goo blog サービス終了のお知らせ 

 新宿コミュニティスポーツクラブ活動&スポカル広場&地域協働学校 連携活動

 ~「スポカル広場」(よどよん地域スポーツ文化協議会)の運営協力と、淀四小「地域協働学校」への連携活動を行っています~

4月の「スポカル広場・トピックス」~スポーツ&文化活動。

2015年04月01日 | スポカル・月予定

  4月予定表~クリックで拡大します~掲示板

1日()活動場所:校庭  朝方の小雨は、活動時間前に上がりました。.  サクラはずいぶん散り始めました。
 間近な入学式を控えて、花の世話を行いました。子どもたちも手伝ってくれました。

5日(活動場所:校庭  小雨模様でしたが、明日の入学式に備えて花の世話を行いました。
..  花の植え足しや、フラワーカップの整備もしました。カップは主に入学式の受付に使われる予定です。

11日(活動場所:校庭 雨で校庭の自由遊びは、中止になりました。
...
  ソメイヨシノはすっかり葉桜になりましたが、代わって、シダレザクラや八重桜が満開になりました。
 雨の合間を見て、花がら摘みを行いました。
 剪定を兼ねて摘んだ花を利用して、「フラワーカップ」を作りました。

12日(活動場所:校庭・体育館~長期休止中の体育館が、久しぶりに再開しました 
      再開した体育館では、「バドミントン」・「卓球」・「自由遊び」を楽しみました。
..
.
校庭では「自由遊び」や「硬式テニス」(月1回の指導日)を楽しみました。
晴天に恵まれたので、花がら摘みなどの花の世話も行いました。
.  校庭の「ビオトープ」や「自然耕田んぼ」では、オタマジャクシが成長して、小さな「足」も見られるようになりました。

18日(活動場所:校庭・体育館~
卓球・自由遊び・花の世話などを楽しみました。
...
  校庭のソメイヨシノは、すっかり葉桜になりました。
 プリムラ・ポリアンサも盛りが過ぎて、花数が少なくなってきました。
 体育館では、児童や卒業して間もない中学生の皆さんも卓球を楽しみました。

19日(活動場所:校庭・体育館~参加者が70名を超え、いつもの倍以上になりました

...
... 「卓球教室」にふさわしく、児童・中学生・地域など、大勢の皆さんが卓球を楽しみました。
 会議室では、PTAさんの会議と相乗りになりましたが、「子どもの日カード作り」を行いました。
 5年生の総合学習で「稲」を学びますが、今日は、体験として昨年収穫した稲束を利用する「種もみ・塩水選・消毒・芽出し・田植え」までの説明を行いました。
 先生に花台板のペイントをして頂きました。全体が明るくカラフルになりました。
 

 

 

 


3月の「スポカル広場・トピックス」~スポーツ&文化活動。

2015年03月17日 | スポカル・月予定


 3月予定表~クリックで拡大します~
1日() 書道教室・花の世話・卓球・バドミントン・自由遊び。
..
 今日は雨天のため、校庭の使用は中止になりました。
 体育館は、自由遊びのスペースを広げました。
 会議室では、「書道教室」が行われました。

8日() 「スポカル広場」の校庭使用は、雨天中止になりました。 
「スポカル広場」イベント参加~「箱根山駅伝大会」(リンク)は、開催されました。


15日() 校庭では、「自由遊び」、会議室では「お祝いカード作り」。
 会室では、「お祝いカード作りが行われました。
「スポカル広場」イベント参加~「中野ランニングフェスタ・2015」(リンク)に参加しました。

21日(土) 卒業する皆さんに贈る「プリムラ」の準備、「自由遊び」。
...
 毎年、地域・在校生・5年生の皆さんが協力して、卒業生に「プリムラ」を贈っています。
 今日は、花がら摘みやラッピングの準備を行いました。
 準備には、在校生や卒業した中学生も手伝ってくれました。

22日() 「硬式テニス」指導、「みんなで歌おう」、「カード作り」、「プリムラ」。

 「硬式テニス」は、小学生のほか、二校の中学生も参加しました。
 男子中学生は、コーチの手伝いをしてくれました。
...
 前日に続き「プリムラ」のラッピングを仕上げました。明日、5年生から6年生に贈られます。
 校庭の「田んぼ」の木枠の補強を行いました。
オタマジャクシが元気に泳ぎ始めています。
...
 ホールでは、「みんなで歌おう」と、「カード作り」が行われました。
 「みんなで歌おう」では、PTAさんに編集して頂いたCDに合わせて、季節の歌を唄いました。
 「カード作り」では、サクラやチューリップやバラなどを「クイリング」で作りました。

 



 


2月の「スポカル広場・トピックス」~スポーツ&文化活動。

2015年01月19日 | スポカル・月予定

体育館~卓球・ショートテニス・バドミントン・自由遊び  
校  庭~硬式テニス・駅伝練習・投げる力・バスケットボール・花と田んぼの世話・自由遊び
会議室~書道教室・手芸・カード作り・みんなで歌おう

1日() 書道教室・花の世話・卓球・バドミントン・駅伝練習・自由遊び。


 「駅伝の練習」は、誰でも参加できます。走った距離・時間・心拍数などを記録しています。

4日() 月1回の「硬式テニス」の指導日です。サーブの練習も行いました。
..  鉢やプランターの整理など「花の世話」も行いました。

15日() 卓球・みんなで歌おう・駅伝練習・花の世話
.......
 
「みんなで歌おう」では、専用に編集した「冬の歌」10曲に合わせて、歌詞のプリントを用意しました。
 曲目は、冬の夜・冬の星座・スキー・雪・雪の降る街を・早春賦・春よ来い・どこかで春が・ウグイス+うれしいひなまつり、です。
 「駅伝の練習」では、女子の選手が揃って参加して、校庭15周(1,410m)を、70~80%走として走りました。
 練習の手順は、次の通りです。
  ①平常時の心拍数計測。 
  ②準備運動~ジョギング、校庭3周。
  ③
ストレッチ。
  
④校庭15周(1,410m)を、70~80%走~スプリットタイム計測。
  ⑤直後の心拍数計測。
  ⑥3分後の心拍数計測。
  
⑦整理運動~ストレッチ。
 「花世話」では、ポット苗の植え替えを行いました。

21日() 卓球・ひな飾り作り・花の世話・自由遊び
...
「ひな飾り作り」では、「カード」や「つるし飾り」を作りました。
...
 「花の世話」は、花の並べ替えや、化粧ポット使用、雑草取り、花がら摘みを行いました。児童も手伝いました。


 

 

 

 

 


1月の「スポカル広場・トピックス」~スポーツ&文化活動。

2015年01月10日 | スポカル・月予定

新年明けましておめでとうございます。
  本年も皆様の振るっての参加をお待ちしています。

1月4日 今年最初の行事として、「書き初め」が行われました。校庭花壇の世話も行いました。

1月17日 体育館では、卓球やショートテニスを楽しみました。
 校庭ではラダーやミニハードルを使って運動しました。
1月18日 硬式テニスは、月1回の指導日です。卓球や手芸も楽しみました。

1月25日 「みんなで歌おう」では、童謡・唱歌・叙情歌などのCD編集を準備しています。
 PTAさんの協力で、CDや、キーボードを使った伴奏ができます。

 

 


12月の「スポカル広場・トピックス」~スポーツ&文化活動。

2014年12月13日 | スポカル・月予定

体育館~卓球・テニス(硬式・ショート)・バドミントン・自由遊び  
校  庭~硬式テニス・花と田んぼの世話・自由遊び
会議室~書道教室・手芸・カード作り・みんなで歌おう
 
12月の予定を掲示しました。

7日 書道教室・卓球・バドミントン・花の世話・自由遊び
 花の世話では、鉢を移動したとき、冬眠中のヒキガエルを見つけました。防寒のワラをかけて元に戻してあげました。

20日 クリスマス飾り①・卓球・バドミントン・花の世話・自由遊び
 日は日差しが有るのに雨が降る珍しい天気でした。

21日 クリスマス飾り②・みんなで歌おう・硬式テニス・花の世話・自由遊び
 クリスマス飾りは、型紙に彩色をして作りました。
 みんなで歌おうでは、PTAさんの協力で作成したクリスマス特集のCDを楽しみました。

 

 

 

 

 

 


11月の「スポカル広場・トピックス」~スポーツ&文化活動。

2014年11月07日 | スポカル・月予定

体育館~卓球・テニス(硬式・ショート)・バドミントン・自由遊び  
校  庭~硬式テニス・花と田んぼの世話・自由遊び
会議室~書道教室・手芸・カード作り・みんなで歌おう
※今月は、区長選挙や学校行事などで、使用中止の日が多いので、予定表を確認の上参加してください。
1日 スポカル広場~映画会
Img_5329Img_5168  今日は、校庭や会議室の活動は有りません。
映画会は体育館で行われました。
 
PTA会長さんの挨拶の後、上映が開始されました。
 




2日 硬式テニス・卓球・自由遊び・花の世話 Img_5367Img_5370Img_5336                  硬式テニスは、大人の方が子どもたちの相手をしてくれました。花の世話は、研究発表会で飾ったプランターを撤収して、花鉢を花壇の隙間に置きました。

16日 硬式テニス(自由)・みんなで歌おう・自由遊び・花の世話
   

硬式テニスは、自由に楽しみました。「みんなで歌おう」では、キーボード伴奏・CD伴奏・CD歌入りなど、色々試しています。

22日 稲の脱穀体験~校庭の自然耕田んぼの稲を使いました。

ネット・支柱を外し「千歯こき」を組み立てて、脱穀作業を体験しました。
次の作業の「籾摺り」の前に、混じり物を取り除きます。
 

23日 稲の籾摺り体験 ・ 投げる力 
籾摺り体験~脱穀したお米を「籾摺り機」にかけると「玄米」になります。さらに「精米」をすると「白米」になります。
投げる力~最近の新聞で「子どもの投げる力
が落ちている」との記事が有りました。
  「ソフトボール投げ」の記録を取ったところ、その傾向が見られました。
 今日は、補助運動として効果があるといわれている、紙飛行機投げ・紙鉄砲・縄跳び振りなどを行いました。今後は、メンコ・ベーゴマ・コマ回しなどの昔ながらの遊びも取り入れます。 

                 

  

 

 

 

 

 

 

 


10月の「スポカル広場・トピックス」~スポーツ&文化活動

2014年10月12日 | スポカル・月予定

体育館~卓球・テニス(硬式・ショート)・バドミントン・バスケットボール・自由遊び  
校  庭~硬式テニス・花と田んぼの世話・自由遊び
会議室~ホール~書道教室・手芸・カード作り
12日()掲示板に、近づく大型で強い台風19号対策。
Img_4721 Img_4720Img_4719  地域協働学校やスポカル広場などの活動をお知らせする掲示板が体育館の外壁に設置されています。台風からポスターを守るために、ポスターの縁に裏張りをしたり、ネットを張って補強してみました。
 校庭では、硬式テニスの指導が行われ、自由遊びも楽しみました。
Img_4734Img_4733_2Img_4737   5年生と「米まつり」の短冊の試作もしました。

19日()卓球教室・みんなで歌おう
Img_5137_2Img_5114  体育館では月1回の卓球教室が行われました。
 初心者の皆さんでも卓球が楽しめます。



Img_5132Img_5130  会議室では「みんなで歌おう」が行われました。
 PTAのお母さんの伴奏で、童謡や唱歌を楽しく歌いました。プロジェクターの活用も試しています。

26日(
)樹木のプレート整備・秋のクラフト作り・卓球・自由遊び
Img_5188Img_5194Img_5199  


9月の「スポカル広場・トピックス」~スポーツ&文化活動

2014年09月19日 | スポカル・月予定

体育館~卓球・テニス(硬式・ショート)・バドミントン・バスケットボール・自由遊び 
校  庭~硬式テニス・花と田んぼの世話・自由遊び 
会議室~ホール~書道教室・手芸・カード作り
7日()小雨模様のため、主に体育館と会議室の活動を行いました。
Img_2968Img_2982Img_2988



会議室では「書道教室」が行われました。校庭では、雨の止み間に「稲刈り体験」が行われました。
Img_2976Img_2971Img_2977  体育館では「ユニカール」も楽しみました。
13日()「屋上観察会」体育館は有りません。
Img_3350_2Img_3370Img_3375_2  屋上では、バケツ稲・田んぼ・ビオトープ・芝生を観察しました。 
Img_3386Img_3383 校庭では、水稲(コシヒカリ)を花壇に植えて成長を観察します。
 会議室では「敬老の日」のカード作りを行いました。
 ・

21日()「みんなで歌おう」童謡・唱歌・叙情歌
Img_4035_3Img_4030Img_4027_2 会議室では、キーボード の伴奏で「赤とんぼ」・「野菊」・「どんぐりころころ」などの「童謡や唱歌」を楽しく歌いました。
体育館では、卓球の新しい参加者が紹介されました。
校庭では、ソフトテニスや硬式テニスも楽しみました。

28日()「稲作・脱穀、もみすり体験」・「みんなで踊ろう」
Img_4264_2Img_4246Img_4271_2 体育館では、主に卓球を楽しみました。
 校庭では、花笠踊りの練習・お月見飾りキット配布・脱穀、もみすり体験」も行われました。


8月の「スポカル広場・トピックス」~スポーツ&文化活動

2014年08月02日 | スポカル・月予定

体育館~卓球・テニス(硬式・ショート)・バドミントン・バスケットボール・自由遊び 
校  庭~硬式テニス・花と田んぼの世話・自由遊び 
会議室~ホール~書道教室・手芸・カード作り


2日(
)熱中症計・シャワーミスト・塩分タブレット・休憩で、熱中症対策。
Img_1616_2Img_1627_2  連日、猛暑日に迫る暑さが続いています。 熱中症対策を念頭に、スポカル広場を楽しんでいます。 
 手芸では、5年生が年少の皆さんの世話をしてくれました。

3日(みんなで歌おうの打ち合わせを行いました。
Img_1682Img_1679  PTAのお母さんが、キーボードの伴奏をしてくれました。楽譜や歌詞の準備など課題はありますが、これからは、月1回程度「みんなで歌おう」として、童謡・唱歌・叙情歌を、地域の皆さんや子どもたちと一緒に、楽しみたいと思います。

9日()「屋上観察会」~5年生と中学生も参加しました。

Img_1854Img_1861Img_1842_2




大型台風11号 が四国に迫り、東京もその影響を受け曇り空になりました。屋上のネットを見るとスズメが1羽入り込んでいました。侵入防止用にネットの下部の隙間を埋める作業をしました。5年生は稲穂の観察も行いました。
 ビオトープでは、網を使い生き物の観察をしました。ヒメダカ・クロメダカ・コミズムシ・アメンボウなど見つけました。
 みんなで、芝生の雑草取りも行いました。

30日()校庭清掃や、花壇の「草取り」と「花植」を行いました。
Img_2619_2Img_2620 猛暑も過ぎたので、シャワーミストは撤収の時期になりました。今夏は「こども広場」でも使われました。校庭の清掃や、花壇の雑草取りも行いました。

Img_2623_2 Img_2632_2 Img_2642  雑草取りは、主に校庭の学年花壇3カ所を行いました。雑草の搬出にはこどもたちも協力してくれました。
Img_2650Img_2645Img_2644  作業中に花材が届いたので、早速定植を行いました。 今回植えたセンパフローレンスベゴニアは、冬の温暖化の影響か、越冬する株が増えて翌年も花を咲かせますから、予算の節約にもなります。


7月25日 スポカル広場の「熱中症対策」

2014年07月27日 | スポカル・月予定

Img_1221_2Img_1428_2Dscf2332_3  シャワーミスト 噴出口を4ヵ所から7ヵ所に増設しました。
熱中症計 黒球式で、気温・湿度・炎天下輻射熱も計測できる「黒球式熱中症指標計」を準備しました。
塩分補給 状況に応じて、塩分タブレットを配布します。
休息 注意・警戒・厳重警戒・危険、のレベルに応じて休息時間を設けます。


7月の「スポカル広場」活動トピックス

2014年07月07日 | スポカル・月予定

体育館~卓球・ショートテニス・バドミントン・バスケットボール・自由遊び 
校 庭
~硬式テニス・花と田んぼの世話・自由遊び
会議室・ホール~書道教室・手芸・カード作り

5日(雨天のため「体育館」の活動を行いました。
Dscf2749_3Dscf2759Dscf2764   ブラックボードを設置しました。脇の掲示板と合わせて、告知効果のUPを願っています。

6日()書道教室・卓球・バドミントン・Dscf2777 Dscf2786 Dscf2782  

12日()「校庭・自由遊び」&「屋上観察会」
 
「屋上観察会」~「バケツ稲」・「芝生」・「ビオトープ」・「クロメダカ放流」を行いました。
Dscf3012Dscf2994 Dscf3011




バケツ稲~一部に雑草が繁茂し出しました。稲と姿がよく似ているので見分け方に注意が必要です。
芝生~雑草取り工具で、雑草の見分けと抜き取り体験をしました。
Dscf2998_3ビオトープ~ヒメダカが泳いでいます。アメンボ・ミズスマシ・ヤゴも見つけました。ヤゴの種類は調べ中です。
田んぼ~初めて、クロメダカを放流しました。

13日()校庭・体育館・自由遊びDscf3055Dscf3074_2
校庭~硬式テニス指導。熱中症対応として、シャワーミストと、塩分タブレットを配布しました。
体育館~卓球教室として、指導も行われました。

13日()安全管理講習会~主催:新宿未来創造財団
Dscf3107  地域スポーツ・文化事業関係者を対象にした講習会が二日間にわたり行われました。
 リスクマネジメント・応急処置、人工呼吸・AED実技講習が行われました。私達の地域からは、スポカル代表者とPTAさんから複数名が参加しました。

21日()シャワーミスト・クイリング・卓球・自由遊び
Img_1221   
 
シャワーミストは、設置が簡単なタイプも準備しました。
 ・
 ・

25日()猛暑対応~シャワーミスト・黒球式熱中症指標計・塩分補給
Img_1431Img_1428Dscf2332_2  校庭では35℃の猛暑日を記録しました。炎天下でも計測できる熱中症指標計・シャワーミスト・塩分補給+休息で対応しています。


6月の「スポカル広場」活動トピックス

2014年06月15日 | スポカル・月予定

体育館~卓球・ショートテニス・バドミントン・バスケットボール・自由遊び 
会議室・ホール~手芸・カード作り 
校 庭~花・田んぼの世話・自由遊び

6月1日 書道教室・花摘み体験・ミストDscf1965シャワー・卓球・消防団訓練見学
Dscf1942Dscf1933  スポカル広場では初めての「書道教室」が行われました。参加者は30名を超え、二部に分けるほどの盛況でした。

Dscf1952

Dscf1961  「花摘み体験」では、自分で摘んだ花で、フラワーカップを作りました。
時期外れの猛暑で、今日も三日連続の真夏日を記録しそうです。少しでも涼をとれるように「シャワーミスト」を取り付けました。
Dscf1926Dscf1957「卓球」は、毎週楽しめます。
「消防団訓練」は「ポンプ操法競技会」を控え、放水訓練も行なわれました。

6月8日 雨でも楽しいスポカル広場
Dscf2028_2Dscf2070  「卓球」はいつも楽しめます。「硬式テニス」は体育館で「ショートテニス」の練習を行いました。「スクーターボード」は、足・腕・股関節・体幹などにとても良い運動になります。

Dscf2286_2Dscf22886月14日 校庭だけの活動です
 「自由遊び」を楽しみました。
 花の剪定を兼ねて「フラワーカップ」を作りました。

6月15日 午前中から30℃を超える暑さ
Dscf2302Dscf2332Dscf2325
 開始の時には30℃になっていました。暑さ対策にシャワーミストを設置し、塩分補給には中学生が協力してくれました。 

Dscf2316

Dscf2315

Dscf2309

 会議室では、「父の日」のカード作りが行われました。


5月18日 スポカル広場トピックス~かけっこ・卓球・バドミントン・消防団訓練

2014年05月23日 | スポカル・月予定

Dscf1785Dscf1790Dscf1796  校 庭~かけっこに挑戦・バスケットボール・花の世話・消防団訓練・自由遊び
体育館~卓球・バドミントン
 「かけっこに挑戦」は地域のスポーツ推進委員により、3回目の指導が行われました。
 消防団の訓練は、放水まで進んでいます。スポカル広場では、専任2名が安全見守りを行っています。


5月11日 スポカル広場トピックス~卓球・母の日カード・フラワーカップ・消防団訓練

2014年05月11日 | スポカル・月予定

Dscf1656校 庭~自由遊び・バスケットボール・花の世話・消防団訓練
体育館~卓球・バドミントン 会議室~「母の日」カード作り
 校庭では半面を使って、消防団の訓練が行われました。スポカル広場では、専任で安全見守りを行いました。
Dscf1651 Dscf1657 会議室では「母の日」のカード作りが行われました。校庭の花壇で摘んだ花で「フラワーカップ」を作りました。カードと花を合わせて、素敵な母の日のプレゼントになりそうです。

Dscf1664Dscf1665