goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せに生きる(笑顔のレシピ) & ロゴセラピー 

幸せに生きるには幸せな考え方をすること 笑顔のレシピは自分が創ることだと思います。笑顔が周りを幸せにし自分も幸せに!

『東大の先生が実践する確率思考のコツ 可能性を「見える化」する』西内 啓著 ”確率的に失敗することがある”

2025-04-27 03:01:08 | 本の紹介

・「後悔」をなくそう
 自分の中で整理がついて「これが最良だ」という信念を持ってチャレンジすれば、失敗しても自分の価値を損なわない

・「不安」をなくそう
ベストを尽くした結果、確率的に起こりうる失敗は、けして誰かの罪でない。状況を整理すれば「不安を覚える必要もないこと」もある


感想
 白いカラスが実際にいることを初めて知りました。

 野球選手で4割ヒットを打てば大選手です。
しかし、6割ヒットを打てないのです。
 解説者が打てない理由をまことしやかに説明しますが、元々6割打てないのです。

 いろいろな出来事は確率で起きます。
出来なかったことをあれこれ悔やむより、次に備えて体調を整えたり、技術を高めたりすることに使いたいです。
 「数打てば当たる」とは、チャレンジを多くしていれば、今の確率でも上手く行くことが増えるということです。
上手く行かないことを悔やんで次に挑戦しなければ、上手く行くことは二度とありません。
 山上の垂訓 「門を叩け!」
門を叩き続けることがより良い人生を送る秘訣のように思います。
そこからまた学ぶことも増えるのではないでしょうか。

 確率的な思考を持つと発想を柔軟にできるように思います。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。