個人・団体のネットワークを通じて未来につながる持続可能なまち津山の実現を目指す環境市民団体です。
エコネットワーク津山
野草観察会2012-2
4月15日 日曜日
野草観察会を開催いたしました。
今年は気候の所為か?桜の開花も遅れ心配しましたが
この陽気で一気に咲き、好天の下、目的のカタクリを堪能しました。
まず鏡野町中谷地区の群生地を訪ねました。

観察風景

カタクリの花
カタクリやショウジョウバカマ・トキワイカリソウ等観察する。
移動して、旧富村大地区のカタクリ群生地でもアマナ・ミヤマカタバミ・ニリンソウ
等観察して白賀渓谷へと行き昼食にする。
食後、シャクナゲの自生地まで歩いて観察する。残念ながらシャクナゲの花はありませんでしたが、ユリワサビ・ユキワリイチゲ・キクザキイチゲ・コチャメルソウ・シュンラン・ハシリドコロ・ミヤマキケマン等観察する事が出来ました。

キクザキイチゲ
今回も参加者20名と一匹で賑やかに楽しいひと時を過ごす事が出来ました。
有難うございました、そして、お疲れさまでした。 (泥谷)
野草観察会を開催いたしました。
今年は気候の所為か?桜の開花も遅れ心配しましたが
この陽気で一気に咲き、好天の下、目的のカタクリを堪能しました。
まず鏡野町中谷地区の群生地を訪ねました。

観察風景

カタクリの花
カタクリやショウジョウバカマ・トキワイカリソウ等観察する。
移動して、旧富村大地区のカタクリ群生地でもアマナ・ミヤマカタバミ・ニリンソウ
等観察して白賀渓谷へと行き昼食にする。
食後、シャクナゲの自生地まで歩いて観察する。残念ながらシャクナゲの花はありませんでしたが、ユリワサビ・ユキワリイチゲ・キクザキイチゲ・コチャメルソウ・シュンラン・ハシリドコロ・ミヤマキケマン等観察する事が出来ました。

キクザキイチゲ
今回も参加者20名と一匹で賑やかに楽しいひと時を過ごす事が出来ました。
有難うございました、そして、お疲れさまでした。 (泥谷)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 2012年4... | 2012年4... » |
コメント(10/1 コメント投稿終了予定) |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |