個人・団体のネットワークを通じて未来につながる持続可能なまち津山の実現を目指す環境市民団体です。
エコネットワーク津山
お城山のゴミが7年前の半分に, 苦情はゼロに!

さくらまつり期間中のボランティアはのべ350名でした。
また、ゴミの総量は8トンを割りました。
7年前は16トン、それから15,13,12,12,9と減っていき、今年は8トンを割り、
7985㎏でした。
このことは、単純には解析出来ませんけども、持ち帰りが定着しつつあり、半分は持ち帰っているという計算になります。
確かに、7年前を振り返るとずいぶん持ち帰りの方を見かけるようになりました。
地道な皆さんの活動が実を結びつつあります。
今年も大変お世話になりました。
ありがとうございました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
リサイクル作品 4にん展

5月26日(金)~28日(日)10時~5時
ソシオ一番街 まちなかサロン「再々」
問い合わせ
リユースプラザ津山「くるくる」
電話:0868-32-1607
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
『尾所の桜』ライトアップ

山桜です
本日、ライトアップしました。
今年はじめてです。
樹齢は500年とか。
いわれは昔、山伏が倉見越えの途中ここで休み、杖を忘れ、その杖が根づいて今の桜となったということです。
今は老木となり、なんと、杖(支え木)をついて立っています。
このままでは命絶えてしまうと保存会ができました。
皆さん、生き延びる為、力を貸してください。
この桜に津山市阿波のこれからを重ね合わせているのは私だけでしょうか?
それはさておき、この週末は見ごろとなります。(うたふさ)
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
太陽光発電見学会

2000年の買いと売り電力は、差し引き3000円(年間)のプラスになったとのことです。
同時にIターンの田舎暮らしのお話も聞けました。
田中さん宅で田舎暮らしの話を聞きました←クリック
電力メーター(売りと買い)←クリック
詳しくは田中さんのホームページをご覧ください。
田中さんのホームページ←クリック
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
お城山に新しい見所

しかし、お城山といえば、美しい城壁。
その中にハート形の岩があるのを知っていますか
天守閣の最終階段のところにあります。
ボランティアの方には紹介しています。
皆さんも是非見つけてみてください。
カップルを見かけたら教えてあげてください。
「2人でこの石に手を当てると
幸せになると・・・・(うたふさ)
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
4月8日102人の参加

園内を歩いていたら、ゴミの拾っている人に良く出会いました。
今までにないことで、ゴミ拾いは無駄だと言う気がしていましたが、無駄も必要だと改めて確認しました。
ホント、今までにないきれいなお城山を実現出来ました。
1万5千人ぐらいの入園者でしょう。
「全国でもこんなきれい花見行楽地はない」という声もありました。
大成功です。(うたふさ)
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
2006お城山ボランティア開始

あいにく、急な冷え込みで桜の開花が遅れていますが、みんな集まってきました。
1日目は100名近くの参加者でした。
2日目の本日は雨でしたが、皆さん集まってきました。
お城山を愛する心、津山市民のプライドには改めて感服いたします。
まだ始まったばかりですが、もう成功の声が聞こえてきます。
問題が起きてもみんなの情熱ですぐに解決してしまうんです。
16日までにのべ400人となるでしょうか?(歌房)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
お城山をきれいにする会・ボランティア募集
「さくらまつり」に出るたくさんのごみに心を痛めた市民が集まり、平成12年に「お城山をきれいにする会」の活動が始まりました。それから6年、ボランティアにより「持ち込んだごみはできるだけ持ち帰っていただく」「置いて帰る方には資源化にご協力いただく」を呼びかけてきました。みなさんの力でお城山はとてもきれいになり、ゴミも半分になりました。
平成18年は、より一層きれいなお城を目指して、ボランティアの募集を行います。24日までに申し込まれた方には無料入場券をお渡しします。ボランティアをして、ついでに花見、その逆もステキです。お城山をきれいにすることは最高の「もてなし」ですし、きれいなお城山は我々津山市民の誇りです。(歌房)
日時:平成18年 さくらまつり期間中(H18年4月1日~4月16日)
場所:鶴山公園内(集合は正面入口より入場、右手のテント)
内容:分別ボックス周辺でのごみ分別指導
クリーンパトロール(「園内外のごみ拾い」と「ごみの状況パトロール」)
申込期限:3月24日(金)
説明会:3月24日(金)19時~20時 総合福祉会館(市役所東隣)
主催:お城山をきれいにする会
後援:津山市・津山市教育委員会・津山さくらまつり実行委員会
一般ボランティア → 詳細・申し込み用紙
親子ボランティア → 詳細・申し込み用紙
申し込み・問い合わせ先:エコネットワーク津山
TEL/FAX:(0868)22-7656 火~金(12時~15時)FAXは24時間受け付け
econet@mx1.tvt.ne.jp
平成18年は、より一層きれいなお城を目指して、ボランティアの募集を行います。24日までに申し込まれた方には無料入場券をお渡しします。ボランティアをして、ついでに花見、その逆もステキです。お城山をきれいにすることは最高の「もてなし」ですし、きれいなお城山は我々津山市民の誇りです。(歌房)
日時:平成18年 さくらまつり期間中(H18年4月1日~4月16日)
場所:鶴山公園内(集合は正面入口より入場、右手のテント)
内容:分別ボックス周辺でのごみ分別指導
クリーンパトロール(「園内外のごみ拾い」と「ごみの状況パトロール」)
申込期限:3月24日(金)
説明会:3月24日(金)19時~20時 総合福祉会館(市役所東隣)
主催:お城山をきれいにする会
後援:津山市・津山市教育委員会・津山さくらまつり実行委員会
一般ボランティア → 詳細・申し込み用紙
親子ボランティア → 詳細・申し込み用紙
申し込み・問い合わせ先:エコネットワーク津山
TEL/FAX:(0868)22-7656 火~金(12時~15時)FAXは24時間受け付け
econet@mx1.tvt.ne.jp
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
美作大学「ボランティアセンター」、「Eco-eco」と会合

循環部会のメンバーと会合をもちました。
ボランティアセンターは、卒業生と新入生の家財などのリユースについて「くるくる」との連携など、Eco-ecoは、親子エコフェスタにおける「マイはし運動」、お城山をきれいにする会のボランティア協力などについて話し合いました。
エコネットワーク津山の活動の輪が広がりそうです。

今年の循環部会の活動は、楽しくなりますよ。(堤)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
あけましておめでとうございます

本年の第1号情報は、新エネルギーを利用した「未来の津山」展のご案内です。
津山の小学生がエネルギー問題と未来の津山を勉強し、壁新聞にしました。
昨年、コープ院庄、津山市役所ロビーにて展示していたものです。
リユースプラザ津山「くるくる」の環境啓発コーナーで1/29(日)まで展示していますので見のがした人はぜひご覧ください。(松田)
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
次ページ » |