個人・団体のネットワークを通じて未来につながる持続可能なまち津山の実現を目指す環境市民団体です。
エコネットワーク津山
カレンダー
2011年9月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | ||||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ||
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | ||
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | ||
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | |||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
環境学習出前講座(10) |
循環グループ(60) |
ひとづくりグループ(16) |
まちづくりグループ(40) |
自然グループ(323) |
その他、全体イベントなど(128) |
エコネットワーク津山について(2) |
会員募集(1) |
最新の投稿
親子エコフェスタ2025flail |
親子エコフェスタワークショップ其の七 |
親子エコフェスタワークショップ其の六 |
親子エコフェスタワークショップ其の五 |
親子エコフェスタ2025ワークショップ其の四 |
親子エコフェスタ2025ワークショップ其の参 |
親子エコフェスタ2025ワークショップ其のⅡ |
親子エコフェスタ2025ワークショップ其の壱 |
親子エコフェスタ2025其の参 |
親子エコフェスタ2025其のⅡ |
最新のコメント
和歌山グランピング/環境学習”水の学校”2023 |
プロミスモビット/環境学習”水の学校”2023 |
街金一覧/親子エコフェスタ2023其のⅡ |
匿名/津山再発見 |
ゴンズイ/キノコ学習会 2015 |
toko/キノコ学習会 2015 |
めぐみ/野草観察会2013-2 |
めぐみ/「岡山県環境学習協同推進広場」の第三回全体会議 |
めぐみ/「岡山県環境学習協同推進広場」の第三回全体会議 |
森のゴンズイ/2012年4月21日(土) 山の学校 那岐山登山 |
最新のトラックバック
ブックマーク
プロフィール
goo ID |
econetwork![]() |
性別 | |
都道府県 |
自己紹介 |
エコネットワーク津山は、個人・団体のネットワークを通じて、未来につながる、持続可能なまち津山を実現することを目指している市民団体です。誰でも参加できる環境活動を行っています。 |
検索
gooおすすめリンク
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
野草観察会2011-6
9月11日、日曜日。野草観察会を開催致しました。
今回行く予定の、奈義町、滝神社は前日の下見で通行不能の為
急遽、変更し阿波方面と致しました。
途中、勝北地区で、ナンバンギセル・タヌキマメを観察して一路
阿波へと向かう。

ナンバンギセル

観察風景
雲ゆきが怪しいので、落合渓谷を散策しました。
ツノハシバミやマタタビの果実を試食したり、風に揺れるツリフネソウや
鮮やかなフシグロセンノウ・ママコナ等の花を観察する。

間伐した杉林に中で差し込む陽光に照らされたアキチョウジの花が感動でした!・・・
(小生だけでしたが?・・)

帰りは津川ダムの湖畔を周回して、ムクロジやイイギリの果実や、メグスリノキ等観察
して帰路につきました。
総勢18名で楽しいひと時を過す事が出来ました、。
次回、10月10日、祭日を予定しております。
興味ある方は、遠慮なくご参加下さいネッ! (泥谷)
今回行く予定の、奈義町、滝神社は前日の下見で通行不能の為
急遽、変更し阿波方面と致しました。
途中、勝北地区で、ナンバンギセル・タヌキマメを観察して一路
阿波へと向かう。

ナンバンギセル

観察風景
雲ゆきが怪しいので、落合渓谷を散策しました。
ツノハシバミやマタタビの果実を試食したり、風に揺れるツリフネソウや
鮮やかなフシグロセンノウ・ママコナ等の花を観察する。

間伐した杉林に中で差し込む陽光に照らされたアキチョウジの花が感動でした!・・・
(小生だけでしたが?・・)

帰りは津川ダムの湖畔を周回して、ムクロジやイイギリの果実や、メグスリノキ等観察
して帰路につきました。
総勢18名で楽しいひと時を過す事が出来ました、。
次回、10月10日、祭日を予定しております。
興味ある方は、遠慮なくご参加下さいネッ! (泥谷)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )