goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せに生きる(笑顔のレシピ) & ロゴセラピー 

幸せに生きるには幸せな考え方をすること 笑顔のレシピは自分が創ることだと思います。笑顔が周りを幸せにし自分も幸せに!

「百合子の部屋で…」デーブ・スペクターの「上級国民と海外賓客ならパーティーOK」皮肉ツイートに大喜利始まる ”ルールとお願いは、上級国民は対象外”

2021-08-24 18:00:00 | 新型コロナウイルス
https://news.yahoo.co.jp/articles/6be20082f7381a16111cfc1f7d39000dc2a78de9 8/24(火) 17:39 中日スポーツ デーブ・スペクター

 映像プロデューサーでタレントのデーブ・スペクターが24日、ツイッターを更新。「【速報】飲食を伴わないパーティーであれば、40人であっても不要不急にならず実施可能だと閣議決定。ただし、上級国民と海外賓客に限る」と怪情報をツイート。23日、東京都内で行われた国際パラリンピック委員会(IPC)パーソンズ会長の非公表歓迎会を皮肉った。歓迎会には菅義偉首相や小池百合子東京都知事ら約40人が参加したという。

 ツイッターでは「百合子の部屋でやってください」「100人でのパーティーはイナバ物置の屋根の上で実施可能」「パーティーの後は豪華な黙食コースを用意しております」「つまり、パラレルワールドの住人が対象ってことですね」「別の地平特措法」「不要不急は個人の判断だから庶民でもセーフ」「ねるとんパーティーはダメってことだね」「フジロックの観客は上級国民だったんですね」など、言いたい放題の大喜利が熱を帯びた。

感想
学校の先生が、生徒に「タバコは健康に良くないから吸わないように」といって、職員室でぷかぷか吸っているようなものです。

しかし、そのパラレルワールドの住人を支援しているのですから。
横浜市長選で、Noと態度を表明しました。
これが広がらないと、上級国民は「安心・安全」の医療体制、そうでない人は、苦しくても自宅待機です。
70歳の方が自宅で亡くなっていました。
保健所は電話もかけていなかったようです。
まるで保健所がゲートキーパーで入院を制限し、上級国民は保健所通らずに入院です。

自分たちが行うことは、問題があっても、「問題には当たらない」の発言を繰り返しているだけです。
菅首相は質問にも答えていません。そういう不遜な態度が、国民を無視した態度であると知ってもらうには、やはり政権党から一度降りてもらうことでしょう。

菅首相の支持率は20%または30%台ですが、自民党の支持率が40%台です。
このままだと支持率の低い菅首相継続です。
コロナ解決能力のない首相が続投だと、死者が増えます。
それが自分だったら愛する家族になった時点では遅いのです。
野党が争っているときではありません。
漁夫の利にならないことを願います。

処理水海洋放出 風評被害対策で政府が基金設立へ 関係閣僚会議 ”放射能の残っている水を海に流せば海の放射能が高まり海産物の放射能が高くなるのは当然”

2021-08-24 13:22:33 | 社会
https://news.yahoo.co.jp/articles/97a7cd6f823a1640bf01e43bf59ee6fa8b1cc937 8/24(火) 10:46 毎日新聞

 東京電力福島第1原発でたまり続ける処理水の海洋放出を巡り、政府は24日、風評対策を議論する関係閣僚会議(議長・加藤勝信官房長官)を開き、対策の中間案を取りまとめた。水産物の風評被害が生じた場合、救済するための基金を設けるほか、漁業者らが東電に損害賠償を求める際、東電が損害額を推認して漁業者らの手間を省く仕組みを整備するよう、東電に指導することなどが柱になる。

【上部にはさびも?】処理水貯蔵タンク立ち並ぶ

 基金は、風評により冷凍の水産物の販売量が減ったり価格が下がったりした場合、買い取ってもらう原資として活用。買い取ってもらった水産物は保管し、市況が回復してから販売してもらう。冷凍できないものについては、給食や飲食店などで消費してもらえるよう販路拡大を支援する費用に充てる。

 政府・東電は2023年春に処理水を海に流す方針だ。政府は基金を22年度までに設けるが、規模や運用の具体的な方法などの詳細は今後検討する。

 一方、風評を起こさない対策として、年内に国際原子力機関(IAEA)の調査団を派遣してもらい、海洋放出の安全性を評価してもらうことにした。韓国や中国は海洋放出に反発しており、風評を未然に防ぐための情報発信などで、IAEAの協力を得る。

 放射線の正しい知識を身につけてもらうため、教育にも力を入れる。全国の小中高校で使われている副読本に、新たに処理水の説明を盛り込み、出前授業や教員の研修をしてもらう。さらに、福島県への修学旅行の誘致にも取り組む。

 こうした中間案について今後、地元関係者らの意見を聞き、年内に最終的な方針をとりまとめる。【岡田英】

 ◇東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出に関する風評対策の中間取りまとめ案の概要

▽海水に含まれる放射性物質の濃度の監視を強化、拡充
▽国際機関による安全性の確認
▽大消費地で安全性に関するイベントや説明会の実施
▽販路の回復など被災地の水産業が事業継続、拡大できるよう支援
▽風評被害が確認された場合、水産物の販路拡大の支援や買い取りのための基金を設立
▽漁業者らが東電に損害賠償を求める際、手間を省く仕組みを整備

感想
放射能を含んだ水を、希釈して放水するということは、希釈しないと放水できないということです。
食べ物に有害物質あるので、有害物質のないものを加えて基準以下にして販売してよいのでしょうか?
医薬品のある原料に有害物質があったけど、有害物質のないものを加えて、全体に基準以下にしたら患者さんに投与していいのでしょうか?
どちらも禁じられています。

放射能を含んだ水を希釈しても、放射能の量は変わりません。
海か確実に放射能の値が高くなります。
海産物の放射能も高くなります。
これは風評ではく、事実です。
もし、行うなら、放射能増えるけど、基準以下だから購入してください。

ただ、放射能や有害物質はこれ以下なら問題は全くないというのではなく、メリットとデメリットから、この基準以下と設定されています。
つまり、基準以下であっても放射能の影響を受けるのです。
その確率が低いあるレベルを基準値としていますので、それ以下であればまったく問題ないということはないのです。

風評被害にお金を使うより、放射能を下げる方にお金を使って欲しいものです。

福島産の海産物や農産物をもっと国会の食堂で使うとかしてPRされたらいかがでしょうか。
菅首相のいただく野菜/魚/肉/果物は、全て福島産ですと。
先頭に立って実践されるのが、まさにリーダーシップです。

都内のコロナ陽性率20%超えは「はっきり言って異常」 ウイルス研究者が警告 "PCR検査を増やさない不適切な対応”

2021-08-24 11:54:22 | 新型コロナウイルス
https://news.yahoo.co.jp/articles/971594bc3449de25774614129c28f6e754fb6e7e 8/24(火) 8:00AERA dot.
 新型コロナのデルタ株が猛威を振るうなか、同等の感染力を持つとされるラムダ株が空港検疫で検出され、新たな変異株襲来の可能性に警戒感が高まっている。次々に出現する変異株の特徴や、感染の今後の見通しについて、ウイルス研究の専門家で、新型コロナ研究コンソーシアム「G2P-Japan」を主宰する、東京大学医科学研究所の佐藤佳准教授に聞いた。

――佐藤氏が主催する研究で、日本人の6割がデルタ株に対する免疫反応を十分に起こすことができない可能性があるという結果が出ました。つまり、日本人はデルタ株にかかりやすいということでしょうか。

 日本人の6割は、HLA-A24という細胞性免疫を保有しています。HLA-A24は、免疫反応をつかさどるHLA(ヒト白血球抗原)の一種。このHLA-A24という免疫から、デルタ株は逃れることが研究でわかりました。

 だからと言って、日本人だけが、デルタ株に対する免疫が弱いというわけではありません。たくさんある免疫のうちの1つをすり抜けていくというだけです。1つの免疫を逃れることにより、どれほどインパクトがあるのかは、まだわかっていません。デルタ株は、世界中で流行しているので、日本人だけがかかりやすいとは言えません。

――第5波はピークアウトの兆しが見えません。どのような状況になったら減少傾向になると推測できますか。

 人の行動が減らない現状からすると、難しいと思います。これまでの波は、緊急事態宣言が発出されたからピークアウトしたのではありません。緊急事態宣言が発出され、実際に人の行動が変化したから減っていました。第5波では、行動が変化しているのか疑問です。

 ピークアウトどころか、現状のまま人々の行動が変わらなければ、感染者数は増え続けると思います。毎日、夕方に感染者数が発表されますが、おそらく東京都の場合は、現在の検査体制のままだと5000人台で頭打ちでしょう。見た目上はこの数字が続くでしょうが、実際の感染者はもっと多いはずです。8月以降、都内の陽性率はずっと20%を超えています。この数値は、はっきり言って異常です。

――感染者が増加の一途をたどるなか、ワクチン接種は特効薬となるのでしょうか。

 国民の7割がワクチンを接種しないと増加を抑えられないと言われています。日本はまだ4割。いま接種を急いだとしても、7割達成までにあと何カ月かかるのか。第5波のピークに歯止めをかける特効薬にはならないと思います。

 また、デルタ株は、ワクチンを接種しても感染する「ブレイクスルー感染」が世界中で報告されています。現状、ワクチン接種が進んだ後に流行しているのは主にデルタ株ですが、デルタ株だからブレイクスルー感染するのか、たまたまその地域で流行しているのがデルタ株なのか、まだわかっていません。

――南米由来の変異種ラムダ株が日本でも空港検疫で検出されました。もし市中に広がった場合、他の変異株と比べてどういった点を注視したほうがよいでしょうか。

 当研究チームで行ったラムダ株の実験では、ラムダ株もデルタ株と同じようにウイルスの感染力を増強させ、ワクチンで誘導された中和抗体に抵抗性があるという結果が出ました。

 ただ、デルタ株とラムダ株では、どちらのほうが危険かは不明です。ラムダ株は、主に南米で流行し、致死率が高いという情報もありますが、まだ研究が進んでいません。

――ワクチンを接種した人と未接種の人が混在しているなかで、ウイルスはどうのように生き残っていくのでしょうか。変異を繰り返し、ワクチンが効かない変異株も将来的に現れるのでしょうか。

 一般的に、細胞実験において、よく効く薬を適量入れると、ウイルスの増殖は止まります。しかし、中途半端な薬の量で増殖を半分くらい抑えると、ウイルスの増殖を一時的に抑えられたとしても、薬が効かなくなる変異を獲得して増殖していきます。これは、新型コロナだけでなく、どんなウイルスでも同じです。

 今のようにワクチンを接種した人と未接種の人がいるなかで、感染拡大している状況は、まさに、細胞実験と同じ状況が人の集団で起きているとも考えられます。免疫を持っている人と、持っていない人が混在してウイルスが広がっているということは、ワクチンで免疫を獲得した人の中ではあまり増えないけれど、そうではない人の中では増殖していきます。

ワクチン接種によって免疫を獲得しても、ウイルスはその免疫を逃れるような変異を獲得してしまう可能性があります。イギリスの緊急時科学助言グループ(SAGE)は、ワクチンが効かない新型コロナ変異株が出現する可能性を、高い確信をもって推測していました。これは十分に想定されることだと思います。

――新型コロナが、季節性インフルエンザの水準になるなど、収束する日は来るのでしょうか。
 
 ウイルスが勝手に弱毒化していく可能性は低いでしょう。そのため、少なくとも数年単位で弱毒化し、自然に収束していく可能性はきわめて低いでしょう。ワクチンから逃れる変異が出てこなくなり、世界中の7~8割の人にワクチンが行き届いたら、ウイルスは増殖する方法がなくなり、また重症化するリスクも減っていきます。そうなると、季節性の風邪と同じ扱いになると思います。ウイルスは残っていても、みんなが免疫を持っている状況になれば、収束となるでしょう。

 ただ、新型コロナは、ワクチンによって重症化が抑えられたとしても、インフルエンザに比べ、味覚障害や嗅覚障害、記憶障害など様々な後遺症が残る可能性が高いとされます。ワクチンを接種して重症化は抑えられたとしても、後遺症に対してはまだ把握されていません。

――日本でも3回目のワクチン接種が検討されていますが、有効性を教えてください。

 ワクチンのブースター接種は有効です。むしろ、高い効果を求めるよりは、持続性だと思います。イスラエルでは、今年の頭くらいにワクチンを打った人たちが、再び感染しだしました。ワクチンの効果が長持ちしない可能性があるため、もう3回目の接種に進んでいます。ただし、3回目を打ったところで、半年しかもたなかったら、また4回目を打たないといけないわけです。先進国だけ3、4回を打つよりも、途上国で1回、2回を打ったほうがいいのではないかという議論もあります。
(聞き手=AERA dot.編集部・岩下明日香)

感想
PCR検査を抑制している日本は感染者の多くを見逃しています。
その人が感染を広めています。

病院のベッド数を確保されない、菅首相と小池都知事の下ではますます、自宅待機中の死者が増えてしまうでしょう。
一方高級国民は、杉田官房副長官のようにすぐ入院でき、適切な医薬品も投与されます。
品薄になっているカクテル療法も保険適用されないアビガンも使ってもらえるでしょう。
そうでない人は、自分の免疫力だけが頼りです。
自助の限界を超えています。
共助も公助も機能していません。
おいおい、税金払っているんだから、コロナ対策にその税金をつかってくださいよ!
と言いたくなります。
東京都は若い人へのワクチン接種PRのCMに10億円予算を立てたそうです。
10億円を病院支援に回して欲しいです。
病院支援してもキックバックはないけど、CM制作会社からキックバックがはいるのでしょうか。

教員免許の更新制廃止へ 人手不足や負担増の一因と不評 "馬鹿な制度の終焉”

2021-08-24 02:12:12 | 社会
https://news.yahoo.co.jp/articles/36ab48f9f02a0bfd82f0724e6c386fe5a434fd48 8/23(月) 16:56 朝日新聞デジタル

 教員免許に10年の期限を設け、更新前に講習を受けないと失効する「教員免許更新制」について、萩生田光一文部科学相は23日、早ければ2023年度から廃止する方針を表明した。教員の資質確保を目的に第1次安倍政権時代に法改正され09年度に始まったが、教員不足や負担増の一因と指摘されていた。文科省は来年の通常国会で廃止に必要な法改正をし、23年度にも新たな研修制度を始める。それまでに期限を迎える免許は更新の必要がある。

 文科相の諮問機関・中央教育審議会の委員会が23日、「新たな教師の学びの姿の実現に向け、更新制を発展的に解消することを文科省が検討することが適当」と結論づけたのを受け、萩生田氏が会見。廃止という言葉は使わず、「一定の成果はあったが、多忙を極める先生にとって、講習の中身が十分伴っていなかったことが問題だった」と話した。文科省は更新制の代わりに、都道府県教育委員会が行う教員研修やオンライン研修の拡充のほか、研修履歴の記録管理の義務化を検討している。

 更新制は、無期限だった幼稚園や小中高校などの教員免許に10年の有効期限を設け、期限が切れる前の2年間で最新の知識や技能などを学ぶ講習を30時間以上受け、修了認定されなければ失効する仕組み。中教審が提言し、第1次安倍政権の教育再生会議が「不適格教員に厳しく対応を」と厳格な修了認定を求め、07年に教育職員免許法が改正されて09年度に始まった。

 しかし導入前から、教員の身分が不安定になり、人材不足や多忙化を招くと懸念されていた。実際、学校側が育休や産休をとる教員の代わりを探しても、免許が未更新のため、すぐに任用できないなど、なり手不足の一因となっている。現職教員が更新を忘れる「うっかり失効」も相次ぎ、免許を管理する都道府県教委や学校長からも制度廃止を求める声が高まっていた。

 萩生田氏は3月、中教審に更新制の「抜本的な見直し」を諮問し、早期に結論を出すよう要望していた。(伊藤和行)

■■教員免許更新制をめぐる経緯
2000年 森喜朗首相の私的諮問機関「教育改革国民会議」が導入を求める
 02年 中教審が「更新時に教員の適格性を判断する仕組みは制度上とり得ない」と見送り
 04年 「教員の資質向上のため」と中教審に再び諮問され、06年に導入が答申される
 07年 第1次安倍政権の「教育再生会議」が導入を提言。講習の修了認定を厳しくするよう求める
    教育職員免許法の改正で導入決定。学校教育法などと合わせて「教育3法」の改正と呼ばれる
 09年 制度開始
 21年 萩生田光一文科相が中教審に「制度の抜本的な見直し」を諮問

感想
この制度の目的は、政府に反発する教員には免許を更新しないとのプレッシャーを与えることだったのではないでしょうか?

もし、本当に必要なら、医師や薬剤師の方が必要性があります。
最新の医学・薬学の研修を受けると更新すると言う方が意味があります。

必要なら教員不足でも維持するものです。
必要ないから、教員不足が理由で廃止されてしまうのです。

教員に免許更新は全く意味がないものでした。
このような意味のない制度を作った責任を問うべきなのですが。
安倍政権の汚点の一つではないでしょうか。

ひょっとして、先生への研修を行う会社のために仕組みを作って、その会社からのキックバックを期待していたのでしょうか。

「恋愛中毒」山本文緒著 ”ストーカー行為をしてしまいたくなる”

2021-08-24 01:38:08 | 本の紹介
もう神様にお願いするのはやめよう。
-どうか、どうか、私。
これから先の人生、他人を愛しすぎないように、他人を愛するぐらいなら、自分自身を愛するように。
哀しい祈りを貫きとおそうとする水無月。彼女の堅く閉ざされた心に、小説家釧路は強引に踏み込んできた。
人を愛することがなければこれほど苦しむ事もなかったのに。
世界の一部にすぎないはずの恋が私のすべてをしばりつけるのはどうしてだろう。

吉川英治文学新人賞受賞した恋愛小説の最高傑作

林真理子評
恋に不器用な女性として登場してくる水無月が、後半かなり重症のストーカーだとわかってくることの不気味さ。それにもかかわらずこの「恋愛中毒」は、多くの女性読者から支持された。
「まるで自分のことが書かれているようでとてもつらかった」と。私のまわりの何人かの女性たちも言ったものだ。知性、教養すべてのバランスがとれていて、ストーカーなどというものと無縁(少なくとも加害者ということにおいて)と思われる女性たちがである。
 水無月は離婚の痛手により、もう他人を愛しすぎないようにと神に祈る女性だ。本当は結婚する前からも、同じような事態を起こしている。読者は水無月を見ていて、胸が塞がれるような思いになるに違いない。

感想
「再婚生活 私のうつ闘病日記」山本文緒著 ”良かったり悪かったり長い辛い闘病生活”

人を愛する、それが一途で、必死であればあるほど、報われない場合にはしがみつこうとしてしまうのでしょう。
その人と一緒になれないと、自分の人生はどうすることもできないと思い詰めてしまいがちです。
他にも相手はいると思えないのでしょう。

成人式で配られた冊子に『二十歳の春』がありました。
そこに加藤諦三さんが書かれていた言葉を今も覚えています。
「振られたら、振った相手が振るんではなかったと思わせるぐらいの人になりなさい」

振られることを恐れて自分の気持ちを相手に伝えないことの方が、振られるよりも残念なことなのかもしれません。

振られたら、人を愛したこと自体が素晴らしいことだったと思う、あるいは自分を納得させることなのでしょう。
その人との思い出が大切な宝物なのだと思います。

振られたことはとても悲しいことですが、本当にその人を愛しているなら、その人が幸せになることを願うことなのですから。
残念ながらその人を幸せにできるのは自分ではなかっただけなのですから。
自分が幸せにできる人はきっとどこかにいると信じて生きていくことなのでしょう。
そして好きな人が現れたらまた伝える勇気を失わないことなのでしょう。