goo blog サービス終了のお知らせ 

 新宿コミュニティスポーツクラブ活動&スポカル広場&地域協働学校 連携活動

 ~「スポカル広場」(よどよん地域スポーツ文化協議会)の運営協力と、淀四小「地域協働学校」への連携活動を行っています~

地域の駅伝大会① 「3月8日・第6回箱根山駅伝大会」参加要領。

2015年01月19日 | SP・箱根山駅伝大会

       大会当日までの日程

 H26.12.15(月) 若松地区発行の「わがまち・わかまつ」誌で、「第6回箱根山駅伝大会」の開催日が発表されました。募集要項は、H27.1.25発行の「広報しんじゅく」に掲載されます。

H27. 1.10(土) スポカル広場で、「持久走」と「駅伝」の練習を開始しました。練習日程は、スポカル広場の「予定表」に掲載されています。

 

H27. 1.25( 「広報しんじゅく」で、「大会要領」が発表されました。「大会要領」はPDFでご覧頂けます。

H27. 2
. 2(月 参加申し込み受付開始。受付は、13日(金)迄です チーム編成は、小学生チーム1~2チーム、一般チーム1~2チームを予定しています。 尚、参加申し込みが多数の場合は抽選となります。
、 ・小学生チーム~1チーム、一般チーム~1チームの申し込みを行いました。

H27. 2.13(金) 抽選会。若松地域センター第一集会室で、午後6時から行われます。
 ・抽選会は行われず、申し込み全チームが出場できる事になりました。

H27. 2.21(土)
 大会説明会。若松地域センター第一集会室で、午後6時から行われます。
...
  会場となる東戸山小学校を通過して、説明会説明会場に向かいました。大会の運営説明に続きゼッケンとスタート順の抽選が行われました。
 「一般チーム」は「02」で、スタートラインの最前列です。「子どもチーム」は「11」で、3列目に決まりました。
     


3月2日 『第5回箱根山駅伝大会』~決行→中止。

2014年03月11日 | SP・箱根山駅伝大会

 6:30 雨模様のため、大会本部が判断を検討中。
 6:43 本部よりメールが入る。主旨は「現時点では決行。ただし、開会式時の
      判断で中止の場合もあります」
 8:00 チームの集合時間を、7:10→8:00に変更。
      ・大人チーム・子どもチーム(6年生)各1チームは参加。
      ・子どもチーム(5年生~低学年)1チームは、参加中止。
      ・タクシーに分乗して、会場の東戸山小へ向かう。
1966830_591354594279150_211934214_n 8:20 到着時、「中止」が決定されていました。
 8:30 体育館に移動して「開会式」が行われました。
      ・実行委員長挨拶、大会名誉会長・中山弘子
       区長挨拶、来賓紹介などが行われました。
      ・健康体操の後、「ビンゴゲーム」が行われました。
Dscf0045 Dscf0057 Dscf0063
 


Dscf0073 Dscf0071Dscf0106  ゆるキャラ達も登場して、ビンゴゲームを楽しみました。
10:00 ゲームを省略して、早めの閉会となりました。       


臨時〔箱根山駅伝大会・3月2日〕雨天中止時の対応

2014年03月02日 | SP・箱根山駅伝大会

~中止時の決定は、6時30分以降になります~

6:43 実施が決定されました。

 本日の箱根山駅伝は現段階では実施いたします。
 ただし、開会式時点での天候状況によっては
 縮小あるいは中止の可能性もありますのでご理解ください。
       (
若松町特別出張所からの連絡メール) 

 集合時間 8:00 大久保駅交差点付近
  
(当初の集合時間7:10分を、繰り下げました)

開催中止の場合の対応◆

①代表者より、チームメンバーに連絡をします。

②各チームの代表者は、9時30分、大会会場で、参加賞を受け取ります。

③帰着後、各チームメンバーに配布します。
  配布の方法は、追って連絡致します。

④遠方参加の先生方への連絡
  6時30分時点で実施決定の場合、
  7時10分の集合に間に合わない場合は、
  『一般の部・集合』9:40までに、会場に直接おいで下さい。
     その旨、代表者へ連絡をお願い致します。


臨時〔箱根山駅伝大会・3月2日〕直前対応ミーティング

2014年03月01日 | SP・箱根山駅伝大会

 大会当日は、雨天が予想されていますので、直前対応のミーティング・練習を行います。(ブラスバンド定期演奏会の終了を待って行います)
 
 3月1日(土)午前11:50より、直前対応ミーティング 
                   
(淀四小・会議室・校庭)

   箱根山駅伝『雨天中止』時のスケジュール
 ①主催者による判定会議
  
 (1)3月1日20時~この時点での判断は、持ち越しとなりました。
   (2)3月2日6時30分 
 ②主催者より、各チームの代表者に連絡が入ります。

 ③代表者(河内)より、参加メンバーに連絡をします。
 ④会場(東戸山小・体育館)でアトラクションが行われます。
   各チーム代表者集合 9時30分
   参加希望者の時間は、追ってお知らせします。

  状況報告は、当ブログにて逐次行います。

    出場者確定〕 大人チーム~1チーム(5人)。
           子供チーム~2チーム(10人)。
       
子供チームに1名(6年生)欠員が出ました。
   1名を先着順で募集中です。(学年、性別は問いません)。
   河内までご連絡下さい。
   21時40分、メンバーが決定しました。
   皆様、ご協力ありがとうございました。

   小雨決行時の留意事項
 ①待機場所は『体育館』になり、出場時にコースに移動します。
 ②服装・温かい飲み物・携帯カイロなどで、寒さ対策をして下さい。


3月2日 第5回・箱根山駅伝大会~大会当日 スケジュール

2014年02月23日 | SP・箱根山駅伝大会

~内容を変更する場合が有りますから、直前まで、内容確認をお願い致します~
〔参考〕
右サイドバー、
「カテゴリー」「SP・走7・箱根山駅伝大会」より、『第4回大会』からの参加記録をご覧頂けます。
Dscf9893_3  〔淀四チーム 集合場所・集合時間〕   
 7:10 大久保駅近くの交差点付近に
      集合して下さい。
 7:24 大久保駅前より都バスに乗り、
                 「戸山ハイツ」で下車。
      会場の東戸山小学校へ向かいます。   《この付近が集合場所です》
  ※ 到着後、コースの下見・試走を行います。

〔駅伝大会スケジュール〕 小雨決行。
 8:30 開会式
 9:05 小学生の部スタート 淀四、2チームエントリー。
 9:50 一般の部スタート 淀四、1チームエントリー。
10:35 町会・自治会の部スタート
11:20 アトラクション
11:40 表彰式
12:00 閉会
※ 大久保駅前で解散します。  

〔その他〕
・交通費は、各自で負担して下さい。
・飲み物、敷き物
は、各自で用意して下さい。
・防寒には十分配慮して下さい。
・昼食は解散後、各自で食べて下さい。


2月13・14日 第5回・箱根山駅伝大会エントリー。17日 抽選会。22日 説明会。

2014年02月15日 | SP・箱根山駅伝大会

13日に、一次エントリー。14日に、二次エントリーを行いました。
Dscf9487Dscf9479 14日は、バスから眺めた駅伝会場が、すっかり雪化粧になっていました。
 又、この日は午後5時でエントリーの締め切りでした。

Dscf9751 17日、「抽選会」。主催側の配慮で、エントリー全チームが参加できるようになりました。

22日、「説明会」。大会当日の説明が行われ、「ゼッケン」が配布されました。
Dscf9906


1月29日 第5回・箱根山駅伝大会~日程・練習・エントリー予定。

2014年01月29日 | SP・箱根山駅伝大会

 〔日 時〕 3月2日() 午前8時30分~12時。
 
〔申し込〕 2月3日(月)~14日 午前9時より、若松町特別出張所で受け付け。
  ※ 今年は、応募チーム多数の場合は抽選となりますので、ご承知ください。

 〔練 習〕 2月 1日・2日・16日・22日・23日。
  
「スポカル広場」の時間内に、随時行います。
    http://pub.idisk-just.com/fview/-vv6OkWR7ANpshp29mbZ74qSsic5Q9wFa1rO5h2Z-ymkx9NO2sSAqQ/77yp77yk77yp77yz77yr5paH5pu444O744K544Od44Kr44Or5bqD5aC044O75pyI5LqI5a6a6KGo.jtd

  〔前年・練習~大会出場までの記録〕
  
http://econessnet.blog.ocn.ne.jp/komisupo/sp_7/


臨時 第4回箱根山駅伝大会~DVDを配布します。

2013年03月12日 | SP・箱根山駅伝大会

Dscf6302  駅伝大会当日の数々のシーンが収められている、DVD写真集の準備ができました。
  3月16日(土)、17日()のスポカル広場の時間帯に配布を行いますので、受け取りをお願い致します。

 このお知らせを、相互に教えてあげて下さい。

 DVDの制作につきましては、ご支援ご協力ありがとうございました。


3月4日 第4回箱根山駅伝大会・参加を終えて…。

2013年03月04日 | SP・箱根山駅伝大会

 初参加を、ケガもなく無事に終えることができました。
 小学生2チーム、一般2チーム共、大健闘の結果も残すことができました。

 駅伝大会参加の芽は、昨年の夏休み頃から育てて来ました。

 誰でも参加出来る地域活動のスポカル広場でも折りに触れて、駆けっこ持久走ストックウォーキングなども行って来ました。

 参加者は必ずしも多く有りませんでしたが、興味を繋げればと願っていました。

 当初のチーム編成の予定は、小学生・一般各1チームでしたが、小学校の先生方の協力を頂き、各2チームの出場を目指すことになりました。

 準備の途中で、意外に多くの皆さんが、フルマラソンやハーフマラソンなどに出場していることを知り、意を強くしました。
 お母さんの中には陸上の経験者もいて、タスキの作り方も教えて頂きました。

 エントリーの心配事として、大会時間の長さが有りました。以前は、朝から午後まで掛かりました。今年は参加チームが、16チームから22チームに増えたにもかからわず、午前中に終了するように工夫されていましたので、小学生を預かる側としても安心しました。

 大会当日は、想像以上に多くの家族の皆様に応援を頂き、心強く思いました。
 サポートとして、2名の方にタイムの計測を担当して頂き、貴重な記録を残すことができました。
 疲れた体に嬉しい差し入れもして頂きました。
 スナップ写真も提供して頂けることになり、良い思い出も残せます。

 駅伝大会出場や、タスキを繋ぐ事を通して、子ども・学校・地域の新しい「絆」が生まれたような気がします。

 今後、どの様な展開を見せるか楽しみです。

 終わりに、素晴らしい体験をさせて頂いた、「箱根山駅伝大会」の企画・運営に当たられた皆様に、心より感謝を申し上げます。


3月3日 第4回箱根山駅伝大会・参加記録

2013年03月03日 | SP・箱根山駅伝大会

 昨日までの強風が弱まり、晴天に恵まれました。気温は、最低気温2℃、最高気温11℃と、低めです。防寒対策を十分にして、ケガの無いように、楽しい一日にしましょう。(朝、6時10分)

0103  7:10分集合。予定通り、7:24分のバズに乗りました。間もなく下車。会場の東戸山小学校に向かいました。遠くにスタート地点のアーチが見えます。

0406  会場に到着しました。早々に、東戸山小学校の校長先生にご挨拶を頂きました。校長先生は、淀四の教頭先生から、10年ほど前に校長先生として転出され、現在、こちらの小学校の校長先生をお務めです。

0709 08  選手の皆さんは、コースの下見をしました。

10 11 12  出場選手に変更が有りましたので、再登録を行いました。

131514 開会式では、来賓の紹介や、新宿区長、校長先生の挨拶などが行われました。

19_220

21

 準備体操の後、「子どもの部」・「一般の部」・「町会・自治会」の順に駅伝がスタートしました。

23 24

22 小学生の部は、22チーム中、8位・10位と健闘しました。一般の部は、4位・9位と、こちらも健闘しました。

2527  選手の皆さんケガも無く、健闘をたたえ合いました。家族の皆さんの温かい応援や、嬉しい差し入れも頂きました。
 タイム計測もサポートして頂き、貴重なタイム記録を残すことができました。又、スナップ写真の撮影も協力して頂きました。

Dscf5981 29

30_2

  アトラクションは、子どもと大人チームに分かれて「大玉送り」をたのしみました。
 表彰式では、よどよんチームも賞品を頂きました。
 終了時に、代表のお父さんと先生に挨拶の言葉を頂きました。
 小学生チームの皆さんから、応援の皆様へお礼の挨拶をしました。
 最後に、会場に向かい「ありがとうございました」の一礼をして、帰途につきました。


臨時 「タスキ」リレー練習~個人の希望に応じます

2013年03月01日 | SP・箱根山駅伝大会

Dscf5663    「タスキ」の受け渡し練習

 事前の練習を希望する場合は、河内までご連絡下さい。

 〔期日〕 3月1日・2日

 〔場所〕 北新宿公園又は、大東橋公園
          
(共に北新宿4丁目)

〔時間〕 希望者の都合に合わせます。
      
所要時間は、10分~30分程度です。


臨時 箱根山駅伝大会~準備状況

2013年02月27日 | SP・箱根山駅伝大会

Dscf5663 ゼッケンやタスキなどの準備ができました。

 ゼッケンは、大会主催者より支給されました。
  終了後は、記念として貰えます。

 ステッカーは、2枚共、選手・サポート・応援の皆様に
  お配りします。

 タスキは、表・裏共に同じ表示がされています。
  小学生チームの練習用に、明日(28日)、出場する
  先生に預ける予定でから、活用して下さい。  

    


臨時 箱根山駅伝大会(3月3日)~大会当日・スケジュール

2013年02月07日 | SP・箱根山駅伝大会

~内容を変更する場合が有りますから、直前まで、内容確認をお願い致します~

〔淀四チーム 集合場所・集合時間〕  
 7:10 大久保駅近くの交差点付近に集合して下さい。
 7:24 大久保駅前より都バスに乗り、「戸山ハイツ」で下車。
      会場の東戸山小学校へ向かいます。

  ※ 到着後、コースの下見を行います。

〔駅伝大会スケジュール〕 小雨決行。
 8:30 開会式
 9:05 小学生の部スタート 淀四、2チームエントリー。
 9:50 一般の部スタート 淀四、2チームエントリー。
10:35 町会・自治会の部スタート
11:20 アトラクション
11:40 表彰式
12:00 閉会
※ 大久保駅前で解散します。  

〔その他〕
・交通費は、各自で負担して下さい。
・飲み物、敷き物
は、各自で用意して下さい。
・防寒には十分配慮して下さい。
・昼食は解散後、各自で食べて下さい。

〔メ モ〕


2月24日 スポカル広場~卓球、テニス、駅伝練習、自由遊び

2013年02月07日 | SP・箱根山駅伝大会

Dscf5645  卓球教室は、高校受験を終えた中学生も参加しました。また、PTAのお母さんからは、「卓球クラブ」を作りたいとの希望が有りました。活動の活性化に繋がりそうです。

 テニスは、月1回の指導日でした。指導日を確認して振るって参加して下さい。

 自由遊びでは、子供たちと先生方が一緒にバスケットボールを楽しんでいました。

Dscf5609_3Dscf5601  駅伝練習は、初めてゼッケンを準備しました。準備をしていると「東京マラソン」スタートの9時10分頃、学校の上空で取材ヘリがホバーリングしていました。駅伝に参加するメンバーの内、2名がこのマラソンに参加しています。

Dscf5624Dscf5641 Dscf5639    初めてゼッケンを付けて練習しました。出場する先生も練習に参加しました。先生にタスキの掛け方を教える微笑ましいシーンも有りました。最近の子供達の「選手団」は、自主的に集合・参加する姿に逞しさを感じるようになりました。


箱根山駅伝大会(3月3日)~エントリー計画・(2月4日)~エントリー完了!

2013年01月09日 | SP・箱根山駅伝大会

Dscf4909 一般参加(10名) 2チーム (敬称略)

淀四ジェネレーションズ 

 ・こばやし・しむら・おおはし・ひらい・いなだ 決定

よどよんOB′s    

 ・ほんだ・おおもと・すどう・かわうち・よしずみ決定

よどよんマラソンズ

  小学生男子(5名) 決定

淀四ファイブ

  小学生女子(5名) 決定

サポートスタッフ(若干名)

  かわうち(け)・かわうち(よ)・いけだ(兼、選手)・みのべ

〔箱根山駅伝大会・概略〕

Dscf3791_2 東戸山小をスタートして、1周1.2㌔のコースを5人の選手でつなぎます。

 今回は、第4回大会になります。

マークの説明はこちら

参加選手の皆さんには、「参加計画・案」文書を配信させて頂きます。

駅伝大会「参加要項」が、若松町特別出張所のHPに掲載されました。

   1/25、「区報しんじゅく」でも概要が掲載されました。

2月4日(月)エントリー受付開始日~4チームのエントリーが完了しました。