goo blog サービス終了のお知らせ 

バイク工房内の出来事。

バイク選びやメンテナンスのヒントを見つけていただければ。

PLASMA6 Part2

2023-10-28 | カスタム
クリニックを終えたバイクを納車に向けて組み上げます。

クリニックによって各ケーブルの長さが決まるので、ここからケーブルのチョイスを行います。

トラベルのしやすさも重要ですので、併せて検討します。


DHセンターポストのカットです。
立派なツールが用意されています。


意外と目立つのでカット面を整えて色塗ります。


Di2配線とブレーキホースをフレーム内部に通します。



ブルホーン、画像はありませんがDHバーをカットしてカット完了。


バッテリーはトップチューブ内部に固定します。


DHセンターポストをハンドルに固定して、フレーム内部からハンドル内部にケーブル類を通します。

この時にヘッドベアリングにケミカルを正しく塗布しないと、お客様に負担がかかります。(お店の売上は上がる・・・)

ステアリング内部は次回!

通学用カスタム

2023-10-21 | カスタム
当店はこんなカスタムも得意です。

手持ちのオールドフレーム(HaroBikesのクロモリ26インチ)にフロントシングル x リヤ11S。
ペダルとクランク、ドライブトレインは拘って。

リュックに最適化な姿勢を実現するハンドル、カゴにスタンド。

こんな感じになりました。


タイヤは安定とパンク、走行性能のバランスをとって。
ビットリアの太さ1.5を採用。
ブレーキとシフト系は安定のシマノ!

ステアリング周りです。

安定感のあるハンドルです。
グリップも安定感のある ESI シリコングリップを使用して、安全性重視です。

チェーンストアでは無いのでw、出来ないカスタムは基本ありません。
ご興味のある方は、是非お問い合わせください。

超 軽量バイク!

2022-12-07 | カスタム
の相談を受け。懐かしいバイクのデーターを引っ張り出したのでご紹介です。


これは 2013年位くらいに依頼を頂き作成したバイクです。
超軽量バイクです!

ただ、依頼をお受けする条件を付けさせて頂きました。
「私が安全に乗れること」です。
私が乗れれば多くの方が普通に乗れますのでw、ご了承いただきました!
余裕をもって? 85kg 制限で製作しました。

装備したパーツはマニアックな軽量パーツです!
ハンドルバー、ステム、シートポスト、サドルは普通に軽量パーツですが。

Lightweight のリヤディレイラーに、SRAM-RED の組み合わせなんて言う、トリッキーな組み合わせまで使用しましたw

ただ、どれも体重制限をクリアしているパーツです!



ホイールは、前後で 実測 896g
これは全く普通に使用できるホイールです。

そして、

完成重量は、画像の状態で 4.2kg でした。

3kg 台も目指していたので少し残念でしたが、設定があったので仕方ないと受け入れたのを思い出しましたw


乗るとビックリしたのは、キツイ登りでは一旦止まりながら登ります
慣性が無いので足を止めると停車します。
しかし、そこから踏み込むと楽に動き出します。

また、当時のサイクルモードに展示されていたのですが。
皆さん持ち上げるときに、しみついた体幹を用意して持ち上げるとひっくり返りそうになって大声をあげていました

とても、楽しい体験をさせて頂きました。

杜の都へ!

2022-07-31 | カスタム
岩渕選手のバイクが出来上がり旅立ちました。


画像の盛りもありますがw 迫力が凄いです。
エナジーのポリシーである、安全性一番で組付けました。

この手の製品によくある「癖のある部品」で、
「取説無しノウハウのみ」+「同封の参考資料より一から考えた方が早い」
って部品でした。


このような変わったオーダーは当店の得意分野です。

では、取り外す前にどこかで見てやってください!

お疲れさまでした。
読んでいただきありがとうございます。 




DHカスタム

2022-07-11 | カスタム
今日は、宮城から来店のサポート選手「岩渕選手」のDHバーカスタム作業です。


DHバーの設定や組み方は∞にあるので、感性で作業できる楽しい作業です。

特にしつこい私は、プレイヤーがOKを出しても終わりません。


その奥に更なる快適ゾーンがある事何回も経験していますので、NGゾーンを360°見極めてセンターとなる最適を物理的に導き出します


また、「EPSクリニック」の特徴はプレイヤーの為のクリニックです。
提案する状態の意識や使い方をセットで提案します。

新しいバイクやパーツはプレイヤーには価値観の無い物です。
新しい価値観をスピーディーに見つけるお手伝いをいたします。


それらを全て終え、ベースから組み直しをします。


バーも両端を最適にカットします。


パーツの組み合わせ方は、メンテナンス製、微調整のし易さ、耐久性を意識したオリジナルです。
したがって、ボルト類は殆どを新たに調達しましたw

当店の得意分野です!


奥の SCOTT PLASMA5 がベーシックな状態です!


しっかりとトルク確認も終えて組み上げは終了しました。

が、パッドは大問題。
ゆっくりと取り掛かります!

御本人はとっくに宮城へ旅立たれましたw
汽車wの中でこれをみて興奮する事でしょう!

カッコイイですからね。


当店は、何でもとりあえずお伺いします。
ゆるりと相談させて頂きますが、「安全とカッコ良さ」は必須ですw

お疲れさまでした。
読んでいただきありがとうございます。