エルシエナ・マンドリンアンサンブル

千葉市を中心に活動する、エルシエナ・マンドリンアンサンブルのブログです。練習・活動報告などをアップしていきます。

合宿2017@東金青年の家

2017-09-16 15:30:40 | イベント
毎年の恒例行事、合宿が始まりました~!
今年も東金青年の家にお世話になります。

前泊組が到着し、職員さんによる施設の説明会、
そしてチーバくんによるベッドの使用方法の実演!!



今年は布団の畳み方が異なるそうですよ!
皆さん注意しましょうね。

夕飯は、パエリアとピザを作製予定♪
お天気が心配です・・・。
雨が降りませんように。

by 2nd

日光旅行記パート11

2017-09-16 01:35:12 | その他
<5日目>

●日光東照宮


「陽明門」です。



これだけをご覧いただければ分かるように、「大修復」されていること
明白ですね。
あの時代にあって、当時の人々はどう感じたんだろうかと・・。



この門の頭上に、私に大好きな龍の絵です。
ウットリと眺めました。



「唐門」です。
きらびやかに変身していましたーー!





「眠猫」です。
以前に比べ、ネコちゃんの表情が優しげでした。。

by代表(明日から2泊3日で合宿なのですーー!!台風が心配な私ですが。。)


日光旅行記パート10

2017-09-15 00:10:30 | その他
<5日目>

日光は、雨予報だったのですが、一転快晴になってきました。

●日光東照宮




恐らく、5回目の訪問だと思います。
日本人なら、一度は訪れたい場所でしょうか。。



「5重塔」です。
もう、綺麗になっていてビックリでしたー!
1650年、若狭小浜藩主、酒井忠勝の奉納です。



「平成の大修理」は聞いていましたが。
キンキンキラキラで、さらに驚きでした!!
昔の姿に戻ったんでしょうね。



有名な「見ざる 言わざる 聞かざる」のお猿さん達です。
お猿さんの表情が一変していました。
有名な武将も多い中、私は「徳川家康」にとっても関心があります。
今の時代でも、教えられることも多いのではないかと。。



現在の「神馬」は、平成17年にニュージーランド国王から献進されたそうです。



おお、「陽明門」がーー!!
私の大好きな門なのです。
ここも綺麗に変身を遂げましたね。

ちなみに、「姫路城」も昔の姿に戻ったそうらしい。
帰神の折、訪ねたいですーー!!

by代表




日光旅行記パート9

2017-09-13 23:16:45 | その他
<4日目>

●中禅寺立木観音


日光開山1250年記念として、「吉祥天lが初公開<特別公開>
されていました。
手のひらに宝玉を乗せた身丈60センチの木彫りの
小さな姿でした。

勿論、写真撮影は禁止です。
もう、公開されることもないかと思われます。
ご利益あるはずなので、ひたすら「定演成功」祈願をーー!







鐘をついてもOKなのです!
急な階段には、要注意ですが。





身代わりこぶとは、珍しいですね。



ここには、私の好きな
「千手観音像」があります。(写真撮影禁止です)
根っこが、ついたままの、まだ生きている木に彫られています・・。

感動しますわよーー!
神社仏閣好きな方には、是非訪れて頂きたいものです。

by代表



日光旅行記パート8

2017-09-12 01:21:09 | その他
<4日目>

●中禅寺湖


生憎のお天気でしたが、そう雨に降られずで助かりましたー!
標高は、1,269m。
最大水深は、163m。かなり深いですねー!
一度、遊覧船に乗りたいと考えていましたが、視界が悪いので
諦めました。

ちなみに、「中禅寺湖温泉」と銘打っていますが。。
何となんとーー!!
「湯元温泉」からパイプで送ってもらっているそうです。

温泉って、お刺身と同じで「鮮度」が命!!
ですから、若干、パイプで送られている間に「鮮度」が落ちます。
ま、かなり温泉に拘る方にしか、ご興味はないかもですけど。。

●イタリア大使館別荘記念公園


バス便も悪いし、乗り換えが必要なので歩いて行きました。



昭和3年にイタリア大使館の別荘として建てられ、
平成9年まで歴代の大使が使用していたものです。
写真は、書斎です。



大使が使用した実物の食器だそうです。



広縁からは、ステキな眺めが。。
この中禅寺湖で、各国大使が参加したヨットレースが毎週のように
開催されていたようです。



写真は、「副邸」です。
時間がなく、内部は見れませんでした。
木々に囲まれたステキな屋敷ですね。。

by代表


9/10練習報告

2017-09-11 00:43:29 | 練習報告
<9/10練習報告>

本日は、久しぶりに「スタジオバレブラン」さんにて
練習しました。
ここは、バレエスタジオなのです。

オーナーのTさんは、底抜けに明るくすっごくプラス思考で
お話していて気が合うのです。
で、大概の事ではビックリしない私ですが、Tさんのすごい
やる気と企画に、もう唖然状態の?!(笑)私でした。
考えるスケールが、私とは違うなぁ。。って。

また、北海道のお土産までも頂戴し、アイスコーヒーまでご用意いただき
恐縮したエルシエナでした。

********************************************************


3回連続で、ギタートップご主人が丹精込め育てられたお野菜を
たくさん頂きました。
今、お野菜が高騰しているので助かりますーー!!

<練習報告>

前回と同じく、「通す」前に気になるところを、かなり丁寧に
部分練習しました。

うーーん。

やはりですが。。
クローズアップされたのは、「イタリア協奏曲」の1楽章と3楽章です。

とりあえず、やっとこキチンと??!「指入れ」が出来た状態なのです。
恥ずかしながらですが。

ここから、やっと「音楽づくり」となります。
この3ヶ月言い続けていたこと、やっとメンバーが自覚したのかしら??

兎に角、ムツカシイ曲なのです。
ま、それに果敢に挑戦する事だけでもエルシエナらしいとは考えています。
イタリアオジリナルと違うムツカシサに、直面のエルシエナですが、
定演前日まで諦めることなく、前だけ見て、マイナス思考はご法度で
ガンバだっーーー!!

by代表

日光旅行記パート7

2017-09-09 01:17:35 | その他
<4日目>

今にも雨が降りそうな、怪しい天候でしたので
トレッキングは断念しました。
山で遭遇する「雷」ほど怖いものはないからですー!!

●日光二荒山神社



ここを訪れるのは2度目となりました。
参拝する方も少なく(前回も)心静かに参拝できます。



「拝殿」です。国の重要文化財です。



「さざれ石」です。
何気に歌っている「国家」君が代で、その名が知られています!
前回訪れた時に、かなりな衝撃でしたーー!!
知らなかったからです。。



「男体山」(標高2,486m)の登山道が、この神社奥から始まるのです。
片道3時間半、往復7時間と言うのは、休憩なしのあくまでも目安時間です。
ですから、ざっくり9時間は見なくてはなりませんでしょうか。。



「登拝門」です。



かなり急こう配の「階段」から始まるのですね。。
聞くところによれば、1日2往復する達人がいらっしゃるそうです。

亡き父は、100名山あと少しで亡くなりました。
きっと、ここも登ったんだろうな。。
そんな事を考えながら、この険しそうな(3分の一ほどは、まっすぐ登るそうです。。)
階段を眺めました。

by代表




日光旅行記パート6

2017-09-08 00:13:37 | その他
<3日目>

●丸沼高原


「七色平」にて、何のお花か分かりませんが
お花畑に遭遇しました。



トレッキングもあと一息、と言う所で
雄大な景色が広がっているところへ。



「丸沼」です。
かなり大きいですねぇ。



かなり良い写真が撮れましたー!
変わった蝶を追いかけて、ドンピシャで撮影に成功!
トンボもたくさん飛び交っていました。
ここは、もう秋景色でした!!



山百合でしょうか??

●天空の足湯





ロープウェイ乗り場近くに設置されていました。
気持ち良かったですよ!!

by代表



日光旅行記パート5

2017-09-07 00:03:09 | その他
<3日目>

●丸沼高原


「日光白根山ロープウェイ」です。
全長2,500メートルで、片道15分で、
標高2,000mの天空へ一気に行けます。

また、この15分の眺めが素晴らしいですーー!!

※白根山散策


「史跡散策コース」の2時間半程度のトレッキングへ

「二荒山神社」です。
ここで、今年度定演の成功祈願をひたすらしました。



登山靴を履いていかなかったので、断念しましたが。。
「白根山」までの往復は6時間ほどらしいです。
関東以北で一番高い山だそうです。
勿論、100名山です。

最後の1時間はがれ場で急坂のようですが、危険はないという事なので
来年、挑戦するかも。。



おお、クマさんですかぁ。
今年度は、日光では「小熊」がたくさん出没しているそうです。はぁ



結構、急坂と戦いましたー!

by代表



日光旅行記パート4

2017-09-04 17:14:33 | その他
<2日目>

●戦場ヶ原


「エゾリンドウ」です。
これだけは知っていました。。笑



こんな「木道」をルンルン気分で歩きましたー!
ホントに、お勧めコースですわ。

●半月山


午後から、半月山に行きました。
ここを知らないって、日光を語れないほど有名です!!



NHKの定点カメラが設置されており、紅葉の時期になれば
NHKのニュースで流れますからね。
残念ながら、この時期、イマイチ写真ですが。


<3日目>

●丸沼高原


続きは、明日にでも。

by代表




9/3練習報告

2017-09-04 00:21:41 | 練習報告
<9/3練習報告>



前回練習に続いて、ギタートップご主人が丹精込め
育てられたお野菜をたくさん頂きましたー!
野菜の中でも、特に好きなのが「茄子」
明日の夕飯は、マーボーなすと決めました。笑

*****************************************
<練習報告>

定演、1ヶ月半を切りました!!!!
そこで、私は練習方法を変えました。

コンマスって何かと問われれば。。

①奏者代表であり、他パートへ注文が付けられる。
②指揮者以上にお勉強(スコア勉強ではなく)しなければならない。
③寄って、指揮者に物を言える立ち位置である。

私が考えるコンマスの理想像です。
ですから、お勉強はかなり積んでいます。

先週金曜夜中、私はエルシエナMLで「練習方法を変える!」って
書きました。
よって、明日土曜日の「家練」はどうしなければいけないか分かりますよね??
って。
ま、ほとんど強迫に??!近いかもでした。笑

●本日の練習方法

①全曲の気になる部分を、まずは取り出す
②全曲通し練習
③それでも駄目だった反省箇所を部分練習

この①が重要なのです。
奏者の意識付には、定演2週間前では遅いのです。
いつやるの??
今でしょう??

って感じです。

結果ですが、この意識付け、とりあえず、本日は成功しました。
次回は、分かりませんが。

が、先ほどMLで。。

「まぐれで演奏出来たかも分からないことを、肝に命ずべき!!」

って書いたので、大丈夫かな???苦笑

by代表





日光旅行記パート3

2017-09-03 00:23:50 | その他
<2日目>

●赤沼までのトレッキング


「尾瀬」のように木道が整備されていますので
歩きやすいですし、道に迷う事もないです。
8時過ぎにホテル出発して、のんびり歩いて3時間コースです。



いろいろな、高原でしか見られないお花がたくさん。。
お花好きの方にはピッタリです。



「小滝」です。
所謂、川沿いに歩くのです。
のんびりしますよ・・・!



白樺がたくさん。。



後半は、「戦場ヶ原」を眺めながら歩きます。



以前は、晩秋の頃に来たので、風情が違っていました。
いろんな季節に歩くと(冬は無理でしょうけど)面白いですね!

by代表



日光旅行記パート2

2017-09-02 00:04:17 | その他
<2日目>

●奥日光「湯元温泉」



「中禅寺湖」から車で20分程登ったところにあり、
標高1,500mです。





泉質:硫化水素泉
p.H:6.4

私の最も好きな、白濁の「源泉かけながし」温泉ですー!!

●湯ノ湖



1周1時間ほどで歩ける、こじんまりとした湖です。



おお、ススキが。。
もう秋の気配でした。



カワマス、ニジマスが釣れるそうです。

●湯滝



この滝が大好きで、「湯元温泉」に来られる方も多いです。
すっごい迫力ですよーー!!
私は、2度目です。
前回は、紅葉が過ぎたあたりに来た記憶が・・・。

ここから、「赤沼」までトレッキングをしました。

by代表





日光旅行記

2017-09-01 00:02:51 | その他
定演までの、最後の旅行です。
遅い夏休みを取った訳です。

日光は、5回ぐらい行っていますが久しぶりで訪れる事に。。

<1日目>

●龍頭ノ滝




「華厳の滝」より人気があるようですね。



何度行っても、ステキな滝ですー!

●男体山



2,486mの山で、昔は「女人禁制」だったそうです。

●花火





「湯ノ湖」にて、たった10分でしたが、花火の鑑賞。
人混みが嫌いなので、花火は見に行かない事にしていますが
ガラガラ。

「ブラボー」の声が~!
きっと、海外の方なんでしょう。

by代表




パラディオ

2017-08-27 00:42:38 | 曲について
<パラディオ>

今回定演の、共演メイン曲となっています。
共演者は、第7回定演で「ライアー」で共演頂いた
方です。

今回は、「クラヴィシンバルム」(中世の小型チェンバロ)
ですーー!

本曲の作曲者は、1944年生まれのジェンキンス氏です。
ルネサンス期の偉大な建築家パラディオ氏に捧げる為に
書かれた曲だそうです、と、彼女から教えていただきました。

まずは、クラヴィシンバルムなるものを見た事も聴いた事も
ないかと思います。

それをお楽しみにお越しくださいませ~!!
なお、2部終曲としており、演奏会終曲と致しました。

by代表