goo blog サービス終了のお知らせ 

バイク工房内の出来事。

バイク選びやメンテナンスのヒントを見つけていただければ。

SCOTT PLASMA6完成

2022-07-10 | カスタム
しました。。

配線を悩んで色々試したのですが、画像を撮りませんでした。
気付いたら組上がっていました。


試走も行い、無事納品できる事を確認しました。
今回、申し訳なくクランクが納品されず。とりあえずのクランクで急遽仕上げました。


ステアリング周りです。
DURA-ACEのレバーが長いので、ブルホーンは可能な限りカットしました。

当店は最近はバーテープは減ってきています。
グリップ系がオススメです。



奥の同じく「プラズマ6完成車」の DH がフラット。
手前が、アングル最大から2番目。

ブルホーンの長さの違いも確認できます!


たまたま、PLASMA5がメンテナンスに来ていたので。
PLASMA6 完成車と共に記念に。

PLASMA5は、今見てもカッコイイです。
PLASMA6も、めちゃくちゃカッコイイ!

当店ならではの光景です。

TTバイクは特殊性が高いバイクで、どこのショップでもちゃんと組める訳では無いバイクです。
トップレベルから、おやじの嗜みまで。
更には、輪行の範囲や携帯等様々な要素を加味して組み合わせます。
スコット プラズマ、及び TTバイクは是非当店にお任せください

お疲れさまでした。
読んでいただきありがとうございます。 

Plasma 6 #2

2022-06-11 | カスタム
今日はいよいよクリニックです。

実車にまたがってペダリングをして頂きながら、ルーティンにそって創り上げていきます。

見た映像をどう分析するかの感覚的な作業です。

医療も料理もコーチングも、全て評価を受ける作業はデジタルは活用されていません。大切なことです。


日本人の身体のパーツ割合だとこうなります。
ロジックな現象です。


DHは、上向きを試して見る事に。
これは、試してみるしかありません。

ただ、日によって変化するし、条件下で良い事が悪い事に変わります。
むやみに変化させず、プレイヤーのニーズを絞り込む為にサポートが必要です。

プレイヤーは試さないと納得はできないので、時間をあらかじめ切って進めていきます。
時間の切り方にも説明できるロジックは必要です。


今回ビックリしたのはこの煙突の溝!

この細かい溝の分だけ上下が行えます。
始めは3つずつ、次に2つずつの移動でテストを行いました。
正直1つずつに根拠は無いと思っていましたが、あいだが欲しくて 最後に1つずつをテスト。

そうすると、セッター側にも変化が見てとれ、プレイヤー側も感覚の良し悪しが判断できました

ん~~~ mm 恐るべし。必要な細かさと知りましたw

DHバーも傾きは無限、DHパッドの固定位置も無限に感じるほど穴が開いています。
空間を想像する感覚が無いと迷うだけのパーツです。

今回の感想はセッティングの幅がとても広く、簡単に調整が行えるバイクだとおもいました。




ここからは切りまくりです。
このガイドがまた登場、こっちが本職ですw

合計5本、緊張の切断を終えて形になりました。


でも、先はまだ長い!
ケーブルルーティングを決めながら、ケーブル長と組み合わせを決めて発注です。

なので、しばらくお休みです。

お疲れさまでした。
読んでいただきありがとうございます。 

SCOTT PLASMA6 組立開始

2022-06-05 | カスタム
お客様から御注文頂いていた 

SCOTT PLASMA6

部品待ちで組み立てを延期していましたが。
事情があり、仮の部品を使用して組立始動する事になりました。

珍しいバイクですので、経過をUPしていきたいと思いました。


まずは、メーカより入荷して仮組と検品を終えた状態から。

仮組の為の仮組を行います。


まず、専門的な経験を使う始めの工程がサドルの仮位置。
以前のバイクを用いて「ほぼ当たり」、10mm 範囲内程度の位置を目指して調整していきます。


ポストは70mm カットと診断。


見にくいですが、内部形状も確認してケーブルルーティング等
多角的にイメージして判断します。


なんと!ロゴ入りのカッコイイガイドが付属していますw


もう一度、ケージを使って確認しながら。
もちろん、ケミカルトルクレンチを用いて仮組していきます。


部品を外して確認しながら仮組を行います。
これを怠ると後で大変な事になるので、急がば回れ!



とりあえずクリニックの準備が終わりました。

組み上げ時にチェーンが無い方が良いので今回は無しでトライ。
経験値にもよりますが、無理そうなら無理せずチェーンを掛けます。

仮の部品だらけです・・・

でもカッコイイ!


お疲れさまでした。
読んでいただきありがとうございます。 

9200 換装 完了!

2021-11-24 | カスタム


9200組上がりました。

触って、組み上げて、更に進化と良さを痛感しました。


念のため、いくつか思ったことをメーカーに確認して問題が無く完成です。

確認したくなるほど進化してます。


もちろん、使用しても良いです。
バイクが気持ち良く速くなります!

「他のコンポと別世界だな~」
と、思いました。


お客様も速攻で引き取りにいらっしゃりw 無事納車をいたしました。

いつもありがとうございます。




次はこのフレームに組み込みます。

少し苦労しそうな予感・・・


引き続き 8100系アルテグラ も入荷予定ですので是非お問い合わせください。


新型 DURA-ACE

2021-11-21 | カスタム
のニュースが賑わっていますね。

当店にも入荷して組み始めております。


まずは、組み換えの自転車。


ばらして、クリーニングを行い各部点検。



やっぱり、掃除は大切ですね。
掃除をする事で細かいチェックが行えます。

念の為スコープで内部からのチェックも行います。


まずは、下準備。
エレクトリックワイヤーやブレーキホース、バッテリーの仮組を行います。



そして、仮組を行い品質及び動作確認やセッティングを行います。

この辺りは、経験によるノウハウも入り始めますw


あとは、仕上げですが。
土日は御来店も多くここまで。

あとは明日!

お疲れさまでした。
読んでいただきありがとうございます。