goo blog サービス終了のお知らせ 
私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。







※長期休み明けテストの勉強の仕方 ~数学編~ですが、
全般編を読んだ上で、話を進めさせて頂きます。


休み明けテストでもっとも明暗を分けるのが数学でしょう。


出来る方で、きちんと夏休みも、宿題も、自分で行ったという方は、
『相変わらず』高得点を取るでしょう。


そして、ここで、もう一つ、別のタイプの方が、高得点を取るようになります。


それは前学期の反省を活かし、長期休み中に生まれ変った方です。


夏休みがその変貌を大きく感じることではありますが、
冬休み、春休みでも、変ってくる人は変るでしょう。


それだけこの数学は、『やればやった分』だけ、点数に反映されやすく、
結果がわかりやすく出てくる教科と言えます。


特に、長期休み中に、今までのツケ、つまり数学の問題を解く上で、
必要な積み重ねの基礎知識を、身につけてきた方は、本当に実力を身につけて、
失礼ながら、『たかだか』学校の定期テスト“ごとき”であれば、
高得点を取ることは可能です。


ましてや、この休み明けのテストは、そういった今までの積み重ねてきた
基礎知識を問う問題ばかりですので、高得点をとってもおかしくないです。


さてここまでが明の方です。


続いて、暗の方の話をしたいと思いますが、ここで厳しい釘さしをさせて頂きます。


前学期において数学の成績を落として、さらには面談・呼び出しになんてなって、
それでも長期休みにおいて、やれない、できないといって、やらなかった方、
その方が、この休み明けテストはもちろんのことですが、次学期の勉強も、
授業も、ついていけることはありません。


自由な時間があった長期休み中ですら、やれない、できない、やらない方が、
忙しくなってくる次学期において、普段において、やれることはありません。


なぜなら、その授業を、勉強を受ける上での、『積み重ねの基礎知識』がないから。


それを、忙しい普段の生活の中で『取り戻して』、さらに今進んでいる
授業に、勉強についていくなど、『今までの生活』を続けていて、
出来ると思わないで下さい。



具体的な勉強の続きは・・・

【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 長期休み明けテストの勉強の仕方

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版】 【iBooks版

紀伊國屋書店電子書籍版】 【dブック版



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






お盆休み、家族旅行や田舎の帰省から帰ってきての週となっていると思いますが、
いかがでしょうか。


宿題を今週から再開し始めているでしょうか。


これも予言していたことではありますが、今週もまだ夢心地で過ごしていると、
来週までに終わらせないと、再来週地獄の三日間となります。


さらにテスト明けテストがあって、一か月後には中間テストも控えていてとなると、
もう後手後手の二学期となってしまいます。


中間テストを終えて、ほっと一息していると今後は、
学校行事の文化祭や部活動の大会・コンクールなどがあったりして、
それらに追われて、本当にゆっくりできるのが11月中頃になってから、
そうして一週間ほど過ごすと、もう期末テスト一週間前になっていて、
準備は用意はできていない、中間テストで借金を作ってしまっている、
わからないところもある、どうしよう、となることが予想されます。


進級・進学“できない”方の典型的な予定を書いてみましたが、
その予定、予言通りになったら、最悪なことになります。


これらを防ぐためにも先手先手と手を打つことなのですが、
その先手を打つ最後のチャンスが、この時期でしょう。


本来は一学期から先手を打てており、借金どころか、貯金をたくさん作って、
この二学期に臨めれば、余裕をもって、今学年を過ごせたのですが、
過ぎ去った時間と、記録されてしまった結果=成績はもう戻せないので、
今、ここで、ここから変えていくしかありません。


二学期になってからのほうが区切り良く、気持ちよくできるかもしれませんが、
その二学期になる時に、歯切れの悪く、宿題が終わっていない、休み明けテストでは
結果が散々では、出鼻をくじかれることになるでしょう。


それを防ぐための『先手』を打って下さい。


すでに7月中の宿題を終わらせるという先手を打つことができなかったのであれば、
これが今学年において最後の最後の、先手を打つ機会だと思って下さい。


これから先は何をしようとも、後手扱いになり、やればやるほど、あー一学期に、
あー夏休みに、『やっておけば』良かったになります。


すでにこの夏休みの宿題も、7月にやっておけばな、お盆休み前にやっておけばに、
なりつつあるでしょう。


今がまさに、今学年で先手を打てるか、後手に回るかの分岐点にいると思って下さい。


今週、最悪来週までに宿題を終わらせ、少しでも休み明けのテストに対して、
勉強ができれば、先手を打てることになります。


できなければ、後手に回ってしまうことになります。


将棋や囲碁なら、そこから巻き返せる、あるいはそこまで不利とは限らないかもしれませんが、
『追い込まれてから』の後手というのはもう詰まれるまで必至に近いものとなります。


というより、一つでもミスをしようものなら、その時点で『詰み』決定となりますので、
気を付けて下さい。


私立校・中高一貫校における学校生活・勉強においては、平常点、テストの点数、
成績が『記録』されることが、詰みとなります。


その平常点に、この夏休みの宿題も含まれることを考えれば、この夏休みの宿題を
出すか出さないかということが、分岐点となっていることもわかるでしょう。


今学年、最後の先手を打てるチャンスです。


ぜひ今週中、最悪でも来週中には終わらせるようにしてみてください。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧