goo blog サービス終了のお知らせ 

脳出血で無職になった親父のブログ

株式投資に腕時計が好きなオッサンのブログです。年齢を重ねスピリチュアルにも興味を持ったお蔭で人生感も変わりました。

人生の試練(^。^) 病気

2017年11月06日 10時40分59秒 | スピリチュアル
人生の試練で病気は大きなハードルです。
病気といっても軽いものから重篤な病まで。
人生の試練となるとは
やはり重篤な病ではないでしょうか。

癌、脳卒中、心筋梗塞。いわゆる三大疾病は命の関わる重篤な病です。
たとえ命が助かっても後遺症を残したり身体に人工のものを付けたりしながら生きて行かなければならない場合も。
三大疾病だけではありません。
この世には数え切れない程、難病があります。
先日、他界された篠沢教授は難病を患っておられました。
また結核や梅毒など最近になって増え始めている病も。
病気になると本人だけでなく家族も巻き込んでいきます。
癌の闘病も脳卒中の後遺症も
人生の試練。

病気の原因は様々ではありますが生活習慣が大きく占めるのではないでしょうか。
酒、タバコ、不眠、糖分や塩分の取りすぎ。
脂質の高い食べ物などなど。
それに加え仕事や人間関係のストレス。

病の原因は自分にあります。
重篤な病になった瞬間
『何で?俺なんだ?』と思うもの。
かく言う私もそうでした。
でも
『原因を作ったのは俺なんだ。』そう受け入れるまで時間が必要でした。
病の試練。投薬やリハビリ。自由を奪われる。

でも??
その試練を通じて得ることも多いのです。
今まで気づかなかったこと。
見えなかったこと。
当たり前の有難さ。
人の温かさ。
家族の有難さ。

私が脳卒中で入院していた期間。
多くの人達が私の病を治そうと関わって下さいました。
医師、看護師、ヘルパーさん
作業療法士、理学療法士、言語療法士。
そして家族や見舞いにきてくれた方々。
同じ病室の人達。

1人の一つの病に、これだけの人達の協力と支援そして『力と勇気と元気』を頂き今の私があるのです。
病の試練に向き合ってこそ分かったこと。
試練は宝物なのだと思う今日この頃です。

新幹線ひかり号(^。^)

2017年11月06日 09時03分17秒 | 昭和の時代
昭和(^。^)
それは感動の時代と言えると思います。
今の時代の若者から見れば?それが感動?と思われるかも知れません。
例えば新幹線が東京〜新大阪を3時間ほどで行けるようになり、その新幹線にはビッフェと言われる食堂車両も🚃あったのです。

3時間ほとで東京へ行ける!
当時の新幹線『ひかり号』は新大阪、京都、名古屋、東京にしか停まらず新横浜は『こだま』しか止まりませんでした。
東京目黒におばあちゃん👵がいて横浜には叔母が居てたため東京方面へは時々、行く事もあり新幹線に乗ることは子供心にワクワクしていたものです。当時の新幹線の車両連結部分に冷たい水が出る今で言うウォータークーラーがあって紙コップも備え付け(^。^)よく飲みました。
家族で駅弁とお茶を🍵買って何故か
みかんも。(^。^)指定席💺は高いので自由席で。
グリーン車は当時もありましたが私はグリーン車のマークが何のマークなのか分からず父に、あのマークのとこに乗りたい!と言ったら100年早いわ!と言われた事を今でも覚えています。
トイレは勿論、ありましたが流す水の色がブルーなのです。消毒や抗菌の薬??流すと独特の匂いがしたものです。

初代の新幹線は『夢の超特急』といわれ昭和の代表ではないでしょうか。
平成の今は日本も北海道から九州まで新幹線が走り東京〜大阪も時間短縮。
近い将来にはリニアモーターカーが。

時代も50年を経過すると
ホント変わりますね。

人生の試練(@_@) 結婚の巻

2017年11月06日 08時33分46秒 | スピリチュアル
結婚💒(^。^)
それは幸せの象徴です。
では何故?人生の試練かって?
試練から幸せを学べるからではないでしょうか。

結婚すると
こんなはずではなかった。とか?
惚れた晴れたでの結婚ほど共に生活することで見たくなかった部分が見えます(^。^)
結婚は
これから人生の山を2人で乗り越えることが試練。
子育て、仕事、病、親のことなどなど。
子供が健康でいるとも限りません。
子供が非行に走るかもしれません。
夫がリストラや病になることもあるかもしれません。
伴侶が不倫をするかも知れません。
何かで多額な借金を作るかも知れません。

それらが原因で離婚するかも知れません。
離婚は離婚で財産?借金?親権?
妻はシングルになると生活は困窮になることも多く、リスクは高いです。

いろいろとあった試練を離婚せず乗り越えたと思ったら?親が認知症になり介護の試練。
親の財産争いとか?もオマケで付いてきたり。

結婚は結婚式や入籍したとき夫婦になった?のではなく、これから本当の夫婦になるためのスタートを切ったに過ぎないと思うのです。
それぞれの夫婦によって試練の違いはありますが2人だからこそ乗り越えられる試練。
2人で力を合わせて愛を学ぶための試練だと私は思っています。
愛とは
好きとか?嫌いとか?心のあり方もありますが
愛の実践が大切。
結婚は一番、愛の実践ができるのではないでしょうか。
魂は、この世に愛を学びにきているのだから。