goo blog サービス終了のお知らせ 

よちよち歩きのたわごと

よちよち歩きの素人が 勝手な事を書いています。

Windows11 AndroidスマホをUSB接続なしでエクスプローラーに表示

2024-11-27 08:46:57 | パソコン備忘録
最近 ネットを見ていると、
・Androidスマホを USB接続なしで(WiFiで)
  エクスプローラーのナビゲーションウインドウに表示できる
と云う記事を見掛けるようになりました。

そこで 私も!と思って やってみた処、不確かな部分もあるのですが、
なんとか出来ました。

手順ですが、
【1】Androidスマホ(私の場合は「Pixel6a」)に “Windows にリンク”アプリを
    インストールする

【2】Windows11で「設定」⇒「Bluetooth とデバイス」⇒「モバイル デバイス」と開く



【3】続いて、「このPCによるモバイルデバイスへのアクセスを許可する」を
    オンにした後、“モバイルデバイス”の「デバイスの管理」をクリックする



【4】“モバイルデバイスを管理”画面が開くので、
    「エクスプローラーにモバイルデバイスを表示する」がオンになっている
    ことを確認する



以上で、エクスプローラーのナビゲーションウインドウに
 Androidスマホのホルダーが表示される

【5】次に、表示された Androidスマホのホルダー「Pixel 6a」をクリックすると
    「スマホ(Pixel6a)をオンにしてすべてのファイルアクセスを有効にする」
    の画面が出るので、「続行」をクリックする



【6】この部分は 少し不確かなのですが、
    結果、スマホ側に「アクセスの許可」を求める通知が来るので、
    それを開いて 「すべてのファイルへのアクセス」⇒「Windowsにリンク」を
    “許可”にしたような気が・・・・・

    お粗末ですが、記憶が不確かでーす!!

結果、リストビューに 『storage』が表示されるので、後は
『storage』⇒『DCIM』⇒『Camera』と開くことで、無事 写真まで到達出来ました。



尚 ネット上には、Windows10でも可能!と書いてある記事もあったのですが、
私の場合、前記【4】項で「エクスプローラーにモバイルデバイスを表示する」が
表示されず(「新しい写真の通知を取得する」しか表示されない!)、今の処
出来ていません。
しかも、パソコンを 一度 シャットダウンすると、次に起動した後「デバイスの管理」を
クリックしても、『モバイルデバイスを管理』画面が開かなくて・・・・・

以上、備忘録でした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年も皇帝ダリアの季節にな... | トップ | JR新検見川駅から富士山が見... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

パソコン備忘録」カテゴリの最新記事