goo blog サービス終了のお知らせ 

脳出血で無職になった親父のブログ

株式投資に腕時計が好きなオッサンのブログです。年齢を重ねスピリチュアルにも興味を持ったお蔭で人生感も変わりました。

住友林業?それとも積水ハウス?(^^)

2019年04月19日 21時10分29秒 | 建て替えするぞー!
本日、住友林業ショールームへ行きました(^。^)

間取りプランと外観パース
そして3Dで立体的に間取りを見る👀目的です。

お昼の1時から、なんと16時30分までϵ( 'Θ' )϶
打ち合わせしてました。

間取りは2プラン。そのプランに合わせた外観パースです。

外観は今風のシャープなデザイン。
間取りも良かったのですが。

結構、妻から要望が入りまして
提案プランを反転さした玄関、私の部屋
そしてバルコニーを次回、変更しお願いしてきました。

狭い敷地に17.5畳のLDK
玄関ドアを🚪開けると
小上がりはR状に正面にウッドタイル。
シューズクロークもあり格子を入れてました。

外壁は
シーサンドコートにタイルを貼ります(o^^o)
一階フローリングには少し明るめのオーク材の挽き板。
我が家のワンコの場所も確保(^^)

今は薄暗いリビングですが。
ビッグフレーム工法によって柱がないリビング。
壁面の窓は
西側高さ240㎝までいっぱいにあり
ダイニングと南側に天井近くの高窓が(^^)

なんせ。
東側間口で西南北に隣接して建物がある住宅地。
陽当たりをうまくとった窓、窓、窓。

室内の気密性などが気になり
「こんなに窓があれば夏暑く冬寒くないですか?」
と聞いてみたところ。
現在の住友林業の建物性能や窓の性能を考慮して、大丈夫とのこと。
少なくとも今の我が家より遥かに良いらしいです。

UA値は一条工務店には劣るものの。
ほかのハウスメーカーより高い。

とのことです。
まぁ。これを信じるしかありません_φ(・_・

我が家くらいのリビングダイニングに吹き抜けを作る方もいるそうですが。
吹き抜けは、もっと広いリビングダイニングに似合っていて小さなリビングだと
「洞穴」みたくなり熱効率も悪く
おススメ出来ないとのことです。

また番外編でリビング階段は更に冬が寒くなるので更におススメしませんとのこと。


フローリングは当初、メイプル材をと思ってましたが思いのほか白さが際立つので
ナチュラルオークに変更。
床暖房はエネファームを導入すればサービス♪

あとは
リビングのテレビの背後と、我が家のワンコのゲージ背後にエコカラットを付けます。

こんなあんなで
結構なお値段になりました。
建物本体で坪85万円_(:3 」∠)_
「高ッ!」心の声が••••

トータル35坪の建築面積、付帯費用、解体工事
登記費用などなど。
消費税10%

外構、エアコン工事など含まず3200万円

あれまぁ!って感じです(^^)

おそらく外構、火災保険など含めると3500万円
かなぁ。
幸いにも。
地盤改良は不要かも?なので。
今のところ。
それは良かったぁ。



次回は来週週明けに
詳細の積算になり間取りの変更プランと外観を確認したいと思ってまふ(o^^o)

契約は、もう少し後(^^)

そして。
今夜8時頃。
積水ハウスの営業さんから連絡が入りました。
「新しいプランが出来上がりました!」

とのことで。
来週の月曜。積水ハウス展示場で打ち合わせ(^^)

その翌日火曜には住友林業打ち合わせです。

さてさて。
積水ハウスか?
住友林業か?
今のところ
住友林業が優勢です。(^^)

狭い敷地には住友林業(^^)

2019年04月19日 17時30分42秒 | 家造り
我が家の敷地は31坪しかありません|( ̄3 ̄)|
更に
隣に近く裏の家にも近いので
陽当たりがよくないのです。

間口も7mで東西に長い長方形。
そこに
建て替えしようと
ハウスメーカーへ足を運んでましたが。

私達夫婦の要望は

先ずは明るいリビング。
そのリビングは陽当たりの良くない
南西側に。

一階に私の部屋を六畳。
お風呂、洗面所は一階に。
二階にもトイレ🚽

リビングとダイニングの区別をつけつつ
リビングは八畳を確保する。
その他、あれこれ。

なのです(o^^o)
とにかく要望が多く。

積水ハウス
住友不動産
ミサワホーム
ヤマダホームズ
一条工務店
セキスイハイム
そして
住友林業。
資料請求や展示場をまわり、間取りプランを出してもらえたのが。
積水ハウス
ミサワホーム
ヤマダホームズ
住友不動産
そして
住友林業

ここから更に候補を絞るべく。
外観デザイン
更に細かな間取りを要望として出した現在では
住友林業のみ(^^)

私達夫婦の要望を叶えてくれそうだったのです。

なかなか。
我が家の敷地に
私達の要望を叶えてもらえそうなハウスメーカーとなると。
結局は1社のみとなりました。

今日は住友林業ショールーム(^^)間取りと外観確認です。

2019年04月19日 09時56分34秒 | 家造り
今日の午後。(^^)
住友林業のショールームへ行く予定です♪

間取りプランが二つ(^^)
その間取りに合わせて外観パース。
それらを3Dで立体的に見せてもらえるそうな。

また日照加減もわかりますので。
室内の明るさもイメージ出来るんです。

はてさて。
どんなプランが楽しみでなりません。

昨日。
住友不動産の営業さんから電話がありました。
あ、住友不動産と住友林業は全く別会社です。

「プランが出来上がりました!いつ打ち合わせ出来ますか?」との事でしたが。
今日の住友林業の事もあり、一旦、調整してまた後日、連絡すると伝えました(^^)


知らないうちに(^^)
我が家での第1候補もなった住友林業。

妻は、ひたすら間取りを考えてます。
私は住友林業で建てた方のブログを閲覧ばかり。


こんな建物外観も?

ありまして(^^)
とても参考にさせて貰ってます。

住友林業、略してスミリン(^^)
オプション工事をするとお金が幾らあっても
足りないとの噂(^^)

でも。
ウッドタイル、格子は絶対に導入。
フローリングに無垢を敷いたいのは山々なれど
床暖房を入れるには挽き板フローリングを導入しようと思います。
挽き板フローリングは三井ホームではオプションでお高いですが。
スミリンなら一階リビングには標準です。

色々と夢が広がる注文建築です。(^ν^)

昭和のヤンキー高校(^^) え?分数の足し算知らんの?

2019年04月19日 09時37分57秒 | わが半生
昭和50年(^^) 私は高校生でございました。
若かったなぁ♪

とにかく。おとなしい生徒も少なく
賢い生徒はおりません。

登校途中の民家の牛乳は盗んで飲むし。
校舎の窓からタバコの吸い殻をポイポイ捨てる。
そこの屋根はパナソニックの工場の敷地内にある
おそらく倉庫の屋根かなぁ。

そんな生徒ばかり。( ^ω^ )
だから。
勉強なんか全然してこなかった生徒が入学しています。

ある日
数学の授業。
教科書は高校数Ⅰなのでしたが。
先生がある生徒を指して
「おい!○○君、2分の1+3分の1=幾らになる?」
黒板に書きながら質問をしました。
その○○君。頭はトサカのリーゼント(^^)

「そんなもん簡単や!5分の2や!」

はぁ??そのまま分母と分子を足すかぁ?
私は心の中で呆れかえるやら、なさけないやら。
こんなヤツと同じ学校にいるんか?
と思っていたら。
先生が。
「お前、そのまま足してどないする?」
数学の先生はまだ若いですが、出身大学は関西学院大学なのです。
まぁ。この○○君にしてみれば。
関西学院大学がどれほどのものか知らなかったそうですが。

「え?センセ?間違えてるか?」
もちろん敬語も使えません(^^)
「分数の足し算は、お前、小学生で習ってるはずやぞ!通分で覚えてるか?」
「んなもん!知るケ!」
と知らない事を恥じることもなく
こんな調子でした。

まぁ。分数の計算すら?知らない
ホンマもんのアホを見たのはこの日が初めて。

その生徒。
不思議なことに
ちゃんと卒業出来たから
学校も学校でしたねぇ(o^^o)

今でも太成学位高校は
偏差値は30台から40台(^^)

ある意味
勉強出来ない生徒の受け皿となって
社会貢献しているのかなぁ。と
思う今日この頃です。