goo blog サービス終了のお知らせ 

バイク工房内の出来事。

バイク選びやメンテナンスのヒントを見つけていただければ。

カーボンディスクホイール修理

2021-03-11 | カスタム
今回は、サポート選手のホイール修理。

海外遠征の搬送中に起きてしまった事故です。


海外は、箱を横にして投げるなんて日常ですから。注意が必要です。

「シーコン」や「OS500」等、名指して預かり拒否もありますが、拒否してくれるだけ親切です。
シーコン等を横にされたら確実にアウトですね。

早速ですが補修開始です。

上の画像は縁の面取りや中の掃除を行った後です。


次は、周囲の養生を行い、薄く表面を作ります。

積層構造であれば少し削りたいのですが、このホイールはパネルのハニカム構造の為削り込めません。

そして、内部構造の充填を行います。


充填と同時に圧迫をしたいので、いきなり処理後です。。。

これで、しっかりと乾燥させます。
翌日には✖テープ剥がして、さらに2日乾燥予定です。

当店では、顧客サービスとしてカーボンの補修も行います。
専門ではないので利益は頂いていません。高くても1万円で行えますが。
・見た目は気にしないでw
・危険な物は行えません。
・保証はありません。

したがって、捨てるしかないかな?
だったら試してみるか。
程度でお願いします。

ただし、使える物しか補修しませんので数年は使用できます。

お気軽にお問い合わせください。

お疲れさまでした。
読んでいただきありがとうございます。 

納車準備 完了です

2021-02-18 | カスタム
先日、アップしていたバイクですが。

翌日にチェックして何も問題が無いので、最終仕上げを行いました。


ハンドル周りのケーブル処理や、シートクランプの手法等。
相変わらず ドイツだな~ と感心させられる作りです。

高品位な妥協点!
座布団1枚です。

他にも、
サイクリングバイクと言う事で、前後フルフェンダーが装着できるように設計されています。


その処理まで高級車のそれですw


エンジニア達は、小さなころからドイツ車に慣れ親しみ。
機械好きでしょうから、それらの創り込みが染み込んでいるように文化を感じます?

個人的に、ドイツ車は 「本当に凄いな~」と思うのですが。
ラテン車の のんびり感 が好きですw

のんびりでも、品質は大切。安全も大切。
本質的高級車のような、大人なバイクだと思います。

お疲れさまでした。
読んでいただきありがとうございます。 

手間は惜しまずちゃんと仕事します

2021-02-15 | カスタム
最近のバイクはケーブル類を内装するバイクが増えてきました

このバイクたちはケーブルの遊びが少なく、シビアに組み上げないと不具合が生じます。


今回は

ステムとバーに沿うように組み上げるバイクです。

気になったのが、
画像の右レバーからぶら下がっているインナーに、黒い短いアウターが通してあります。

フレームから伸びているアウターとアジャスターで接続するのですが。

ケーブルのアールがきついのと、アジャスターは曲がらないので、
アジャスター前後のケーブルに負担がかかり、後の不調に繋がります。
アジャスター機能はディレイラーに付いているので、

一本の通しにしたいのでが。
それには、アウターを長いものに入れ替える必要があり・・・


このようにBBを外して通す必要があります。


当店では、納車時は技術料無しでケーブル代のみで入れ替えを行っています。
後に行うとBBを外して、ヘッドを外して、技術料はそれなりに掛かります。


今回も、お客様に相談すると。
アウター数百円だけなら行ってください。との事。

ですよねw


覚悟を決めて作業開始です。

上の画像のようにBBを外して。


ヘッドも外して、ケーブルの施工作業を行います。

もっとも。
このタイプのヘッドセットは処置をしないとトラブルの元。
分解して出来る限りの処理を日常的に行っております。

だろう?進行はしません。きっちり確認します。


通し終わり、完成が見えてきました。


ブレーキとシフトのケーブル長の適正化を行い、ブリーディング シフト調整を行っています。


BBもクランクも組み終わり、ハンドル周りもまとまりました。


なんとなく。
虫の知らせで、一晩放置して確認を行おうと思ったので今日はここまで。

高度な虫の知らせセンサーは大切です。
センサーが感知したら、
だろう?進行は行わず いったん止めて確認します。

今回はブレーキオイルホース交換はないので少し楽でした。

かなり手間の掛かる作業なのですが。
このバイクも、10年程前に購入して頂いた方の乗り換えです。
当店の特徴を気に入って頂いての事と思います、嬉しく感謝のかぎりです。

変わらずに、品質、技術、情報に対してはバカ正直でいこうと思いました。


お疲れさまでした。
読んでいただきありがとうございます。 

カーボン修理・・・

2020-12-25 | カスタム
なんて事もたまにします。

昔は車のパーツもカーボンやケブラーで作っていたりした事があり。
作業はなれています。


ただ、数千円の作業なのでビジネスベースでの仕上がりは求めません
どちらかというと人助けのつもりです。


突っ込みどころはあると思いますが、経験上これでも十分です。
この場所の破損は起きない仕上がりです。

フレームも行います。
フレームの方が簡単です。

だた、何でも! って設備はありません。
形状、状態、場所 により安全性を考えて出来ない作業もあります。



このホイールは超大手ですが、元々この程度の仕上がりですのでw
先程の仕上がりでも違和感はないと思います。


ホイールもフレームもカーボンは修理できます
アルミはほぼ不可能です。

ただ。
お疲れさまでした。
読んでいただきありがとうございます。 
保証付き工場修理は最低3~6万円しますので、御希望の方は保証無でお受けしています。

最低二回削って全身繊維だらけになり(都度洗浄w)、消耗品も多く採算は合いませんが。。。
仕上がりが趣味なので高くても1万円で!



新車 組み上げ

2020-10-09 | カスタム
当店の納車は毎度の事、人気の クリニック を行い組み上げに入ります。

ロードバイクがディスクブレーキになってからの人気メニューが、ホース交換です。


フォークのコラムカットも行うので、ここまでバラバラになります。
フレームに残っているのは、サドル系とディーラー&チェーンのみですw



バーテープも剥がすので工賃0円で交換の依頼を受けました。

当店では納車の際のメンテナンスはここまで行っています。
もちろん作業代を頂くことはありません。車体本体価格にクリニックも併せ含まれております。


そして

オイル作業は準備と片付けがあるので、まとめて行う事が多いのですが。。。
お陰様で作業が詰まっていて、画像は撮るもののアップが出来ていません。

申し訳ございません。
そしてありがとうございます。

最近は、六角家さんの話題で資本系・・・ って?気になってます。

お疲れさまでした。
読んでいただきありがとうございます。