goo blog サービス終了のお知らせ 

ドバイ駐在員ノート

一人の中年会社員が、アラブ首長国連邦ドバイで駐在事務所を立ち上げて行く過程で体験し、考えたことの記録。(写真はイメージ)

シティ・センターのシャラフDG

2007年08月25日 00時02分52秒 | 買う
日本からもってきていた予備のノートパソコンのメモリーを増設したいと思った。もともとの256メガバイトは貧弱であることはわかっていた。日本で買ってくれば良かったのだが、つい買いそびれた。 モールにあるジャンボ・エレクトロニクスやプラグ・インなど、あちこち探し回ったがない。シェイク・ザイード・ロード沿いにあるアル・スワイディ・コンピューターでは、512メガが175ディルハムと言われた。どうしようか迷 . . . 本文を読む

オリンパス μ770 SW

2007年07月28日 20時16分56秒 | 買う
渋谷東口のビックカメラに行く。デジタルグッズのマーケット調査というか冷やかしが一つの目的だが(パソコン売場では、OSがほとんどXPからビスタに変わっていることを確認した)、他の目的として買うことを決めていたのがオリンパスのデジカメμ(ミュー)770SWだ(写真左)。 このカメラ、ドバイでもときどき新聞広告が出ていたので、DSSで値下がりしないかと待っていたのだが、値下げのかわりに1~2GのXDピ . . . 本文を読む

ライム

2007年07月10日 04時08分20秒 | 買う
ベーコンを切らしたので、補給しようと行ったスピニーズ(バージュマンセンターの近く)で、偶然に米国産の種無しライムを見つけた(写真右)。これは、私が日本で買っていたのと比べて、大きさも形もかなり近づいてきた。値段は1キロ9.5ディルハム。5個買って、約5ディルハム、1個あたり約30円だ。日本では1個200円のを買っていたから、随分と安い。 写真の左は、先日フィッシュマーケットの青果市場で買ったベト . . . 本文を読む

フィッシュ・マーケット

2007年06月24日 03時45分25秒 | 買う
土曜日に初めてフィッシュ・マーケットに行ってきた。ドバイのフィッシュ・マーケットはデイラのゴールド・スークやハイアット・リージェンシーの近く、クリークの河口あたりにある。 フィッシュ・マーケットと言っても、魚を買おうというわけではない。このマーケットの中にある、青果市場でライムを探そうと思ったのだ。午前中、2週連続でドバイ・クリーク・クラブでラウンドした後、クラブハウスでランチをとっていた時に、 . . . 本文を読む

ドバイ・サマー・サプライズ開幕

2007年06月23日 00時26分26秒 | 買う
21日に、ドバイ・サマー・サプライズがはじまった。トレード・センター・ラウンドアバウトに置かれたモデッシュ君人形はいつの間にかいなくなり、かわりにたくさんのバナーが立つようになっている。人形は、開幕イベントが行われたドバイ空港エキシビション・センター内のモデッシュ・ファン・シティあたりにもっていかれたのかもしれない。 このセールス・イベントは今年が10周年ということで、10種類のサプライズテーマ . . . 本文を読む

パナソニックのホーム・シアター・サウンド・システム

2007年06月21日 00時24分01秒 | 買う
写真は、6月9日にモール・オブ・ジ・エミレーツのカルフールで買ったパナソニックのDVDホーム・シアター・サウンド・システム、579ディルハム(約1万9千円)。 このホームーシアター・システムを買ったのは、日本から持ってきた150枚以上のCDを聞くためだ。これまでは、ウィンドウズビスタを載せた自作パソコンを使って聴いていたのだが、相変わらずよくブルースクリーンになってしまい落ち着いて聴いていられなかった。カルフールの店員には、オンキョーのアンプやら、ソニーのホーム・シアター・システムなどをあれこれ鳴らしてもらった。すんでのところでソニーの製品に決めるところだったが、電源が220Vにしか対応していないことがわかってやめた。日本に帰った時に変圧器をつかうなんていう不便はできたら避けたい。110Vから240Vまでの電圧に対応していて、値段も手頃ということでこれに決めた。90Wだから大きな音は出せないが、そもそも近所に気兼ねして、そんなに大きな音で聴くつもりはない。 9日は、このシステムをアパートに備え付けのテレビ(フィリップス社製)につなぎ、日本で買ってきたDVD「ラスト・サムライ」を観た。小雪が英語をしゃべっていないのを確認し、渡辺謙のしぐさを今後の参考のためにチェックする。 これでやっと、文化的な生活が送れるようになった気がする。 . . . 本文を読む

幸福の木

2007年06月02日 19時44分12秒 | 買う
金曜日に、フェスティバルシティのIKEAに業務用のラックを物色しに行ったついでに、店内をぶらぶらしていると、観葉植物とアロマの売り場で足がとまった。 アロマは気に入ったものがなかったが、写真の観葉植物が面白そうだと思い買う。植物が25ディルハムで、ポットが5ディルハム、あわせて30ディルハム(約千円)だ。 アパートに帰ってインターネットと調べてみると、ドラセナ・マッサンギアナと言う名前で、別名 . . . 本文を読む

体重計

2007年05月19日 21時01分27秒 | 買う
今日は、レンタカーを運転して、すいているので最近よく行くようになったイブン・バトゥータ・モールに買い物に出かける。 このモールの1角にある気球ツアーの受付で、ツアー開始の時刻を聞く。毎日10から15分間隔で飛ばしているが、今日は風が強いので飛ばさないという。風で砂が舞って、今日は朝から空が白く煙ったようだ。東京から出張で来ている同僚達にデザートサファリを薦めたのだが、気の毒なことをしたかもしれな . . . 本文を読む

フェスティバル・シティのIKEA

2007年05月11日 22時06分59秒 | 買う
新聞に照明器具の広告が載っていたので、レンタカーで道に迷いながらフェスティバル・シティにあるIKEAに買い物に出かける。 今のアパートは、いわゆるサービスアパートで、週2回掃除にシーツとタオルを替えてくれ、家具や食器や洗濯乾燥機、アイロンなどもついている。古い点を除けばほぼ申し分ない。ただ、欧米の住居に共通のことだと思うが、間接照明が多く、日本と比べると、夜、部屋が暗い。もう少し明るくできないも . . . 本文を読む

コーヒー・フィルター

2007年05月06日 23時43分55秒 | 買う
今回の日本出張では、ドバイで探してみつからなかったものをいくつか買ってきた。 ありそうでないのが、熱湯を上から注いでコーヒーを淹れるために底に小さな穴が空いたカップ。当地では、紙のフィルターはどこの店にも置いてあるのに、コーヒー・メーカーで淹れるのが普通らしく、写真のようなものはどこを探してもなかった。カルフールでは店員にこういう形で、と身ぶり手ぶりで説明してもそんなもの見たことないという答えだ . . . 本文を読む

イブン・バトゥータ・モール

2007年04月14日 23時20分28秒 | 買う
最後に一人残った出張者のアテンドでジュベリ・アリ・フリー・ゾーンを外側から案内して市内に帰ろうとすると、そろそろ夕暮れ時。シャイク・ザイード・ロードを運転しているとイブン・バトゥータ・モールの中華街にあるような朱塗りの建物が目に入る。食事をしていくことにする。 このモール、実は入るのは初めてだ。イブン・バトゥータというのは、7つの海を旅したとされる探検家の名前にちなんでいて、モールの中も中国、イ . . . 本文を読む

MMI

2007年04月07日 23時28分57秒 | 買う
運動不足の解消と友人作りの目的で、スポーツの集まりにはなるべく顔を出すようにしている。練習の終わった後、私のような単身赴任族は、一緒に飯でもという話になる。食事の話題に、私が最近とったリカー・パーミットとMMIの話をすると、知らない、行ったことがないと言う人が意外に多い。 MMIは写真(モール・オブ・ジ・エミレーツ店)のように、大体は裏通りに面していて鉄の扉を開けて入る。外からは何が入っているの . . . 本文を読む

日本食材到着

2007年04月01日 23時42分03秒 | 買う
今日は、朝からずっとアパートで仕事をしている。夕方レセプションから部屋に電話があって下りて行くと、ダンボール箱2個の配達だった。 わが社では、海外に赴任する社員のために日販IPSという会社と契約していて、食材や書籍をインターネットで注文すると、送料会社負担で航空便で送ってくれる。食材・日用品は、私のような単身赴任は1回15KGまで、4月と10月の上旬の年2回届けられる。それが今日届いたというわけ . . . 本文を読む

ウルフィーズ・バイク・ショップ

2007年03月26日 23時44分49秒 | 買う
土曜日に日産のティーダを借りたのは、運転の練習の他にも理由がある。 2週間以上も前になるが、知人と夕食の待ち合わせをした弁当屋に行こうと、アパートの1階の階段の下に置いた自転車を出しに行くと、タイヤがぺしゃんこになっている。最初は空気が抜けただけかもしれないと思い、翌日、アパートからポンプを借りて空気を入れてみたが、タイヤから明らかに空気が漏れている。前輪と後輪に同時に穴が開く可能性は低いので、 . . . 本文を読む

パナソニックのファックス

2007年03月12日 23時27分44秒 | 買う
パソコンのモニターやプリンターを紹介したついでに、我が家のファックスも紹介しておこう。 写真は、パナソニックのKXFG2452という型番がついた普通紙ファックス。これも、モール・オビ・ジ・エミレーツのカルフールで買った(599ディルハム)。ウェブで探したが、日本で売られているオタックスシリーズには同じ型は見当たらないようだ。マレーシア製だが、欧州向けに投入されている製品なのかもしれない。ファック . . . 本文を読む