goo blog サービス終了のお知らせ 

脳出血で無職になった親父のブログ

株式投資に腕時計が好きなオッサンのブログです。年齢を重ねスピリチュアルにも興味を持ったお蔭で人生感も変わりました。

今日SUBARUを買い増し🤓

2019年09月13日 22時36分07秒 | 株式投資
株式投資🤓

今日、SUBARUを100株だけ買いました😶

SUBARUは200株保有となります。
既に5万円の含み益がありましたので、
配当も良くこの下半期に一株72円。

よって14400円の配当が貰えます。
業績は北米での販売が絶好調😊

2020年決算は、かなり良いと予想。

SUBARUは航空事業もやっていて
ヘリコプタ🚁も製造。

これから楽しみ😊

次に買い増し候補はマンションデベロッパー
タカラレーベン。
ここも配当は良いのです。

テクニカル分析から
月足チャートは、コツコツ右肩上がり🤓

様子を見て400株を買い増ししようか?と。

これで一旦、静観🤔


回復基調にあるのが
川崎重工なので。
ここの含み損か無くなれば
いいなぁ。

4000円目指して‼️
これは欲をかいてます。
まぁ。まだしばらくは我慢、我慢。

マンションの長谷工が1500円を超えてくれば、
そして来年の配当60円を貰えるころに
1600円目指して‼️
と夢見る夢子😯

東京オリンピックまでに手仕舞い。
と考えてますので、
それまで、そこそこな値段になってくれれば。
と思う今日この頃です🧐

因果応報🤓 イジメはしないこと。

2019年09月13日 20時57分45秒 | 徒然なるままに
因果応報😯

もし?今、誰かに辛くあたってるかた。
マウンティングしている方

イジメている方
他人をディスってる方

辞めたほうがいいですよ。

絶対。

後々、必ず自分に跳ね返るから。

これ本当😳

人生の前半😳 イジメ

2019年09月13日 20時55分06秒 | わが半生
人生の前半に苦しみを受けた方がいい🤓
と思います。

『はしか』や『おたふく風邪』は子供の頃な終えておけば軽くで済んで
大人になってから感染すると大変と申します。

人生も似てるのかも?
子供の頃にカルマを精算すると軽くて済む?

だから人生の前半に苦しみや悲しみ
辛い事を経験した方がいいのだと。思うのです。

さて。
前置きが長くなりました。

私が中学2年の終わりだったかなぁ。

何がキッカケ?か忘れました。

少しずつ○崎という奴からからかわれ始めたんです。
最初は単なるからかいか?と思ってましたが
少しずつエスカレート、 。

2年から3年に進級したときはクラス替えはなく、そのまま。担任だけが変わりました。

少し話は逸れますが😱
私の家庭は貧乏でした。
でも私の成長は他の生徒より著しく2年の一学期の頃の身長は165cmほどでしたが3年の一学期では180cm近くまで成長💦
当然、学生服も合わない‼️
でも?親は新しい学生服を買ってくれません。

もう大変なほどツンツルテン💦💦💦

おまけにズボンのお尻が破けても
当て布で縫いつけていました。

そりゃ、もう見た目、貧乏😫😫😫丸出し。

恐らく、それも大きな原因かと。

まぁ、当時のイジメは今とは違うとはいえ

嫌なものは嫌😔

中学を卒業して高校入学と同時に護身のために空手を始めましたが、
イジメに遭うことは全くなく平和😊

でも中学では結構、服装は惨めだし。
勉強しなかったからテストは散々。
それもイジメられる原因だったかも。

辛かった。
新聞配達をしたり
イジメに遭ったり

今思えば、これは、これで良い経験だったかなぁ。


とにかく🤓

若い頃の苦労は知れてます。

少年期に貧乏より
老年期の貧乏は何倍も苦しく辛く惨め。

少年期にイジメられるより
大人になって会社でパワハラ、報復人事を受けるのは何倍も苦しく辛い。

少年期や青年期の苦しみや辛さは将来に向けての肥やしとなるけど。
老年期の苦しみや辛さは
若い頃の因果応報でしかない。

なのであります。😱

家の形に🤗 構造立会い。その1

2019年09月13日 17時50分50秒 | 住友林業で注文建築
本日😳

建築中の我が家の構造立会いに行って来ました。



きこりん垂れ幕😳😳

少し時間に遅れて到着。
まぁ阪神高速道路の渋滞が予想以上。

それでも笑顔で迎えてくれた生産担当さん。

早速、建物内部に誘導されました。



まだ、ガヤガヤしてます。

そして


これがビッグコラム🤓

耐震性をアップさせている柱なのです。




断熱材は高性能グラスウール16K
厚さ100mm

グラスウールは施工さえ、しっかりすれば
凄く良い断熱材なのです。

二階に上がって軒天


バルコニーの軒先を伸ばしました。
これを私がこだわっていましまたが。
打ち合わせ時には妻は
「軒天なんて拘る??」と言ってましたが。
実際の軒先を見た途端に
「これ!いいやん!」
大のお気に入りとなりました!

約40分
生産担当さんから説明を受けました。

秋風が吹く涼しい今日でした。🤗

人生の前半🤔🤔 少年期

2019年09月13日 07時48分43秒 | わが半生
私の人生😶

『忍耐』もテーマの一つなのかも。
亡き父から『忍耐が大切や。』と
よく言われていました。

貧乏な家庭で生まれました。
小さいころなので
耐えるも、耐えないもありません。

が。友達の家に行くと我が家の違いを感じてはいました。

少年期には欲しい物を買ってもらう事は少なく

果ては靴下や下着まで父の使っているものを
着せられたり。
それが嫌となり新聞配達をして
欲しい靴下とか、靴を買ったものでした。

耐える事。

中学一年の時
朝刊の新聞配達を終え学校に行き
夕方まで剣道部、帰ったら
火曜、木曜、土曜は珠算教室
月曜、水曜、金曜は剣道場で習ってました。

そのためか
中1の秋、心臓発作を起こしました。

耐えてましたが
限界を超えたのだと思います。
珠算を辞めました。

自転車が欲しかったので
朝刊の新聞配達は辞めませんでした。
決して親は自転車を買ってくれませんから。

欲しいのを我慢して我慢して。
中学2年になった時に買いました🤗

この少年期での経験は
その後な私の大きな肥やしとなっています。