には、

 接地極一体型のコンセントプラグ(3P型)

 使う事が多いので、

 
 Adaputa

 通常のコンセントに刺せないので、

 接地線のアダプターを付けたりします。 

すると、

 Adaputaset

  こうなります。

ところが、コンセントプラグ自体が長く、重くなりますので、

Adaputaset2

 こうなると、露出した電極に 

 ホコリ異物(金属など)が接触する可能性があります。

  ⇒トラッキングショートの原因となります。

  ※電気火災の原因です。

これを防ぐには、接地極付のコンセントに取り替えます。

 3pkonsento2_2

  ※別途、接地線の配線が追加にまります。

これで、確実にコンセントプラグの固定ができます。

 電気管理者の観点からも、是非このようにお願いします。

                             ・・・・ 電管太郎