goo blog サービス終了のお知らせ 

よちよち歩きのたわごと

よちよち歩きの素人が 勝手な事を書いています。

Thunderbird メールチェッカーみたいな使い方をしたい

2022-02-23 09:32:12 | パソコン備忘録
出来るらしいことを知ったので トライしてみました。
結果は こんな感じになりました。



手順の大きな流れは 次の通りです。
(1)Thunderbirdのショートカットアイコンを 「スタートアップ」に登録する

(2)このままだと、通常の大きさで起動するので、最小化して起動するようにする

(3)この段階では、タスクバーの左側の領域に表示されるので、
   通知領域(タスクトレイ)に表示されるようにする

(4)私の場合 この状態では、通知領域の「上矢印(隠れているインジケーター)」内
   に収納されてしまう(席を外していて 「デスクトップ通知」を見逃してしまう
   ことがある!)ことから、常時 通知領域に表示されるようにする

それで、具体的な方法ですが、

(1)Thunderbirdのショートカットアイコンを 「スタートアップ」に登録する

1)「スタート」ボタンを右クリック⇒「ファイル名を指定して実行」から
  「shell:startup」を実行する

2)“すべてのアプリ”から“スタートアップ”に、「Thunderbird」を
  ドラッグ&ドロップし、ショートカットを作成する



(2)最小化して起動するようにする

3)「スタートアップ」に登録した「Thunderbird」を右クリックし、
  開いたメニューの“プロパティ”をクリックする

4)「ショートカット」タブにある“実行時の大きさ”を
  「通常のウィンドウ」⇒「最小化」に変更する



(3)通知領域(タスクトレイ)に表示されるようにする

5)Thunderbirdを起動して 「設定」を開いた後、
  “一般”の“システム統合”にある
  「最小化したThunderbirdをタスクトレイにしまう」にチェックマークを入れる



(4)常時 通知領域に表示されるようにする

6)Windows10 のタスクバーを右クリックして「タスクバーの設定」を開き、
  “通知領域”にある
  「タスクバーに表示するアイコンを選択します」をクリックして開く



7)“Thunderbird”をさがして、「オン」にする

  尚、私に場合 次回の Windows起動時も この「オン」の状態を保持する為には、
  一度 Windows10を再起動(シャットダウンではなく!)する必要がありました。



以上ですが、問題点としては
Thunderbirdを使用後 誤って、「最小化」ボタンではなく、「閉じる」ボタンを
クリックしてしまい、改めて Thunderbirdを起動 ⇒ 最小化することがありました。

だけど、これは慣れるしかないのかなぁ!
(「閉じる」ボタンを、「最小化」ボタンと同じ動作にするアドオンも
  あるようですが・・・・・ )

備忘録でした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エクセル “折り返して全体を... | トップ | 青葉の森 梅園の白梅 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

パソコン備忘録」カテゴリの最新記事