NPO法人日本フットセラピスト協会公式ブログ

全国活動報告及びイベント開催のお知らせ

高齢者支援センター主催の健康・介護教室 in岡山

2010年05月25日 | 活動報告
高齢者支援センター主催の健康・介護教室

2010年5月19日(水)
倉敷市内の高齢者支援センター主催の健康・介護教室で、講師を務めてきました。

倉敷中部高齢者支援センター「上々倶楽部」大島会場です。
地域の65歳以上の方が対象の介護・健康教室です。


今日のテーマは、「手で目で見て感じて。ゆったり呼吸で心と体を緩めて」です。

「呼吸」普段は、ほとんど意識していないんですが、でも、生きているって、言い換えれば、呼吸をしているってこと。
呼吸一つで、苦しくもなるし、楽にもなるんですよね~


力を入れて締め付けていれば、いいもの、必要なものも入ってこられません
心と体を緩めて、ゆとりを持ってこそ、笑顔になれるし、人に優しくなれます。

本当に必要なものにも気づけるようになれるし、広い視野で物事が見え、捉えられるようになりますよね。

そして、なんといっても、楽~になれます

ポイントは
大きく、長い呼吸をすること。

吐く息、吸う息に意識を向け、体の中を出入りする呼吸をイメージすること。

吸う息で、体・胸を開き、吐く息とともに、体の力を抜く、体をだら~りと緩めること。

色々な呼吸法がありますよね。
私も、瞑想する時、ヒーリングセッションをする時、スポーツをする時など、それぞれ、違った呼吸法を使います。
ヒーリングセッションなんかも、数種類を使い分けていきます。それによって、エネルギーの伝わり方、受け取り方も変わるので、場合によって、使い分けます。

今回は、まず、最初の段階で、「呼吸を意識する」ことに慣れて頂きました。
ちょっと慣れない呼吸法に、始めは戸惑われていましたが、段々慣れ、体の力が抜けてくると、皆さん、長~い呼吸ができるようになりました。

体も温かくなって、体も、緩んできたようです。顔がふっと緩みましたね


そして、自分の足を手で触れて、目で見て、感じ取ること、気づくこと。

竹踏み・バリエーションウォーク、セルフフットセラピー

竹踏みは、ちょっと刺激が~

バリエーションウォークは、ふくらはぎやふともも.をしっかり使いました

セルフフットでは、今日も足の違いにびっくり!です。
「ポカポカする」「足が軽~い」「足が光ってる!」「白くなった」「細くなった」と。


一時間半、いっぱい自分の体を感じられましたね~

始まる前、「今日、首を寝違えたのか、(借金で、、、じゃないのよ~w)首が回らないの~」って言われてた方も、終わる頃には、「痛みがほとんどとれて、回るようになったわ~」と。


少しでも笑顔になれるお手伝いができてたようで嬉しかったです。


どうぞ素敵な笑顔の日々を☆

情報提供者:岡山県 岡本依子トレーナー

情報発信先:NPO法人日本フットセラピスト協会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする