goo blog サービス終了のお知らせ 

脳出血で無職になった親父のブログ

株式投資に腕時計が好きなオッサンのブログです。年齢を重ねスピリチュアルにも興味を持ったお蔭で人生感も変わりました。

日経平均株価30000円になるか?🧐🧐

2019年09月19日 17時13分58秒 | 株式投資
まだ手仕舞いするのは早いかも?😅


平成バブルが弾けたのは平成元年終わり頃。
当時と今とは日本のグローバル化に大きな
違いがあるような。🧐

また貧富の差も当時とも違います。

アメリカと他の国との状況も。

東南アジアの経済状況も。

来年は東京オリンピック
そして2025年に大阪万国博

共に半世紀振りの国家イベント😅😅😅

平成バブル期
東京だけでアメリカの主要都市
また有名なビルや会社をいくつも買えた。

令和元年
日本の不動産価格は低迷。
大都市商業地域は上がってますが。
地方都市は低迷。

アメリカと中国の貿易戦争が穏やかになれば
世界経済もポジティブに。

海外に工場や拠点を多く持っている大企業。
昭和の終わりから平成初頭とは
全く経済環境が違う現在。


少子高齢化でGDPは下がる⤵️けれども
それを支える外国人労働者。
また観光収入も昔と桁違いに増加。
韓国の不買運動🇰🇷は多少なりとも影響は出ていても
ベトナムやタイからの観光客は増加。

日本製品の良さは世界が認めつつあり
日本文化の良さもしかり。

株価は様々な要素で変動します。

日本は
まだまだ投資できるのかもしれません。

新聞配達からの学び🤓 ルーティンワークとお金の使い方

2019年09月19日 12時42分58秒 | わが半生
新聞配達からの学び🤓

一生懸命すれば面白くなるのが仕事だ。
という事。
嫌な事、シンドイ事、どうしよう?って思う事

などなど乗り越えてたら
自信になるって事

糧になる!ってことでした。

私は150件を一時間以内で配り終える。
もちろん配達ミスや不配ミスないように。
それが目標でした。

始めた当初は『手繰り』と言う配布先の帳面みたいなものを見ながら配るわけですが。

朝4時に起きて団地の坂道を下ると直ぐに配達所があったので準備を終えスタートするのは
大抵、4時30分を過ぎたころ。

手繰りを見て配り終え配達所に帰ってくるのが6時30分。
先ず6時を目標にしました。
1週間もすると80%から90%の配達先を覚えますが、新たに配達先が増えたり減ったり
2、3日配達止めとかあるので、手繰りにチェックしながら確認して配達するのです。

当初は団地を主体に配達していて。
どのような順番に配達するか?を考えてみたり。

また何件かは
朝日新聞と日経新聞
朝日新聞とスポーツ新聞
スポーツ新聞だけ。とか日経だけ。とか。

ほんの2、3件は週刊朝日を配達するか御家庭も。

それらも全て記憶しながら
団地のコースを変えてみたり

とにかく坂道が多くて、
新聞がたくさんあると坂道がキツイ。
だから、最初は坂道の緩いところから
とか
配布先の多い団地の棟からとか。
色々と創意工夫をするわけです。

半年くらい経った頃
一時間で配達を終えるようにもなりました。
これが達成感😊
だって中学生です。
雨の日、風の日、暑い日も寒い日も
配達してましたから、如何に早く終えて家に帰るか?は大切な目標だったのです。

そんな新聞配達で毎月の給料は忘れもしない🤓

16800円でした。
父は
『その金は全部、お前の小遣いや、稼ぎ方を知るのも必要やけどな。使い方も勉強や。』
昭和47年当時の一万円は中学生にとって大金。

それが16800円は大金も大金😱😱

先ずは10000円は自転車購入資金の貯金。
あとは
お小遣い😊

すると父は
『その新聞配達で稼いだお金でもって自分で賄うんや。』
は?どう言う事?
と尋ねると

『学校で必要なもんは親が買うてやる。それ以外は自分でやれ。』

それが、どんな意味なのか?
それを知るには時間はかかりませんでした。

新聞配達からの学び。忍耐と目標

2019年09月19日 10時52分53秒 | わが半生
新聞配達から学んだ事🤓🤓
数多くありました。

新聞配達は、その後の私の仕事に対する基礎となつたのは確かです。

中学一年から三年の夏頃まで。
高校受験もある大切な時期。

父は勉強しろ!とはやかましく言わない代わりに
お金の有り難み、忍耐を知るには
労働が1番😅と
私が自転車が欲しいとせがんだ時
『新聞配達で稼いで買え。』
こらがキッカケでした。

朝刊の配達は決して楽ではありません。

朝四時🕓に起床。
母が毎朝、起こしてくれました。

辛いのは雨の日☂️。
レインコート着て配るのですが。
夏は、とにかく蒸れて暑さ倍増。
視界も狭いし
自転車で団地の坂道を登って
階段の上がり下がり。

まぁ。よい運動でもありましたけど。

雨で風の強い日など大変😱😱
冬などは。
自転車が風で倒れて積んだ新聞が🗞
風の勢いで飛んでいくーー💦💦

ビショビショになって、一旦、配達所に戻って新しい新聞を再配達をしたことがあります。

何度、辞めようかと。
でも自転車が欲しかったから
忍耐😯

120件〜150件の配達でしたが、週末は折込チラシが多いのなんの。
紙も嵩張ると結構、負担なんです。
更に折込チラシが凄いのが年末😱😱

新聞は自転車の前の籠と後ろの座椅子に積んで行くのですが。
まぁ結構、高々と積み上げるんです。

中学一年の時の私の身長は160cmほど。

新聞も嵩張ると結構、重い❗️
折込チラシの方が新聞より厚いのですから。

150件分の新聞が普段の月曜日と比べると
倍増してるんですからね。

あまりに多くあるので
二回に分けて行った事とありました。

新聞配達からの学び🤓

今から思うと多くあったなぁ。