goo blog サービス終了のお知らせ 

脳出血で無職になった親父のブログ

株式投資に腕時計が好きなオッサンのブログです。年齢を重ねスピリチュアルにも興味を持ったお蔭で人生感も変わりました。

昨日は積水ハウス。今日は住友林業(^^)

2019年04月23日 11時18分57秒 | 建て替えするぞー!
ハウスメーカーを選ぶのも大変_:(´ཀ`」 ∠):

昨日は積水ハウスで打ち合わせ。

今日は住友林業。

ハウスメーカーって、どこも同じと思ってましたが。

いやいや。
全く違うのです。

GW明けには決めたところです。

住友林業は
今回の間取り、期待して下さい!と
ポストに投函されてました。

期待を込めてお伺いするつもりです。

積水ハウスと住友林業(^^) 悩む悩む。

2019年04月23日 10時25分23秒 | 建て替えするぞー!
自宅を建て替え🏠(o^^o)

ハウスメーカーから提案されるばかりでは
やっぱりダメとばかりに。

妻はメジャーを持って家の中を採寸したり
ハウスメーカーから出されたプラン図の上から
赤ペン✒️を走らせ間取りを考えたり。

住友林業も積水ハウスも
二級、一級建築士が多数在籍していますが。

『この土地に長く住んでる私達が一番、ここを知ってるんやから!』
陽当たりや使い勝手
隣接の環境などなど。

また主婦としての目線も大切なんです。
家事動線(^^)

それに積水ハウスは、やたら『吹き抜け』を推奨してきますが。
住友林業は勧めるどころか、辞めておきましょう!と言ってます。

それは
リビングが10畳未満だと、『洞穴』状態にのるから。だそうです(^^)

あとは人となり

積水ハウスは営業さんも店長さんと
紳士ですねぇ。(^◇^)
スーツが似合うのです。
営業さんは
駆け引きなしの
ストレートな印象。

一方、住友林業さん。
店長さんは、まぁ、タヌキのような。
積水ハウスの店長とは真逆な印象。
ベテラン店長さんです。
営業さんは
二級建築士で展示場モデルハウスも設計したとか。
デスクワーク上がりって感じがして穏やかな印象です。

私が悩んでるのは。
建物は住友林業に少し傾いてます。

人となりは
積水ハウスです。
担当営業さんが好感が持てるから。(^^)

悩みどころ。
積水ハウスの建物も大変、良く保障と安心があります。
例えば。
建物建築中に震災などで建物に損害があった場合の責任は積水ハウスが保障しますが。
他のハウスメーカーの多くは
施主責任となるケースがあります。

また店長さんの話だと。
建築中に 施主が転勤などで住めなくなった。
施主は半永久に戻らない転勤だとしたら。
その時は解約を認めているそうです。
書面では書けないけど。
『積水ハウスは施主に引き渡すまで責任を負う』
そうです。

さすが実質業界トップ企業です。

安心(^^)

ホント、どちらにするか?
悩みます。