goo blog サービス終了のお知らせ 

よちよち歩きのたわごと

よちよち歩きの素人が 勝手な事を書いています。

Windows10 ノートPCを デスクトップPCのサブモニターにする その2

2020-06-24 07:00:25 | パソコン備忘録
前回の続きです。ノートPCを サブモニター化していきます。

[ 先ず、ノートPC(サブモニター)の設定を行います ]

1)「スタート」ボタン⇒「設定」⇒「システム」⇒「このPCへのプロジェクション」
   とクリックする

2)「一部の Windows と Android デバイスは、[OK]と言った場合に ~ 」が
   「常にオフ(推奨)」になっているのを、「どこでも使える」又は
   「セキュリティで保護されたネットワーク上のどこでも利用可能」
   に変更する



尚、グレーアウトしていて 変更ができない場合は、



[ 次に、デスクトップPC(メイン)の設定を行います ]

3)「設定」⇒「システム」⇒「ディスプレイ」と開き、
   右側画面の下の方にある“ワイヤレス ディスプレイに接続する”をクリックする
   (代わりに、「アクション センター」を開き 「接続」をクリックしても良い!)



4)暫くして、検索結果に ノートPC が表示されるので クリックする



5)これを受けて、ノートPC(サブモニター)側に、接続の許可を求める
   画面が表示されるので、”許可”をクリックする



6)許可すると、デスクトップPC(メイン)の画面が変わるので、続けて
   「プロジェクションモードの変更」をクリックする



7)今回は、ノートPCをサブモニターにしたいので、「拡張」選択する



[ 以上で サブモニター化は完了です ]
 (サブモニター化を解除したい場合は、画面上部の「切断」をクリックする)




以上、備忘録でした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Windows10 ノートPCを デスク... | トップ | 梅雨の合間に アフリカハマユ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

パソコン備忘録」カテゴリの最新記事