旅行、飲食、草花、イベント、乗り物、出来事など。

日々の生活の中から様々な物を写真付きで。

★金水引 ★花シリーズ

2012年08月08日 | ★東京スカイツリー★
キンミズヒキ

黄色い花を咲かせる細長い花穂を、水引に見立てて付けられた名前。
タネにはトゲがあって、近くを通る動物に付着し、遠方に運ばれるようになっている。

黄色の小さな花が、夏と秋の間に枝分かれした小枝の先っぽに列を成して開花します。萼に覆われた果実を持ち、その先端部には毛が鍵状に見られて、他のものに付着しやすい性質を持っています。

見た目は、密に粗毛が生えており、成長すると凡そ90センチ程度の高さにまで育ちます。葉状の托葉が葉柄の基部にみられ、奇数羽状複葉となっています。

不揃いな小葉を持ち、その縁には鋸歯が鋭く出ています。バラ科に分類されるキンミズヒキは、北海道から九州などの日本各地の原野などに見られ、多年生草本となります。発芽する能力は非常に優れており、育てやすい薬草と言われています。

ただ、種子が服などに付着するため、敬遠されやすい傾向にあります。開花は夏を迎えるころに始まり、その際、地上部を採取して、水を用いて洗浄後、天日干しで乾燥させたものが薬草として利用されています。

尚、キンミズヒキは漢方の領域でも利用されていて、竜牙草(りゅうげそう)と呼ばれる生薬名を有しています。開花時に採取した全草を乾燥させたものを指しています。

薬草

期待される効能効果効用薬効
下痢止め、口内炎といった症状に対して、その改善目的で利用されており、他にも収斂作用があるとされています。利用する際は、茎葉を乾燥させたものを水を使って煎じ、一日三回に分けて飲用されています。尚、うがいとしての利用は、口内炎などが適しています。










最新の画像もっと見る

コメントを投稿