
これもまだ紹介していなかった。アブダビのエミレーツ・パレスを案内する時、必ずよるのがサディヤット島文化地区の展示だ。
ここには4つの大きな建造物の模型が置いてある。上から、グッゲンハイム美術館、ルーブル美術館、演劇センター、海洋博物館。日本では、ルーブル美術館がアブダビに来ると話題になったが、建物の外観では、グッゲンハイム美術館の方がずっと斬新、というかこれが建物なのだろうかとあきれるほどだ。これを見た我が社の会長曰く、「ここまで来るともう勝手にやってくれっていう感じだな」と。
海洋博物館は安藤忠雄氏の設計。他と比べると一見平凡に見えるが、実はかなり難易度の高い建築になると聞いた。
ドバイと違って石油が豊富なアブダビのこと、やるといったら必ず実現するに違いない。ただ、2011年と聞いたオープンの時期はかなり疑わしい。
いずれにせよ、ドバイの他の多くのプロジェクト同様、完成に立ち会うことができないのは残念だ。


ここには4つの大きな建造物の模型が置いてある。上から、グッゲンハイム美術館、ルーブル美術館、演劇センター、海洋博物館。日本では、ルーブル美術館がアブダビに来ると話題になったが、建物の外観では、グッゲンハイム美術館の方がずっと斬新、というかこれが建物なのだろうかとあきれるほどだ。これを見た我が社の会長曰く、「ここまで来るともう勝手にやってくれっていう感じだな」と。
海洋博物館は安藤忠雄氏の設計。他と比べると一見平凡に見えるが、実はかなり難易度の高い建築になると聞いた。
ドバイと違って石油が豊富なアブダビのこと、やるといったら必ず実現するに違いない。ただ、2011年と聞いたオープンの時期はかなり疑わしい。
いずれにせよ、ドバイの他の多くのプロジェクト同様、完成に立ち会うことができないのは残念だ。


