goo blog サービス終了のお知らせ 

青龍新聞

競馬予想

武蔵野S~横山典弘騎手快気祝い

2010-11-14 12:13:43 | Weblog

 武蔵野S~横山典弘騎手快気祝い

 [武蔵野S]
 ◎ユノゾフィー
 ○ケイアイガーベラ
 ▲ダノンカモン
 △ダイショウジェット
 △グロリアスノア
 △スズカコーズウェイ
 △ブラボーデイジー
 
 馬券:三連複◎ー○二頭軸の▲、△、△、△、△への流し
 
 [赤松賞]
 ◎ダンスファンタジア
 未来のアパパネ
 
 馬券:◎の単勝

エリザベス女王杯~新女帝伝説!

2010-11-14 08:53:16 | Weblog

 ・エリザベス女王杯~新女帝伝説!

 横浜でAPECが開催され、各国から首脳が来日している。問題児中国やロシアの首脳もやってきた。外患が日本に迫ってきている。今こそ強い力が求められる。競馬では、三歳女王アパパネが史上初の牝馬4冠、あるいは5冠を達成しようとしている。ただ、今回は海外からも強い牝馬がやってきている。それでもホームで戦えるのは大いな利点。女子バレーもホームの影響も大きく、世界女王ブラジルを苦しめることができた。はたして結末は...

 弟子:アパパネが登場してきましたね。牝馬4冠を達成しますかね
 青龍伝説:エリザベス女王杯は、⑤アパパネが本命◎でゆるぎない。まず、負けないよ
 弟子:初の古馬との対戦。ましてや外国馬も来てますよ。心配じゃないですかね
 青龍伝説:古馬との比較は、天皇賞でオウケンサクラが4着に頑張った。そのオウケンサクラとの比較から、今回のアパパネはここでは負けららないね。もはや、牝馬ではこの馬を倒せるのはブエナビスタとレッドディザイアだけだと思っている。前走の秋華賞でそれを確信したね。それほど強い競馬だった
 枡田:でも、去年みたいな競馬もアルよ。前残りは危険アルね!
 青龍伝説:それは大丈夫。アパパネの方が去年のブエナビスタよりも自在性があるし、そこは今最もノッている蛯名正義騎手。難なくこなすとみるよ
 弟子:対抗はどうでしょう
 青龍伝説:対抗○は、やっぱり京都大賞典でオウケンブルーすりを完封した⑨メイショウベルーガ。京都は滅法得意だし、格的にも2番手
 枡田:それ以外はどうアル?
 青龍伝説:三番手▲に、オークスでアパパネと同点優勝だった⑦サンテミリオン、おさえ△に秋華賞でアパパネに迫った⑫アニメイトバイオ、英愛オークスを制したイギリスの強豪⑥スノーフェアリー、アメリカでレッドディザイアを倒したカナダの⑯アーヴェイ
 弟子:アパパネが勝つと史上初の牝馬4冠になりますね
 枡田:と同時にG15連勝。これは牝馬では記録アルよ
 青龍伝説:是非達成して、新たな歴史を作って欲しいものだな

 [エイザベス女王杯]
 ◎⑤アパパネ
 ○⑨メイショウベルーガ
 ▲⑦サンテミリオン
 △⑫アニメイトバイオ
 △⑥スノーフェアリー(イギリス)
 △⑯アーヴェイ(カナダ)

 馬券:馬単で◎→○、▲、△、△、△への流し
    三連単◎→○→▲、◎→○→△(⑫)
 

京王杯2歳S/アンドロメダS

2010-11-13 14:28:19 | Weblog

 ・京王杯2歳S

 ◎オースミイージー
 ○ロビンフット
 ▲ライステラス
 △エーシンブラン

 馬券:馬連で◎ー○、▲、△

 ・アンドロメダS
 ◎リルタヴァル
 ○イタリアンレッド
 ▲ブロードストリート
 △アドマイヤメジャー

 馬券:馬単◎→○、▲、△
    馬連◎ー○、▲、△
    

2010WorldCup(Suid-Afrika)

2010-11-08 21:41:33 | Weblog

・2010WorldCup(Suid-Afrika)

1.ブレイム アメリカ 36P
2.ワークフォース イギリス 32P
3.ボールドシルヴァーノ 南アフリカ 20P
4.ケイプブランコ アイルランド 16P
5.ゼニヤッタ アメリカ 12P
5.アイリッシュフレーム 南アフリカ 12P
7.ヘインズフィールド アメリカ 10P
8.ハービンジャー イギリス 10P
9.グロリアデカンペオン ブラジル 10P
9.ダーレミ イギリス 10P
9.クエラリ ドイツ 10P
9.ナイトマジック ドイツ 10P
9.ショウワモダン 日本 10P
9.ヨシュラトゥリー アイルランド 10P
9.ソーユーシンク オーストラリア 10P
9.デンジャラスミッジ イギリス 10P

17.ナカヤマフェスタ 日本 9P
18.FlyDown アメリカ 8P
19.Orbison 南アフリカ 8P
20.リザーズディザイア 南アフリカ 6P
20.ブエナビスタ 日本 6P
20.ヴォワライシ イタリア 6P
20.スーパーホーネット 日本 6P
20.リップヴァンウィンクル アイルランド 6P
20.キジャーノ ドイツ 6P
20.モレスウェルズ アイルランド 6P
20.マンハッタンレイン オーストラリア 6P
20.チャンプペガサス アメリカ 6P

 首位交替!イギリスのワークフォースからアメリカのブレイムへ!


ブリーダーズカップクラシック回顧~女傑敗れる!

2010-11-07 23:32:59 | Weblog

 2010WorldCup(Suidi-Afrika)⑧~ブリーダーズカップクラシック回顧

 日本代表のエスポワールシチーと佐藤哲三騎手が、果敢にブリーダーズカップクラシックに挑戦した。道中は、手ごたえが良さそうに走っていたが、最終コーナーをまわるあたりで、各馬一斉に仕掛けだし、ペースが怒涛のようになった。そのあたりで直線で一旦は先頭にたったが、すぐさま馬群に飲み込まれ、あとはズルズルと後退して結局は10着に終わった。やはり、とりわけこのレースは、世界の壁が分厚く感じられた。日本代表は、過去5頭で6度挑戦したが、いずれも掲示板にのれていない。最も難しいレースといえるだろう。しかし、この失敗であきらめないで、来年以降も挑戦しつづけて欲しい。日本代表のダート戦線も、確実にレヴェルアップしているだけに
 レースの方は、何といっても無敗のアメリカの女傑ゼニヤッタに注目が集まった。ただ、今回はダートコース。やっぱり、この馬が一番力を発揮しるのはオールウェザーコースだろう。そのあたりの影響は大きかった。そして、年齢的なものもある。ブリーダーズカップクラシック過去26年の歴史で、連覇に成功したのはティッズナウただ一頭。連覇はむずかしかった。ただ、それでも最後の伸び脚は鋭かった。もう少し距離があれば刺しきれる展開だった。これで引退だろうが、アメリカに、いや世界に新たな歴史を作った功績は大きい。牝馬なだけに、その価値ははかりしれない。お疲れ様といいたい
 勝ったアメリカのブレイムは実にしぶといレースだった。アメリカにまた一頭、スターホースが誕生した

中日VS.ロッテ~日本シリーズ最長試合

2010-11-07 09:30:26 | Weblog

 ・中日VS.ロッテ~日本シリーズ最長試合

 日本シリーズ第6戦は、結局、中日2-2ロッテ
 で引分けに
 中日にとっては、浅尾、高橋、岩瀬と勝ちパターンのリリーフ陣を総動員しただけに、是非とも勝ちたい試合だったが。惜しい当たりも多くありツキがなかったか
 ただ、気のせいかロッテの勢いを止めたのも確かだろう
 明日から流れが変わるとみた
 まだ、地元名古屋でずっとできるというのも強み
 

早慶戦死闘!

2010-11-03 17:34:18 | Weblog

 ・早慶戦死闘!

 勝った方が優勝という、優勝決定戦
 7回までノーヒットノーランという劣勢だった慶応
 しかし、8回に魂の反撃。7-0から一挙に5点を奪い
 7-5と2点差まで追い詰めた
 まさに乾坤一擲の反撃だった
 早稲田もここ一番でさすが
 斉藤祐樹投手も、何かを持っているのだろう
 慶応の前にたちはだかった。7回までは完璧に抑えた
 あとは、早稲田の総合力でカバーして優勝を勝ち取った
 が、慶応も早稲田もいい試合をやったと思う
 両者の健闘を称えたい

天皇賞秋回顧~女帝即位!

2010-11-01 22:06:13 | Weblog

 ・青龍伝説77~天皇賞秋回顧~女帝即位!

 枡田:ブエナビスタ強かったアルね!
 弟子:何やってるんですか!(笑
 青龍伝説:まず、馬場の回復がはやく、ほとんど良と変わらない馬場となったのが大きいね。もちろん、ブエナビスタも強かった。ここまで成長するとはこちらの想像をはるかにこえていたね。素直に認めなければいけないな
 弟子:スミヨン騎手も好騎乗でしたよね
 青龍伝説:彼は何もしてないといっていたけど、そんなことはないな。実に巧みな騎乗だった。直線で前が開いたけど、ポジショニングが素晴らしかった。さすがは、世界的スターだよ
 枡田:ペルーサもあれだけ出遅れて、良く2着に来たアルね
 青龍伝説:その通りだな。スタートがもっとましになれば、さらに上を目指せる。それにしても、最後の末脚は際立っていたし、今後が非常に楽しみ。藤澤調教師が、この馬にこだわっている理由がわかるよ
 弟子:シンゲンは駄目でしたね
 青龍伝説:シンゲンは、藤田騎手は上手くのっていたと思う。直線の位置取りも悪くはなかった。そこから末脚の斬れで負けたのは仕方ないね。年齢的なものもあるし、力負けの感もある。残念ながら、GⅠを勝てるほどの実力はなかったのかもしれない。まぁ、順調に使えないのも痛すぎるね
 枡田:これで、JapanCupもブエナビスタで決まりアルか!?
 青龍伝説:ブエナビスタは東京は走るし、2400mも得意。さらには、今日の勝ち方もつきぬけていたし、充分にチャンスはあるね。ただ、JapanCUpは今日よりはレヴェルが格段にあがるだろう。強い外国勢も来日してくるだろうし、宿敵であるナカヤマフェスタ、クラシックホース二騎ヴィクトワールピサ、エーシンフラッシュなんかが揃うからね。はたしてどういう結果になるか楽しみだよ
 弟子:それにしても、“シンゲン”は天下を獲れずに終わるんだから、その器ではなかったんですよ!(笑