goo blog サービス終了のお知らせ 

脳出血で無職になった親父のブログ

株式投資に腕時計が好きなオッサンのブログです。年齢を重ねスピリチュアルにも興味を持ったお蔭で人生感も変わりました。

自宅を売却??(ToT)

2018年03月16日 15時58分41秒 | 義母の認知症
昨日、成年後見人の弁護士から電話📞がありました。妻が仕事で不在のため私が対応。

内容は
妻の母の自宅の売却についてでした。
現在、義母が入居している施設費用など月に、それなりの費用がかかっています。
今のところ義母の預貯金で賄っていますが数年後には底を尽きます(ToT)
その費用の捻出のためが目的です。
弁護士から義兄の方には既に連絡済みで義兄は成年後見人の判断に一任すると言ってるとのこと。

昨夜
パートから帰ってきた妻に、この事を話しました。
『実家を売るのは、かまへんよ。』
アッサリでした。(^^;;
妻は『結局、お兄ちゃんは逃げ切るんや。なーーんも、せぇへんかったのに。お金も払う事なく。』そうなんです。義母が認知症とわかってからも義兄は何の手助けもしなかった。
挙句は義母の貯金を義兄の嫁が自分の口座へ振り込ませたのです。
そのお金は成年後見人が付いて義母の口座に返却されましたが。取った行動は残ります。
妻は『なんなんやろ。でもお兄ちゃんは成年後見人の弁護士に売ることを承諾したんやったら私が反対するわけにはいかへんやん?揉めるもん。』

そして今日、私から成年後見人の弁護士へ連絡し義母の家の売却については全て一任すると伝えると『わかりました。それでは裁判所の許可を申請します。あ、別に私が独断では出来ませんから。』と弁護士。
実家の売却について今後、詳細は時期を見て妻から裁判所へ問い合わせて裁判所の指示に従って欲しいとのことでした。

小さな家です。
築年数40年以上(^^;;
売れるかなぁ。

これからはマンションの時代か?(^^;;

2018年03月16日 15時48分25秒 | 戸建か?マンションか?
少子高齢化が今後、ますます加速していくことは誰もが予想していること。(^^;;
郊外から便利な都心部への移住も加速する事でしょう。
今の30代までの方は特に(^^;;
住みたい街ランキングで梅田や難波がトップ10に入っているのは、その年齢層でしょうから。

すると考えられるのは土地付き一戸建てを大阪の中心地で購入するにはまず高い(^^;;
更に建てる分譲地がありません。

例えば。梅田周辺であれば
中津や天六周辺の古い昔の長屋や団地、小さな戸建を潰して分譲地にするしかありません。
でも、そんな都心部に近い土地に戸建を分譲するならマンションを建てた方が不動産屋は儲かると思うのです(^^;;

もしかしたら30年後は天六周辺や中津周辺は様変わりして人がオシャレに住めるような土地になっているかもです。
現に中津の隣町である中崎町はオシャレで美味しい飲食店が軒を連ね始めています。

まだまだ街としての完成度は低いですけど。

もともと中津や中崎町はディープなイメージでしたが最近になり変化が出て来ています。

天六周辺も似たようなイメージの場所はありますがジオなどのマンションも出来ました(^^;;

いつまでも
昔のイメージにとらわれる事なく。
エリアの利便性を受け入れて色を変えていくのも人間。
話は逸れましたが。
高齢化、晩婚化、女性の社会的地位が高まれば高まるほど
働く場所と住む場所は自転車で行ける距離。
シニア世代は徒歩圏内に医療、買い物、娯楽が楽しめるように。
となれば戸建の需要は減りマンション需要が高まると思うのです(^^;;
都心部に住むなら防犯面を考えると戸建よりマンションです。
また戸建を購入する人達、それも郊外で自宅を購入した人達は庭で花や植木を楽しんだりバーベキューをしたり。
でも都心部に住んでいたら近くに焼肉屋さんとかオシャレやダイニングはたくさんあります。
ちょっとした花や植木ならバルコニーで楽しめます(^^;;

そんな事を考える私も
今の場所から都心部への移住も考えないといけないなぁ(^^;;と思う今日この頃です。
自宅も売れる時に売らないと。娘たちへ負動産とさして残すのは心許ないので。

都心回帰(^。^)天王寺界隈

2018年03月16日 15時20分53秒 | 戸建か?マンションか?
郊外に住んでいますとクルマは必須(^。^)
年齢を重ねて妻が運転できなくなると 途端に不便になります。駅までバスで行かなければなりませんし。幸い徒歩圏内にスーパーは2件ありますから買物難民にはならずに済みそう(^^;;

でも。生活上で何かしら楽しみを持とうと思うと郊外では難しい(ToT)

今、何かとグラグラ気持ちが揺れています。
関西住みたい街ランキングは
あいも変わらず西宮北口や夙川、岡本と言った阪神間が人気だそうですが。
最近は
梅田、難波、天王寺(^。^)
大阪三大ターミナル周辺が人気急浮上(^。^)

あ、決して梅田や難波のど真ん中とは限らずです。梅田なら近くの天満周辺や天六も含みます。

かつては浮浪者の溜まり場だった天王寺。
阿倍野ハルカスやキューズモールが出来てからは様変わり(^。^)
天王寺の周辺は上町台地や阿倍野。
文教地区であり寺社の多い特に上町台地は住み良さそうな感じがします(^。^)
最寄りの駅は地下鉄谷町線四天王寺前夕陽ヶ丘や近鉄上本町(^。^)
買い物も医療施設も充実。
でも大阪は1筋違いで雰囲気は変わります。
少し行くとラブボ🏩街があったり。
10分ほど歩くとコリアンタウンがあったり。
更に進むと鶴橋の焼肉の匂いが(^。^)
天王寺区の上本町から四天王寺前夕陽ヶ丘には大阪星光学位や四天王寺高校、清風など名だたる私立高校もあります。
また寺社が多く歴史も感じられ、上町筋を北に行くと大阪城も(^。^)
天王寺と聞くと年配の方ではイメージは正直なところ良くはありません。
近くは西成区や生野区が(^^;;
でも
これぞ大阪の良いところではないでしょうか。
梅田や難波とはカラーが違いますし日本のどこへ行っても天王寺周辺のようなエリアは早々、見当たらないのでは?
少し南下して阿倍野区へ。
そこには高級住宅地で有名な帝塚山や北畠。
ね。
大阪って半径3キロ違うとエリアのカラーは一変します(^^;;
大阪は柄が悪いとか。地方の方は申します。
でも。
そんな事を言う人に限って大阪に住んだこともない人では?
中には大阪を訪れた事もない方もおられるのでは?
西成区といっても全部がどや街ではありません。
下町ですが下町なりの良さがある地域も。

話は逸れましたが(^^;;
大阪は東京から見れば札幌や仙台のように一地方都市でしかない。と思われる方もおられるようですが大阪は世界10大都市にランクインしている大都市なのです。
少子高齢化で阪神間や北摂も人口減少。
神戸三宮が都会といっても神戸も京都も大阪の経済力に乗ってるの確かです。
芦屋や岡本、夙川のお金持ちは別としても。
年収700万までの普通のサラリーマンがセレブのエリアに住むのは無理があるわけで。
庶民には庶民にマッチした街。
その中で、より住みやすいエリアを探して住む。

そう言った意味では天王寺界隈は都心回帰のしやすいエリアではないかなぁと思う今日この頃です。

協会と学長(^^;;

2018年03月16日 08時40分40秒 | 日記
志学館大学学長の会見を聞いて(^^;;

昨日の記者会見で学長の表情や言葉。
質問に対する答え(^^;;

私は個人的にハッキリしないモヤモヤ感しか残りませんでした。

昨日の会見を今朝のワイドショーで取り上げていましたが(^^;;
ワイドショーの中のコメントで。
伊調馨さんが引退しないと別の選手を東京オリンピック出場を推薦出来ない。
この一言が全てのような気がします。

伊調馨さんが東京オリンピック出場をしない事で多くの人達の利益があるから。

伊調馨さんへのパワハラを告発したコーチはオリンピック金メダル5連覇を目指して欲しい気持ちと栄監督や協会、また金メダリストを輩出している大学、そして志学館大学のレスリング部選手との思惑が全く違います。
双方の利益の争いが今回の学長の会見から感じたことですが。
そもそもの問題は栄監督が伊調馨さんに対しパワハラがあったのか?否か。
また新たに栄監督が他の選手へのセクハラも。
ハラスメントとしての問題では?

ハラスメントの背景に学校や協会の利益が。
新たに若い選手が活躍していくフィールドを作っていくことも大切です。
伊調馨さんが強すぎた故の今なのかなぁ。
もし
栄監督はやり方を誤っているのは確か。
そして
お山の大将にもなってしまったのも事実なんだろうなぁ。