goo blog サービス終了のお知らせ 
私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。







初めに、一つ厳しいことを書かせて頂きます。


一学期中間テストを終えると、
すぐに期末テストがやってきます。
二学期と異なり、一学期は“すぐに”やってきます。


学校から渡されている
年間スケジュール・予定表を見て、
『事実』かどうか、確認して下さい。


事実であれば、一学期中間テストを
終わってからの、悲劇のヒーロー・ヒロイン、
喜劇のピエロを気取る、演じるのは止めて下さい。


『時間の無駄』です。


やるべきことが多く、出来る時間が限られている時に、
悩む・迷う・悲しむ・後悔する、といったことを、
思う・考える・願う“だけ”で解決しようとすることは、
今後も、学校の勉強“以外”のことでも、
後手にまわることになります。


今風で言う、気付いた時には“詰んで”いた、
なんてことのならないように、
時間がある内に動くべきです。


皆さんが、望んだ通り、一学期中間テストは、
学校の定期テストは、『結果』しか
見ていません、評価されません。


つまり、その『結果』がどうだったかで、
悲劇・喜劇を“演じる”のは、筋違いでしょう。


結果が出てからはどうなるか、どうするかは、
わかっていたことでしょうし、
その責任を問われること、咎められることは
予想できたと思います。


厳しいように感じられるかもしれませんが、
これが常日頃から言われない、結果のみで
判断される厳しさだと思って下さい。


さて、こんなウザい説教は、わかっている、
感じている方にとっては、
どうでもいいことでしょう。


じゃあ、残り少ない時間の中で、
一学期期末テストまでの間で、
何を、どうやるかが問題に
なってくると思います。


各学期、各定期テスト後ごとに
提案していることではありますが、
まずは『結果』に対する確認が
必要となります。



具体的な勉強の続きは・・・

【私立校・中高一貫校生 一学期期末テストの勉強の仕方】

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版】 【iBooks版

紀伊國屋書店電子書籍版】 【dブック版



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






一学期中間テストは、“終わってみれば”の気持ちが強く出ます。


先日書いたように、この感覚が、いわゆる「お祭り」「イベント」感覚だと言えます。


もしこれが、進級・進学がかかってくる、二学期期末、学年末のテストとなったら、
もう少し違った感覚になると思います。


テストが始まった、始まる前の方もいると思いますが、この一学期中間テストは、
「参加」しただけの気持ちで終わるのではなく、出来る限り、「達成・成功」したの
気持ちで終われるようにしてみて下さい。


というよりも、そうしなければ、期末テストへの危機感が薄れてしまいます。


全ての科目で、「達成・成功」は難しいと思いますが、一つでも、一点でも、
達成・成功があれば、その達成・成功をもとに、自信をつけ、
そして、それ以外の『失敗』を期末テストへの危機感へと結びつけて下さい。


中間テストは、単純なミス、計算間違え、問題の見間違え、した“だけ”で、
次は大丈夫、期末は気をつけるという感覚の方は、一学期中間テストという、
イベント事に、「参加」しただけとなっています。


実際に、この一学期中間テストが、
その感覚、その思い通りに、「参加」することだけで、意味がある、
意義があるというものなら良いのですが、残念ながら、きっちり、その『結果』を
『記録』されております。


一度ついてしまったその記録を、“書き換える”ことはできませんので、
よく考えて、上記のような感覚・思いを捨て去って下さい。


特に中高一貫校の皆さんは、一学期中間テストという学校行事の“イベント”に
参加した“だけ”ではありませんので、気をつけていないと、十数回しかない、
その“イベント”の『結果』によって、「進級・進学」という大きなイベントへと進めないことになります。


冒頭に書いた、終わってみればの気持ちは、各学年の終わり、
進級・進学が決まってからにして下さい。


今学年の、定期テストのレースは、この一学期中間テストが“始まり”ですので、
気を緩めず、次に備えるようにして下さい。



さて、中間テストが終わった、始まった、テスト前という状況を迎える今週は、
夜にもう一つ、ブログを書きたいと思います。


テスト中・テスト前の方は、テストを終えてから見ていただきたいのですが、
『一学期中間テスト後、期末テストに向けての勉強の仕方』について、
書かせて頂きたいと思います。


“少し”厳しい言い方、書き方になってしまうかもしれませんが、
それもこれも、全て『結果』が出ているからのことと、思って下さい。


中間テストの反省を踏まえて、期末テストで挽回・飛躍を狙う方は、
参考にしてみて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧