私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。







初めに。


多くの私立校・中高一貫校で、休み明けに小テストや実力テスト、
長期休みの宿題確認テストと称して、テストを行う場合があります。


今はやっていない私立校・中高一貫校でも、昨今、『本気』になってきた
私立校・中高一貫校では、来年から急に行われるなんてこともありえますので、
一応、対応できるようにしておくことをオススメします。


さて、長期休み明けにテストがあるというのはほとんどが、数学と英語、
中には国語を行う学校もあるかもしれませんが、メインとなるのは、
数学と英語の二教科でしょう。


この二教科は、『積み重ね』の勉強が必要であり、
受験がない私立校・中高一貫校では、生徒の皆さんが、
『サボリ』がちになるために、気を引き締める意味も込めて、
休み明けにテストを設けられていることが多いです。


当然ですが、私立校・中高一貫校において、
『全く』『何の意味もない』『テスト』が行われることはありません。


休み中に出された宿題・課題が『次学期』の『平常点』に組み込まれるように、
この長期休み明けのテストもまた、『平常点』あるいは『定期テスト1回分』として、
『記録』され、『成績』に反映されます。


そういった意味では、この数学と英語は、他のどの教科よりも、
挽回の『機会』が与えられていて、一回二回の失敗も取り戻しやすいように
なっていることが多いです。


学生の皆さんにとっては、うざい、うるさい、余計なお世話なことかもしれませんが、
『そこまで』してくれているのにも関わらず、その『機会』を無視する、
捨てるようなことをすれば、その制裁は厳しいものとなるのは致し方ないと思って下さい。


逆にいえば、こういった休み明けのテストが無ければ、サボリぎみとなって、
『積み重ね』の勉強・知識が必要な数学と英語はどんどん置いていかれることになります。


こういったテストがあるから、ついていけているということを感謝して意識して、
とまではいいませんが、うまく利用して、自分の実力を、学力を、成績を、
向上させるようにしてみて下さい。


ですから、この休み明けのテストを、普段の『実力』を図るため、
ノー勉で、ふざけて受けるようなことのないようにして下さい。


上記しましたが、このテストの『結果』も『記録』されること、されていることを考えれば、
その意味がわかるでしょう。


どうしても、長期休み明けのテストは、休み明けということもあって、
皆さん『ナメ』てかかることが多いですが、成績上位を狙う方はもちろんのこと、
一学期、二学期と成績を落としてしまった方は、ここで挽回しておき、
次の定期テストでの『保険』をかけておかないと、この時点で、
ほぼほぼ今学年の成績が決定してしまい、進級・進学できないことが
決定してしまうこともありますので気をつけて下さい。


さすがに、夏休み明け、二学期初めの休み明けテストの時点では決定することは
無いと思いますが、『夏休みの宿題』と『二学期中間テスト』の結果次第では、
この休み明けのテストの結果と合わせて、決定することがありますので、
気を抜くことのないようにして下さい。


ここまでの意識を持てたら、後は行動あるのみとなると思いますが、
ここで問題になる、言い訳となるのが、『何を勉強すればいいかわからない』だと思います。


休み明けのテストと言われても、範囲もざっくり、『いままで習ったこと』だったり、
何点以下は赤点で再テストになるぞと言われることもなかったりで、
拍子抜けしてしまうことがあるかと思います。


おそらく、そのこともあって、『ナメて』かかって、『ノー勉』で、
その時の『実力』でということになっているのでしょう。


何を勉強すればいいかわからない方には、もっとも良い勉強のツールがあります。


休み中に出された宿題・課題、そのものです。


それを、『もう一度』やればいいんです。


さらに、前の学期までの『定期テスト』をやれば、完璧です。


苦労してやっと終えた宿題をもう一度やれなんて、狂っていると思われるかもしれませんが、
長期休み中に出される宿題の多くが『今まで習ったこと』全てをカバーしているものが多いです。


特に英語などは、その傾向が強く、その宿題を、その問題を、徹底的にやれば、
十分実力がついて、テストに対応できるものになっています。


もし、宿題・課題などが出されなかった場合は、前の学期までの『定期テスト』を行えば、
それもまた、その学期、あるいは前の学年までの基礎的なことを、『学べる』ツールと
なっているはずです。


休み明けのテストの多くは、休み中授業が無いわけですから、『新しい単元』のことを
やるわけではありません。


『今まで習った範囲』=テストされたことを、もう一度問われることになります。


であれば、今まで行ってきた定期テストの問題そのものが、
最も効率良い、勉強のツールとなるでしょう。


それをやって勉強すれば、十分、休み明けのテストに対応できます。


実は各定期テストはこういった時、役に立つものなのですが、
皆さんテストを終えると、あるいは学期・学年を終えると、
整理=捨てられることが多いですが、個人的には高校卒業するまでは、
教科書・問題集以上に、この各定期テストの問題を、答案を、
まとめて整理して持っていることをオススメします。


それらは、通っている学校の先生のテストのための対策に、
もっとも『有効なツール』と成りうるからです。


この休み明けのテストにおいてはもちろんのことですが、
これから行う定期テストだけでなく、授業中で分からなくなったところ、
分からないところは、『実は』過去のテストにおいても間違えた、
あるいは、わからないままで、過ごしたということが、わかるようになります。


そうであれば、いつどこで、どう間違えて覚えたのか、忘れているのかが、
わかりやすくなります。


普段、結果結果、記録記録と書いているため、結果が出たら、記録されたら、
もう意味のないものと思われがちの定期テストではありますが、
こういった時のために使えるツールとして、問題集として、きちんと整理し、
まとめておくことをオススメします。


話が少し変りしましたが、こうして勉強するツールと勉強することがわかったら、
後は、その勉強にかけた『時間』というよりも、『回数』がそのまま点数に
反映されると思います。


上記しました通り、休み明けテストは『今まで習った範囲』が出されるわけですから、
言い方が悪いですが、そのテストを受けるその日に、その日まで、
『思い出せれば』『覚えていれば』良いわけです。


そこで、その場で解けるようになるくらいまでの実力をつけてというなら、
テスト前1・2週間では足りません、長期休み中、継続して勉強し、
さらに、学校の授業さながら、『誰か』に指導を受けなければ、難しいでしょう。


休み明けのテストで、そこまで行える意識の高い方なら、そもそも、
休み明けのテスト勉強をどうするかなどと悩んではいないでしょう。


失礼ながら、これを読んでいる方のほとんどが、そこまではしたくないが、
効率良くやって、最低点は取らない、あわよくば高得点を取りたいというところだと思います。


決め付けるなと思われるかもしれませんが、長期休みも半分が過ぎた頃に、
休み明けのテストのことを考えるような方では、その傾向が強いと思います。


休み明けのテストで、高得点はもちろんのこと、自分の本当の実力を測るために、
満点を目指すと考えるような方なら、もう長期休みが始まると同時に、
高い意識を持って、テストに向けての勉強をしていると思います。


私立校・中高一貫校でそこまでの意識を持てる方は少ないと思いますが、
一部、外部受験や他校推薦までを視野に入れている方は、そのくらいやっているかもしれません。


そこまでの意識は、時間は持てない、勉強はしないというのであれば、
流れ作業や筋肉トレーニングのようになってしまいますが、
宿題や過去の定期テストの反復勉強をどれくらいの回数行えるかが、
休み明けのテストに影響してくると思います。


これは、休みでなまった頭と手を、テスト慣れさせる意味もありますが、
何よりも、そうすることで本当に基礎力、基礎学力がUPして、
次の学期の授業やテストにおいても、その力が発揮されることがあるからです。


積み重ねの勉強が必要な数学や英語において、ここで、こんなことで、
今までのサボリや抜け落とした知識を取り戻せるのであれば、
やってみて損はないと思います。


ぜひ試しにやってみることをオススメします。


具体的な勉強の続きは・・・

【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生 長期休み明けテストの勉強の仕方

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版】 【iBooks版

紀伊國屋書店電子書籍版】 【dブック版



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする






昨日、2週間過ぎたばかりで、今日半分が過ぎるなんて、
そういって追い込まないでくれと思われるかもしれませんが、
実は毎月こうやって月日が、時間が過ぎています。


毎月似たようなことを書いておりますが、学生時代に月日や時間の感覚を
身につけておかないと、本当にあっという間に学生時代を終えて、
大学生になって、将来・未来はどうするんだ、就職先は、何をやりたいんだ、
などなど、追い立てられるようになります。


毎日面白おかしく、楽しくすごしたい、そんな一生でありたいと
いうのであったとしても、『そのために』どうするのかを考えなければなりません。


ちなみに、これを一人で行えるなら、引篭もればできないことはありませんが、
友達と、友人と、どこかの場所で、ある一定のお金がかかってとなると、
そうそううまく行くことはないでしょう。


友達は就職すれば、なかなか会えません。
今楽しんでいる場所も10年後あるかどうか怪しいです。
学生時代は学校があるため、ある程度の時間が制限されて、
さらに稼げるお金だって限られていますが、
卒業すれば、就職しないとなると、時間が余り余って、
それでいて、買いたい物、欲しい物はどんどん値段が上がっていってと
なります。


面白おかしく、楽しく過ごす一生をバカにするつもりはありません。


それを本当に体現できるのであれば、むしろ人生のプロかもしれません。


しかし、学校生活でもそうですが、どんな生活・人生にもある程度の
制限が、制約が、資産・資本が必要になってきます。


学生時代は親御さんの保護のもと、どんなに好き勝手にやっても、
学生だからで済まされていることが多いです。


その間に、『学ぶべきこと』を『学ばなければ』、
最終的に追い込まれることになります。


私立校・中高一貫校ではそのことを進級・進学によって、
普通の学校では、受験によって、それを思い知らされることでしょう。


その時、過ぎていく時間に対して、自分がどういう言動・態度・姿勢を取るべきか、
その言動・態度・姿勢によっての成功・失敗体験を重ねて、計画や目標達成の
重要性を学び、それを活かし、最終的に自分の夢や将来・未来に役立てていくことに
なります。


この夏休みも、何か学べたでしょうか。


計画を立てても、無意味だということを学んだと言われる方もおりますが、
それは『学べていない』『活かせていない』ということを学んで、知って、
拗ねて、そこから逃げ出して、次に活かせていないというだけです。


計画がうまくいかなかったのはなぜか、逆にうまくいったことは何か、
それらをよく考えて、次はどうしたらいいか、どう計画していくかの
繰り返しを行って、初めて計画達成、目標達成となることでしょう。


毎月、月日・時間のことを書いているのは、そのことによって、
それまでの『期間』を振り返り、自分が何をやってきたか、
これから自分は何をしたらいいのかを、考えてもらうためです。


この夏休み、8月で言えば、夏休みの宿題でしょう。


これが終わり、次は休み明けテストについて、二学期について、
考えられるかどうか、考えるためには何を確認する必要があるか。


さらに、こういった長期休み中は、“そこまで”追い込まれない、
むしろ自由に伸び伸びとした時間を過ごせるわけですから、
自分の好きな事、夢や将来・未来のことまで『考える』ことができるでしょう。


そして、そこから行動に移すことも、しやすいと思います。


この長期休みの夏休みに『行動』に移せない方は、
普段の学校生活が始まるともっと移せない、動けないことに
なります。


そういったことを払拭するためにも、この夏休み中に、
考えて計画して、行動して、その結果をまた考えて、計画し直して、
行動してと繰り返して、『学ぶ』ことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。

















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧