電管太郎

電気の事が大好きです。仕事もちゃんとしています。

フレー!フレー!スタッドレスタイヤを装着

2015-01-04 09:30:14 | くるまネタ
仕事車にスタッドレスタイヤを購入した。
 ノーマルのタイヤサイズは、
 (165/60-15)です。
 サイズ的に特殊でチョット高い。
そこで、
 外径を大体併せて、 
 (165/70-14)の
 インチダウンをします。
 こうすると、
  若干、タイヤ代が安くなります。
  

  ⇒外径が約8mm大きくなります。
  (並べてみると結構分る)
  ⇒アルミホイルセットにすると、
   取り替えが簡単❤ 

①取り付けは、
  ネジ部を掃除して、
   十字レンチで締める。
  (電動よりも確実で早い)
  

②ある程度ネジを締めてから、
  トルクレンチで規定トルクを設定して締める。
   ⇒車の取説に書いてあります。
  
   ※後で増し締めも忘れずに!

で、完了!
  

 今年は、正月から雪がちらほら
  つい・・・
  ”フレー!フレー!”と    
   応援したくなるのが人情です。
   ⇒降れ!降れ!にかけています。

滅多に降らない福岡で
 なんで買ったのかというと・・・
  ”何となく欲しくなったので”
  仕事車が4WDでマニュアルなもんで。

                       ・・・・電管たろう【電】

冠水した道に車を走らせると・・・

2014-10-15 20:29:19 | くるまネタ

台風や大雨の時に

 道が冠水する場合があります。

  そんな時に結構車が走っているニュースを見ます。

★マフラーの先から水が入らなければOK!★

  とか、思っていませんか?

最近の車は、

Suikomi

 前から空気を吸っています。

  ⇒走行風を効率良くエンジンに入れるためです。

つまり、

Kansui

 こんな感じで突っ込むと・・・

  エンジンの中に即、水が入ります。

   ★車の寿命が極端に短くなります。

エンジンが3000回転程で回っている中に、

  非圧縮性の水が入ると・・・

Pisuton

 ピストンがパ~

  エンジンさようなら~

  ミッション、デフなんかは、

   浸水で オイルがダメになる。

せめて、

Kansui2

 この程度にしましょう。

  それもゆっくり走行します。

ちなみに、

 オフロードバイク の場合

 Baiku

 ヒザくらいは行けますが、

   浮力と水の抵抗で、

    まず、転倒します。

   で、エンジンに水が入ってお釈迦になります。

どの道、

 冠水した道には、突っ込まないようにしましょう。

                   ・・・・ 電管太郎【電】


すごいぞ3輪バイク?

2014-09-23 06:05:43 | くるまネタ

最近は、

 バイクも転倒が伴うことで、危ない乗り物と成っています。

  仕事で使うにも、荷物が載せられなかったり、

   事故のリスクがあります。

でも、

 最近は、3輪バイク(トライク系)の乗り物が出てきました。

 □前2輪+後1輪

 □前1輪+後2輪(後付改造が主)

  とタイプがあります。

  普通の状態で急ブレーキでも滑って転倒が無い。

   特に、前2輪の安心感は違う。

 メーカーが初めから3輪として販売をしているところが出てきました。

そうなると、 

  仕事でも使えそうかな?

  と、思ったりして。

ヤ〇ハの125ccは、

  前2輪+後1輪で、ハンドルがとっても安定しています。

  Torisithi_2

   ?これは、小型二輪の免許が要ります。

外車では、

  ?前2輪+後1輪で屋根付きのもの

 3rinyane

   ?これは、自動二輪 は必要です。

  ?とてもリッチなもの

 Ccanam

  ?1300ccのほぼ車。しかも普通車の免許でOK!

   ◆パワーステアリング(ハンドル軽々)

   ◆セミオートマ(クラッチ操作なし)

      +バックギア付

   ◆オートクルーズ、ステレオ付の豪華装備

 Cannam

  ?身体の小さなカミさんも乗れます。 

    チョット試乗したりして・・・ 

 【カミさん】:『これ、いいわね?』 

 【電】:『仕事でつかえそうかな?』

 【カミさん】:『無理・無理』

変わり物好きな【電】としては、

  老後の楽しみで、

 今からヘソクリをと、思ったりして。

  ちなみに、価格はプリウスと同じくらいです。

               ・・・・ 電管太郎【電】 


純正部品の流用に見るメーカーの対応

2014-09-03 10:28:54 | くるまネタ

仕事車の情報をネットでいろいろ見ていると、

 ここは、こうしたら、あーしたらと

  便利な情報が入ってきます。

今回は、ワイパースイッチの話

 純正は、間欠時間が一定で調整ができません。

 Yaipa1 

   間欠・・・LO、HIと違って、

      ちょっと止まってワイパーが動く機能。

これを、

 Yaipa2

  これを同じメーカーですが違う機種の車の物を

   流用します。【ネット上は部品番号まで記載しております】

純正の間欠時間から5秒ほどの時間を置いて、

  ワイパーが動くので、ちょっとした雨の時、

   いらいらしません。

   価格は8000円程

     しかも、加工無しのポン付

ここで、

 ディーラーの整備の方と話をすると、

 「?」といった感じです。

こちらから、『あくまで自己責任ですよ』

 話をすれば、「!」な感じです。

そうなのです。

 あくまで、自己責任なのです。

  ◆アルミホイルに替えても、

  ◆マフラーや足回りを変えても

 いまや、メーカー保障が厳しいので、

 当たり前のことですが、

  メーカーの責任と自己責任を区別して考えことが重要となります。

  即、対応によっては事故に結び着きます。

   (⇒裁判なんかになる)

その意味では、

 自身の仕事にも同じように、

  『自己責任とお客様の範囲をはっきりさせ、

   仕事をすることを考えに入れていかなくては』と、

   感じた次第です。

肝心なワイパースイッチの間欠調整ですが、

  とても重宝します。(自己満足の部分が多い)

                     ・・・・電管太郎【電】


カーエアコン使用中にアイドリングストップをできるだけ長く続ける方法

2014-08-08 07:33:55 | くるまネタ

仕事車は最近はやりのアイドリングストップが付いています。

 この某メーカーの車には、

  エアコンに保冷剤が付いています。

 アイドリングストップでエンジンが止まっても

  しばらくは涼しい風が吹き出し口から出てきます。

これが、コンピュータで室温が上昇すると、

  自動でエンジンが回し、エアコンが通常運転になります。

ここで、

 小型ファンを準備します。(1800円程度)

   Fan

  AC100V用を車載用インバータを使って回します。

    誘導モーターですので、

     車用(DC12V用)に比べて

    音が小さいし、割と風量が多い。

これを補助ファンとして使い、

 エアコンの設定温度を上げて(25℃)

  保冷剤の温度上昇を控えると、

  割と長い時間アイドリングストップを続けます。

  2014080710070001

   ※ファンの風を顔に向けると涼しく感じます。

また、

 エンジンを止めて室内の報告書作成をする時も、

  小型ファンを回していると、若干は辛抱できます。

  Fan2

エアコンと扇風機の組み合わせで、

  冷房効率が上がります。

   お勧めです。 

                 ・・・・ 電管太郎【電】