個人・団体のネットワークを通じて未来につながる持続可能なまち津山の実現を目指す環境市民団体です。
エコネットワーク津山
カレンダー
2013年9月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | ||
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | ||
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | ||
29 | 30 | |||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
環境学習出前講座(10) |
循環グループ(60) |
ひとづくりグループ(16) |
まちづくりグループ(40) |
自然グループ(323) |
その他、全体イベントなど(129) |
エコネットワーク津山について(2) |
会員募集(1) |
最新の投稿
水の学校2025 |
親子エコフェスタ2025flail |
親子エコフェスタワークショップ其の七 |
親子エコフェスタワークショップ其の六 |
親子エコフェスタワークショップ其の五 |
親子エコフェスタ2025ワークショップ其の四 |
親子エコフェスタ2025ワークショップ其の参 |
親子エコフェスタ2025ワークショップ其のⅡ |
親子エコフェスタ2025ワークショップ其の壱 |
親子エコフェスタ2025其の参 |
最新のコメント
和歌山グランピング/環境学習”水の学校”2023 |
プロミスモビット/環境学習”水の学校”2023 |
街金一覧/親子エコフェスタ2023其のⅡ |
匿名/津山再発見 |
ゴンズイ/キノコ学習会 2015 |
toko/キノコ学習会 2015 |
めぐみ/野草観察会2013-2 |
めぐみ/「岡山県環境学習協同推進広場」の第三回全体会議 |
めぐみ/「岡山県環境学習協同推進広場」の第三回全体会議 |
森のゴンズイ/2012年4月21日(土) 山の学校 那岐山登山 |
最新のトラックバック
ブックマーク
プロフィール
goo ID |
econetwork![]() |
性別 | |
都道府県 |
自己紹介 |
エコネットワーク津山は、個人・団体のネットワークを通じて、未来につながる、持続可能なまち津山を実現することを目指している市民団体です。誰でも参加できる環境活動を行っています。 |
検索
gooおすすめリンク
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
山の学校 2013年9月17日(火) 明神山登山
山の学校 2013年9月17日(火) 「明神山(668m)」 10人+1匹
秋風が吹き始め、半袖が寒くなる朝津山を出発。中国道山崎インターから国道、県道を経て登山口に。明神山には5コースあり、今回はCコースを登りAコースに下山するコース。登山道をしばらく進むと屏風岩、合掌岩、狭き門、鯨の背等と岩場の連続が終わると急な山頂を見上げる。ここからはがまん坂と名ずけられた坂。汗が一気に出ると山頂。心配していた蛭も出ず一安心で食事。淡路島、小豆島、氷ノ山、雪彦山遠く那岐山と絶景。急坂を下り、何か所か痩せ尾根を通り、長いマンモスの背の岩場を下り下山。早く下山できたので山崎にある国見山(465m)に登ろうと行くも休みで入れず、やむなく津山に帰りました。

狭き門の通過

長い鯨の背

大変美味なタマゴタケ

がまん坂入り口

明神山山頂にて(クリックすると画像が大きくなります)

明神山

マンモスの背の下り
秋風が吹き始め、半袖が寒くなる朝津山を出発。中国道山崎インターから国道、県道を経て登山口に。明神山には5コースあり、今回はCコースを登りAコースに下山するコース。登山道をしばらく進むと屏風岩、合掌岩、狭き門、鯨の背等と岩場の連続が終わると急な山頂を見上げる。ここからはがまん坂と名ずけられた坂。汗が一気に出ると山頂。心配していた蛭も出ず一安心で食事。淡路島、小豆島、氷ノ山、雪彦山遠く那岐山と絶景。急坂を下り、何か所か痩せ尾根を通り、長いマンモスの背の岩場を下り下山。早く下山できたので山崎にある国見山(465m)に登ろうと行くも休みで入れず、やむなく津山に帰りました。

狭き門の通過

長い鯨の背

大変美味なタマゴタケ

がまん坂入り口

明神山山頂にて(クリックすると画像が大きくなります)

明神山

マンモスの背の下り
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )