芳子おばあちゃんの日記 ~家族の出来事~

 日付や記事のタイトルをクリックすると、左サイドに「カテゴリー」が表示されますから、「検索」のときに便利です。

2015年 6月15日 童謡「赤とんぼ」と、二つの思い違い? 

2015年06月15日 | 音楽 歌の誕生秘話

 ~夕焼け小焼けの赤とんぼ おわれてみたのは いつの日か~ 

 この詞は、作詞した三木露風自身が子どもの頃、子守に背負われて見た風景を書いたといわれています。
 「おわれてみたのは…」は、「トンボが追われて」とか「トンボを追いかけて」とかに思いがちですが、漢字を充てると「負われて見たのは…」となり、「背負われて見た…」という意味になるので思い違いをしやすい点です。

 もう一つは、童謡の「赤とんぼ」は赤くない…?という指摘です。
 14日の読売新聞に、お天気キャスターの森田正光さんが記事を寄せていました。
 二番の歌詞で桑の実の収穫に触れています。その収穫はだいたい今頃の時期に行われることが多いようです。桑の実が熟す今頃頃であれば、ウスバキトンボでないと時期的に合わないのです。
 童謡「赤とんぼ」の回想シーンは、秋ではなく6月頃で、トンボはそれほど赤くはなかったのではないか、というのが私の持論です。
 姉妹ブログ「季節の風物覚え書き」から、「ウスバキトンボ」を紹介します。
..  写真は地域の小学校で撮影したウスバキトンボです。このトンボは、毎年、東南アジアなどからはるばる海を越えてやって来ます。世代交代をしながら日本列島を北上し、今月下旬あたりから東京都心にも飛んで来ます。見た目がオレンジ色なので、赤トンボの仲間に入れたくなりますが、アキアカネとは別のグループです。ウスバキトンボは寒くなる冬にはヤゴも含めて全て全滅しますが、翌年の春に再び飛んで来ます。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。