goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せに生きる(笑顔のレシピ) & ロゴセラピー 

幸せに生きるには幸せな考え方をすること 笑顔のレシピは自分が創ることだと思います。笑顔が周りを幸せにし自分も幸せに!

東京五輪が感染爆発を招いたと米紙が猛批判「日本社会に傷跡を残した」 ”謙虚に耳を傾ける姿勢が重要”

2021-08-09 14:07:00 | 新型コロナウイルス
https://news.yahoo.co.jp/articles/ccc0224a945cb9201e8f3e41fd1b8fc5a4b8483f 8/9(月) 13:10 東スポWeb

 東京五輪は8日に閉幕したが、米紙「ワシントンポスト」は大会が感染爆発を招いたと猛批判を展開している。

 同紙は「東京と日本全国でパンデミックは悪化しており、一様に(感染者数の)記録を打ち立てている。五輪の2週間の間に、1日あたりの症例数は4倍近く増加している」と日本での新型コロナウイルス感染拡大が極めて危険な状況に陥っていると指摘。そのうえで、東京五輪の開催強行が感染爆発を誘引していると分析した。

「大会組織委員会の橋本会長は五輪のバブルから一般大衆に感染が広がった医学的または科学的証拠はないと述べたが、多くの公衆衛生の専門家は説得できていない。彼らは五輪が、政府の説得力のない自制の呼びかけを弱体化させたと主張し、五輪のバブルは主催者の主張よりもはるかに多くの穴があると示した」と厳しく批判。そして、公衆衛生学の専門家で世界保健機関(WHO)で事務局長上級顧問を務めた渋谷健司医師の見解を紹介した。

「私はこの五輪の遺産について考えた。まずパンデミックに対処しない限り、安全で確実なオリンピックは幻想であることを明確に示した。大会は日本社会に傷跡を残し、分裂と不信、そして健康と経済的債務を引き起こした」と東京五輪の開催強行を糾弾した。

 東京五輪の後に残った感染爆発。国民の苦しみはまだまだ続く。

感想
大会組織委員会の橋本会長は「五輪のバブルから一般大衆に感染が広がった医学的または科学的証拠はない」
広がっていないと説明できる科学的根拠もありません。
わからないだけです。

PL法では、ある製品が健康被害や物的被害を起こしたら、その製品を造っている会社が、因果関係ないと説明できない限り、PL法の責任をその製品を造った会社が取ります。

オリンピックが感染を広げていないと言われるなら、科学的な根拠を示して欲しいものです。

イジメで子どもが自殺すると、学校は「いじめと自殺が因果関係あるとは言えない」とよく言います。
言えてることは、イジメがなかったら子どもは自殺していなかったということです。

ワクチン接種して死亡者が出ます。
厚労省は「因果関係があるとは言えない」とよくいいます。
ワクチン接種して亡くなった人と、健康な人が事故や自然死する人の数を比較して、多い人数がワクチン接種の影響と考えます。

それに橋本会長の発言は専門家が疑問視されています。
本当にそうだと思われているなら気の毒になるほど、論理的な思考が苦手なようです。

「流浪の月」風良ゆう著 「心で支え合う、まさに人の字」

2021-08-09 09:33:48 | 本の紹介
第17回本屋大賞受賞作
本屋大賞の本は、どれも読ませる、惹きこまれます。

あらすじ(ウイキペディアより)
両親と別れ、母方の叔母の家に引き取られた主人公の家内更紗は、9歳の時、誘拐事件の被害者となった。公園で更紗に声をかけ、一緒にマンションで2ヶ月ほど暮らした19歳の青年・佐伯文はその犯人と逮捕され、誘拐された小学生が警察官に抱えられ泣き叫ぶシーンは居合わせた人の携帯電話で撮影・拡散されていった。その後も更紗は「傷物にされた可哀想な女の子」、文は「ロリコンで凶悪な誘拐犯」としてレッテルを貼られ続ける。そして事故から15年過ぎ、24歳になったある日、更紗は偶然文と再会する。その外部からは見えない真実や、恋愛でも友情でもない言い表しにくい2人の関係性を描いている。

感想
男女の関係ではなく、一緒に居ることで心が満たされる関係でした。
更紗は叔父にセクハラを受けていました。
でもそれを言えなかったので、文が誤解されました。
文は体の成長と母との関係から大人の女性に興味がなくなっていました。
人は一人では支えられずに支え合っている漢字と言われています。
まさにその関係の二人でした。
でもそれは世間にはわかってもらえなかったのです。

男性の中学生と女性教師が付き合い、世間から非難され、罪にも問われたケースがありました。
しかし、男性が成人したとき、二人は結婚しました。

まさに、この本の主人公も世間には誤解され、理解されませんでした。
相手が傍らにいることが生きる支えになっている関係もあることを著者は伝えたかったのでしょう。

ロゴセラピーで”バイザイン”という言葉があります。
辛い人がいても、何も手助けできない場合があります。
その時、その人の傍らにいるだけでも、大きな支えになることを言っています。
まさにバイザインという男女の関係でした。

【東京五輪】“48時間ルール” なのに…なぜ閉会式に出れるの? 組織委が「特例」を説明 "ルールに例外を設けてルールなきに等しい”

2021-08-09 02:46:28 | 新型コロナウイルス
https://news.yahoo.co.jp/articles/89d7e355ad5a3a3341eccd8f8a166cd6429c3703 8/9(月) 0:10東スポWeb

 この日行われた閉会式には、選手団から約4500人が参加。新型コロナウイルス感染症対策として、選手団は競技終了後48時間以内に選手村を出るルールが設けられている。そのため、野球、女子バスケットボール、ボクシング、レスリングらの大会後半に実施された競技団体が中心となっているが、自身の競技終了後から48時間以上経っているのにもかかわらず、閉会式に参加している選手も見受けられた。

 この件を高谷スポークスパーソンは「48時間ルールは当然あるが(飛行機の)フライトがないなどの場合は、48時間を超えても選手村にいるケースがある」とした上で「競技によっては敗退後も他の選手の練習パートナーとして残ることもある。その場合は個別で対応しており、それらの選手が閉会式に参加していた」と説明した。

感想
例外を設けて、実態はルールがないのと同じようです。
今後のコロナ感染者の増加が、オリンピックの影響で進むかもしれません。