マウス操作のぎこちない初心者の方に「グラフの軸ラベル」の操作を説明する機会が
あったのですが、「軸ラベルのドラッグ」は 結構 大変なようです。
問題は、
・マウスポインターが「グラフエリア」に入ると
「十字矢印」に変わってしまうことから
・「十字矢印」が「軸ラベルの枠線」に乗ったタイミングが
つかみにくい
と云うことの様に思われます。
そこで、次の機会に試すべく、下記のような手順を考えてみました。
1)先ず、マウスポインターを「軸ラベルの枠線」内に入れる
そうすると マウスポインターが「十字矢印」から「Ⅰ形」に変わる
2)次に、「Ⅰ形」を 「軸ラベルの<<縦>>枠線」に 横移動させ、
「Ⅰ形」が「十字矢印」に変わる処で、マウスの左ボタンを
押してドラッグを開始する

これなら 出来るような気がするのですが???
これで駄目なら 後は、ズームスライダーで拡大してから 操作する! ですかねぇ?
以上、備忘録でした。
本当は、キーボードの方向キーを使って 移動できたら楽なのでしょうが、
駄目なようなので・・・・・
あったのですが、「軸ラベルのドラッグ」は 結構 大変なようです。
問題は、
・マウスポインターが「グラフエリア」に入ると
「十字矢印」に変わってしまうことから
・「十字矢印」が「軸ラベルの枠線」に乗ったタイミングが
つかみにくい
と云うことの様に思われます。
そこで、次の機会に試すべく、下記のような手順を考えてみました。
1)先ず、マウスポインターを「軸ラベルの枠線」内に入れる
そうすると マウスポインターが「十字矢印」から「Ⅰ形」に変わる
2)次に、「Ⅰ形」を 「軸ラベルの<<縦>>枠線」に 横移動させ、
「Ⅰ形」が「十字矢印」に変わる処で、マウスの左ボタンを
押してドラッグを開始する

これなら 出来るような気がするのですが???
これで駄目なら 後は、ズームスライダーで拡大してから 操作する! ですかねぇ?
以上、備忘録でした。
本当は、キーボードの方向キーを使って 移動できたら楽なのでしょうが、
駄目なようなので・・・・・