goo blog サービス終了のお知らせ 

 新宿コミュニティスポーツクラブ活動&スポカル広場&地域協働学校 連携活動

 ~「スポカル広場」(よどよん地域スポーツ文化協議会)の運営協力と、淀四小「地域協働学校」への連携活動を行っています~

2018年2月9日 「第9回箱根山駅伝大会・出場」~準備とスケジュール。

2018年02月09日 | SP・箱根山駅伝大会

  「第9回箱根山駅伝大会」出場決定
〔駅伝練習日程〕 
 平成29年12月3日より、スポカル広場の時間内で、随時、練習を行っています。

   出場選手の皆様へ
 駅伝の練習は、スポカル広場の時間帯に随時行っていますから、振るって参加して下さい。最新の「出場選手名簿」も配布しています。
〔参加選手募集〕 
 平成29年12月3日より、スポカル広場で受け付けています。また、前回出場の皆さんに声掛けを行っています。既に参加メンバーが決定している場合はご容赦下さい。
〔参加チーム・選手登録〕 
 平成30年1月日25日、「広報しんじゅく」にて、参加募集が告知されました。
 参加申し込み期間は、1月29日(月)~2月9日(金)となります。

2月9日(金)「参加申し込み」を行いました。
    9日は申し込み締め切り日です。申し込みは、若松町特別出張所で行いました。途中、駅伝会場となる、東戸山小学校が眺められます。〆切り後に、出場チームが多い場合は「抽選」が行われます。
 私たちの地域
からは、小学生の部:3チーム、一般の部:2チームがエントリーしました。昨年の「陸王」ブームで、参加チームが増えるかも知れません。
 午後4時にエントリーが締め切られました。その後、大会主催側の判断で、全チームが出場出来ることになりました。
 「小学生の部」、「一般の部」共、★全チーム出場★が決まりました。特に「一般の部」は、募集20チームの所、27チームのエントリーが有りました。
2月17日(土)大会の説明会が行われました。 
     説明会では、大会全般の説明の他、「親睦」と「ケガの無いように」楽しんで下さいなどの要望も伝えられました。スタート位置の抽選や、ゼッケンの受け渡しも行われました。
2月24日(土)ゼッケンの安全ピン付けや、参加スケジュールの配布。 
   


2018年 「第9回・箱根山駅伝大会」 出場参加のお知らせ。

2018年02月08日 | SP・箱根山駅伝大会

〔日 時〕3月4日()午前8時30分~午後0時 ※小雨決行
     詳細は、追ってお知らせします。
〔申込み〕2月9日(金)までに行います。
〔チーム編成予定〕男子、女子。 
小学生の部(女混成チームです。)
  淀四2・3 元気
   )(   ●  )(  )( ●  )(  )
  淀四4年 女子
(  )( ●  )(  )(  )(  )
 
 淀四6年 女子(  )(  )(  )(  )(  )
 
一般の部(3チーム編成を予定しています。)
  先生チーム(  )(  )(  )(  )(  )
  地域チーム(  )(  )( 未  )( 未  )(  )
  OBチーム( 欠  )( 欠 )( 欠  )( 欠  )( 欠  )
   ※OBチームは、淀四の卒業生を主体にしたチームです。 

2月9日(金)「参加申し込み」を行いました。
    9日は申し込み締め切り日です。申し込みは、若松町特別出張所で行いました。途中、駅伝会場となる、東戸山小学校が眺められます。〆切り後に、出場チームが多い場合は「抽選」が行われます。


2018年 「第9回 箱根山駅伝大会・2018」(3/4)~駅伝・参加準備編~

2018年01月25日 | SP・箱根山駅伝大会

  「第9回 箱根山駅伝大会・2018」(3/4)
  
       ~駅伝・参加準備編~ 
〔駅伝練習日程〕 
 平成29年12月3日より、スポカル広場の時間内で、随時、練習を行っています。
〔参加選手募集〕 
 平成29年12月3日より、スポカル広場で受け付けています。また、前回出場の皆さんに声掛けを行っています。既に参加メンバーが決定している場合はご容赦下さい。
〔参加チーム・選手登録〕 
 平成30年1月日25日、「広報しんじゅく」にて、参加募集が告知されました。
 参加申し込み期間は、1月29日(月)~2月9日(金)となります。


2017年 3月5日 「第8回 箱根山駅伝大会」~参加要項と当日の予定。

2017年03月14日 | SP・箱根山駅伝大会

〔日時〕3月5日() 第8回箱根山駅伝大会
〔淀四チーム 集合場所・集合時間〕 
 
 7:20 までに、大久保駅近くの交差点付近に
               
集合して下さい。
  7:28 大久保駅前より都バスに乗り、「都営戸山ハイツ」で下車。

   会場の東戸山小学校へ向かいます。
  ※ 到着後、コースの下見を行います。

〔駅伝大会スケジュール〕 小雨決行。
 8:00 受付 
 8:30 開会式
 9:05 小学生の部スタート 淀四、3チームエントリー。

 9:50 一般の部スタート 淀四、3チームエントリー。
10:35 町会・自治会の部スタート
11:20 お楽しみイベント
11:40 閉会式・表彰式(12:00 終了)
12:00 後片付け
※ 閉会後、バスで「大久保駅前」に向かいます。
※ 「大久保駅前」で、一旦「解散」します。
引き続き、淀四小近くの「北三会館」で、「親睦会」を行います。
 (自由参加・会費不要、1時間程度で終了します)

〔その他〕
・交通費・参加費・共、選手は、不要です。
・飲み物、敷き物
は、各自で用意して下さい。

・防寒には十分配慮して下さい。

    

 


2017年 2月26日(日)「箱根山駅伝大会」~コース下見。

2017年02月21日 | SP・箱根山駅伝大会

 〔2/26 コース下見・試走〕 
集合場所は、JR大久保駅前信号付近です。
午後2:15 JR大久保駅前信号付近に集合。(バスで、箱根山公園へ向かいます。)
午後2:27 都営バス「大久保駅前」より乗車。
午後2:45 都営戸山ハイツ、下車。 

午後3:00~3:50 コース下見。
       
午後3:50~4:10 公園で休憩。
午後4:25 戸山ハイツ、バス乗車。

午後4:45 集合場所で、解散。
タイムスケジュールは、概算です。多少の相違はご了承下さい。
※交通費(バス代)は、不要です。
※ 参加申し込みは、河内までお願い致します。


2017年 「第8回・箱根山駅伝大会」 出場参加のお知らせ。

2017年02月06日 | SP・箱根山駅伝大会

〔日 時〕3月5日()午前8時30分~午後0時 ※小雨決行
     詳細は、追ってお知らせします。
〔申込み〕2月10日(金)までに行います。
〔チーム編成予定〕
 小学生の部(56は、5・6年生を主体にした、女混成チームです。)
  淀四56(   )(  )(  )(  )(  )
  淀四34
(  )( )(  )(  )(  )
 
 淀四12(  )( )(  )(  )(  )
 
一般の部(3チーム編成を予定しています。)
  先生チーム(  )(  )(  )(  )(  )
  地域チーム(  )(  )(  )(  )(  )
  OBチーム(    )(   )(     )(   )(   )
   ※OBチームは、淀四の卒業生を主体にしたチームです。 

2月10日(金)参加申し込みを行い、全チームの出場も決定しました。
    今日は申し込み締め切り日でした。申し込みは、若松町特別出張所で行いました。途中、駅伝会場となる、東戸山小学校を眺めて申し込みに向かいました。〆切り後に、今回は無抽選となり全チームの出場も決まりました。

2月18日()6:00 大会説明会 (若松地域センター)
         説明会には2名が参加しました。スタートポジションの抽選も行われ、ゼッケンが決定しました。

2月19日()大会コース下見・試走 
  午後2時  JR大久保駅付近の交差点付近に集合。
               
バスで、会場コースに向かいます。(選手:交通費不要)
  申し込み  河内まで連絡して下さい。
 

3月  5日()箱根山駅伝大会
  集合時間などは、前年と同様になる予定です。
  選手は、参加会費・交通費(バス代)など不要です。
  詳細は追って掲載します。

  大会終了後は、北三会館(淀四近く)で、親睦会を行います。(自由参加)


2016年 (臨時)3月6日 「第7回・箱根山駅伝大会」~雨天対応。

2016年03月05日 | SP・箱根山駅伝大会

日(の天気予報は、曇や雨マークが出て開催が微妙な状況です。
 駅伝大会の実施が危ぶまれる場合は、次の手順で確認して下さい。

6日()朝4:00 昨夜から今朝まで、雨は降りませんでした。
            天気予報では  マークになりました。
            選手の皆様は、当初の予定通り参加の準備をして下さい。
      朝5:00   天気予報。
             幸い、「雨」マークは消えました。
             気温は。昨日より2度ほど高めです。

              雨天の場合  
①大会当日、7時30分までにチームの代表者に大会事務局から連絡が入ります。
②淀四チームは、直ぐに、このサイトに決定事項を掲載します。
  もし、雨天中止の場合は、会場の東戸山小学校・体育館で、「おたまリレー」が行われます。
   入賞したチームには賞品が授与され、入賞以外にも特別賞として、賞品が用意されます。
   また、各チームには参加賞も受けられます。
     なお、上履きを持ってきて下さい。
③選手の中で、急に参加ができなくなった場合は、なるべく早く、代表者の携帯へ連絡を入れて下さい。(夜間でも、早朝でもOKです。)

 幸い、集合、開会式、とプログラムが進むうちに、   天気が回復しました。


2016年 2/23~3/6 「第7回・箱根山駅伝大会」 準備~大会日。

2016年02月23日 | SP・箱根山駅伝大会

2月12日 参加申し込みを行いました。(若松地域センター)
        小学生の部(5年生・女子チーム)、一般の部(メンバー5名の内、先生4名参加)。
        申し込み締め切り後、一般チームは抽選となり、残念ながら選外となりました。
          
出場決定「よどよん女子」チーム。
2月20日 説明会が行われ、スタート位置とゼッケン番号が決定しました。  
            
          
2月21日 女子チームに、練習用のタスキが手渡されました。
2月22日 女子チームに、説明会の資料を配布しました。
2月28日 駅伝練習(スポカル広場)~選手と、誰でも参加できます。
3月03日(木) 駅伝練習(朝遊び)~主に、「タスキ渡し」の練習を行いました。
                 
3月05日() コース下見~10:00 JR大久保駅前交差点付近に集合。
       行き帰りの安全に、十分注意をしてください。(10:04 バス、駅前発です。)
           
          
          選手のお父さんの車と、バスに分乗し   て、会場に向かいました。会場となる小学校では、大会の準備が進んでいました。
 コースの下見は先に徒歩で行い、準備運動の後、選手のお父さんの先導で、軽めのランニングを行いました。整理運動の後、公園で遊び、11時30頃に解散となりました。
             

3月6日 「第7回・箱根山駅伝大)会」当日の予定。      
 
前回大会のスケジュール に準じた予行動を予定しています。      【朝の時刻表】
 
   7:15 〔 集 合 〕 JR大久保駅前交差点付近に集合。
 
             ※別集合~自転車で、直接会場に向かい現地で合流。
   
   7:28 
〔 出  発 〕 都バスで、駅前を出発~「戸山ハイツ前」で下車。
     7:45 
〔 会場着・試走 〕 東戸山小学校、着。選手は、コースを試走。
            

   8:00 
〔 受  付 〕 8:00~8:30までに受付。
   8:30 
〔 開会式 〕 大会名誉委員長、吉住健一新宿区長挨拶。
               
  
9:05 〔 駅 伝 〕 小学生の部スタート~スターター:吉住建一新宿区長

            
 「淀四・女子」チームは、練習から大会当日まで、自主性を発揮してよく頑張りました。
 今後は、来年を目指して、年間を通してトレーニングを計画します。

   9:50 
〔 駅  伝 〕 一般の部スタート。
        選手のお父さん達も出場しました。
  10:35  〔 駅  伝 〕 町会・自治会の部スタート。
  11:20  〔 アトラクション 〕 「おたまリレー」。
  11:40 
〔 閉会式 〕 表彰式~片付け~解散。
         

 

 

    


2016年 1月9日 駅伝大会登録:「第7回箱根山駅伝大会」・「中野ランニングフェスタ2016」。

2016年01月07日 | SP・箱根山駅伝大会

 正月に行われた「箱根駅伝」は、青山学院大が見事連覇を果たし、大きな感動を呼びました。
 また、2日には、新宿西戸山中・女子駅伝チームが出場した「全国中学校駅伝競走大会」(12/13・山口県セミナーパーク)の録画TV放映もありました。
  その新宿西戸山中学校の駅伝チームに、箱根山駅伝大会と、中野ランニングフェスタへの参加依頼を計画しています。スポカル広場では、二つの駅伝大会参加を見据えて、練習を開始して、私たちの地域の身近な駅伝大会にエントリーを行います。
 ~最新のエントリー状況は、2月の予定の中に転載致します~

   第7回箱根山駅伝大会 3月6日(
        1月25日(月)、「広報しんじゅく」で、募集要項が発表されました。
        申し込み期間 2月1日(月)~12日(金)

             〔エントリー予定〕
小学生の部 女子チーム① (あず・ )
                 ②
(さいと・                   
                 
③(     )  
                 
④(     )
                               ⑤(     )

          
 〔混成チーム〕①(     )
          (男
  ②(     )
                 ③(     )       
                  ④(     )               
                                    ⑤(         )

一般の部  〔混成チーム〕①(こばや・)先生
                 ②( ・・・・・ )先生
                 ③(先生
OR地域OR中学
                 ④( 中学  )男子
                 ⑤( 中学  )女子  

    中野ランニングフェスタ 3月13日( 
                
      ~レース駅伝~ (小学生以上、男女、組み合わせ自由)

     〔淀四小スポカル〕①( 中学・L  )中学男子(未定)
                 ②(  小・M   )小学男子
                 ③(こばや・L )先生
OR中学男子(未定)                                                  
                 ④( 中学・L   )中学女子(未定)
                 ⑤( さいと・
 小学女子
                   
                                                                                                   
      新宿西戸山中学〕①( よし・M   )全員男子
                 ②( いしは・L
  )
                 ③( おおや・M 
                 ④( つる・L
   )
                 ⑤( たじ・XL
  )
     

※1/12、〔新宿西戸山中学〕は、正式エントリーが完了。

     
  
1/14、〔淀四小スポカル〕は、正式エントリーが完了                             ~登録文字数には、7文字の制限が有ります~


3月8日(日) 第6回・箱根山駅伝大会~小雨の中、開催。

2015年03月08日 | SP・箱根山駅伝大会

〔日時〕 3月8日() 第6回箱根山駅伝大会~開催。

午前6:00 
 おはようございます。
 昨夜来の雨も上がりました。
 選手の皆様は、予定通り「大会参加」の準備をお願い致します。
 
もし、小雨が降り出しても参加の準備をして下さい。
 大会本部で「中止」が決定された場合は、連絡を致します。
午前7:20
 JR大久保駅前に集合して、予定通り、7:30発のバスに乗り、会場に向かいました。
...
 会場の東戸山小学校に到着後、応援のお母さん方が見守る中、コースの試走を行いました。 
午前8:30
 再び、時折小雨が降り出す中が、開会式が行われました。
 実行役員の挨拶や、来賓紹介の後、大会名誉委員長の吉住健一・区長より挨拶を頂きました。

午前9:05
 「小学生の部」がスタート。 「よどよん」女子チームは、14チーム中、4位と大健闘しました。...
. .  3位のチームとは、わずか数秒に差でしたので、まだ十分に順位をあげられるタイムでした。
 表彰は3位までですが、背番号4のヤクルト選手から、ラッキーな賞を頂きました。 
 前々回の記録を見ると、女子チーム8位、男子チーム10位ですから、大健闘でした。
 初参加の、落六小のチームも、6位と健闘しました。
午前9:50
 「一般の部」がスタートしました。 「よどよん」一般チームは、16チーム中、2位とこちらも大健闘でした。
...
...
..  第1走者から第3走者迄で8位ぐらいでしたが、第4走者とアンカーの第5走者で2位まで順位を押し上げてくれました。
 新宿西戸山中・陸上競技部の勇姿に、見つめる参加者からも驚嘆の声が上がっていました。

  今回のチーム編成では、淀四小の先生二人と、転出された落六小の先生にも協力を頂きました。
 新宿西戸山中・陸上競技部の指導の先生にも快くご支援を頂きました。
 おかげさまで、先生男女と卒業生した中学生が加わる、幅広い混成チームを結成することができました。
 選手の小学生にとっては、身近に先輩の勇姿を見られたことは、今後に大きな励みとなります。

 また、淀四小と落六小と新宿西戸山中が、駅伝が縁で交流を持てたことは、駅伝大会の趣旨とする、「地域の活性化及びコミュニケーションの場とスポーツ振興を目的とする」ことにも少しは寄与できたのではないこと思います。
 大会の参加に当たっては、地域の皆様に記録を取って頂いたり、家族の皆様は熱心な声援を送って頂きました。
 
 駅伝を通して「一人は皆んなのために、皆んなは一人のために」と「襷」をつなぐ気持ちを、学校や、生活の中でも活かすことができればと願っています。
 
 今回の駅伝大会は、終日小雨混じりで肌寒い一日でしたが、楽しく無事に終えることができました。

〔スナップ写真・送信〕
 
 ・集合~試走~開会式~駅伝競技~表彰式までのスナップ写真の準備ができました。
 ・チームの皆様にメール送信致します。(一般公開は行いません)。
 ・ご希望の方は、河内まで、空メールをお送りください。


3月8日 「第6回箱根山駅伝大会~参加要項」当日の予定。

2015年03月05日 | SP・箱根山駅伝大会

~当日は天候の不順が想定されます。予定を変更する場合が有りますから、直前まで随時、内容の確認をお願い致します~

〔日時〕 3月8日() 第6回箱根山駅伝大会~参加要項。

〔淀四チーム 集合場所・集合時間〕  
 7:20 までに、大久保駅近くの交差点付近に集合して下さい。
 7:30 大久保駅前より都バスに乗り、「戸山ハイツ」で下車。
      会場の東戸山小学校へ向かいます。
  ※ 到着後、コースの下見を行います。

〔駅伝大会スケジュール〕 小雨決行。
 8:30 開会式
 9:05 小学生の部スタート 淀四、1チームエントリー。
 9:50 一般の部スタート 淀四、1チームエントリー。
10:35 町会・自治会の部スタート
11:20 アトラクション
11:40 表彰式
12:00 閉会
※ 大久保駅前で解散します。  

〔その他〕
・交通費は、各自で負担して下さい。
・飲み物、敷き物
は、各自で用意して下さい。
・防寒には十分配慮して下さい。
・昼食は解散後、各自で食べて下さい。

〔メ モ〕

 


3月7日(土) 箱根山駅伝大会「下見会」(2)~主催:大会本部

2015年02月22日 | SP・箱根山駅伝大会

 2月21日(土)に行われた「大会説明会」で、「下見会」の実施が初めて発表されました。
 「コース下見会」 3月7日(土)午後1時:開始。
〔出場選手の皆様へ〕
 本日の下見会は、雨天と低温が予想されます。
 選手の皆さんは、「下見会」の参加を自重して、明日の大会に備えて体調管理に努めて下さい。
 なお、引率STAFFは雨天の場合でも、予定通りの時間に下見に向かい、
会場の状況を見てきます。
 今日の「下見会」参加は、「自由参加」ですから、「出欠連絡」の必要は有りません。
「よどよん」チームは、この「下見会」に「自由参加」しました。
  12:00 集合:大久保駅前信号付近。
  12:22 出発:「大久保駅前」より。都バス(新橋行)に乗車。
 (12:37)「戸山ハイツ」下車。
 (12:45) 「東戸山小」前に着。
  13:00 「下見会」開始。
 (14:00) 「下見会」終了。
  ★「大久保駅前」で解散しました。

①女子選手2名、引率スタッフ2名が集合して、12:22に予定通り出発しました。
②「戸山ハイツ前」で下車して、しばらく歩くと会場の「東戸山小」が見えてきました。
③会場の小学校に到着到着しました。グランドの状況は若干のぬかるみが有る程度でした。
④1:00、大会役員さんの案内で、「下見会」が行われました。幸いが上がり、になりました。
⑤校庭を出て、間もなく公園内を横切ります。小石もあり滑りやすいので注意が必要です。
⑥難所の上り坂です。事前に試走した所、平坦部から登り切るまで、約1分間かかりました。
⑦おやつの下見と試食も行いました。でも、残念ながら明日はお店が休みです

 

 

 

 


2月22日(日) 箱根山駅伝大会「コース下見」(1)雨天中止のお知らせ。

2015年02月19日 | SP・箱根山駅伝大会

≪集合場所は、JR大久保駅前信号付近です。
 今日の「コース下見」は、「雨天中止」になりました。
  朝6時現在、すでに雨が降り出しましたので、中止とさせて頂きます。
     今後の予定は改めてお知らせ致します。

  8:30 JR大久保駅前信号付近に集合。
      バスで、箱根山公園へ向かいます。
 9:00 戸山ハイツ、下車。 
 9:30 コース下見開始。
11:00 コース下見終了。
11:30 戸山ハイツ、バス乗車。
12:00 集合場所で、解散。
※ タイムスケジュールは、概算です。多少の相違はご了承下さい。
※ 交通費は、各自でご負担下さい。
※ 参加申し込みは、河内までお願い致します。
※ 前々回(第4回大会)のスナップにも、コースの試走場面がありますから
   参考にして下さい。

 


2月13日 「第6回箱根山駅伝大会」への出場が決定しました!!

2015年02月13日 | SP・箱根山駅伝大会

 今日、13日午後4時は、駅伝大会の申し込み締め切り日です。
 午後6時からは出場チームの抽選が行われる予定でしたが、
 抽選を待たずに、出場が決定しました。
 私たちの地域からの出場チームは、次の通りです。

   チーム名:「よどよんファイト」 小学生チーム 女子5名。
          「よどよんファイブ」 一 般 チーム 先生3名(内、転出の先生1名)。
                                                                  
未定2名(中・高生の参加を予定)。 
  〔練習予定〕
 2/14()、15()、3/1()、3/7()。
           スポカル広場:午前11時50分~12時30分。

   〔コース下見〕  2/22()。詳細は追って掲載します。