北海道の身近な風景

北海道内の身近な自然の風景。

札幌から近い秘境、オコタンぺ湖:7月28日2018

2018-07-29 08:46:14 | Buellビューエル・ツーリング

恵庭渓谷、オコタンぺ湖、支笏湖、苫小牧と

回ってきました。

オコタンぺ湖は久しぶりに行きましたが

変わらずエメラルドグリーンの湖水を

湛えていました。

今日、29日もお天気カメラをみると

札幌は青空が出ているのに、千歳より

南は霧雨が降ったりやんだりで

湿度が高くて、じっとりです。

昨日も支笏湖より少し苫小牧に下った付近から

強い霧雨となり、雨具を着るのが面倒で

そのまま走り続けてきたので、全身びしょぬれ。

ほんとここだけ青空でした。

恵庭渓谷過ぎて国道453と合流する手前。

 

オコタンぺ湖は上の道道78号線から

見るだけですが、それがいいのです。

 

天気はこんな状態。

エメラルドグリーンの湖水。

 

支笏湖はこんな感じでした。

今、これを書いていると徐々に日がさして来ました。

今日は昨日より天気は良さそうです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幾寅駅、鉄道員(ぽっぽや)ロケ地:7月24日2018

2018-07-24 19:04:58 | ドライブ写真

根室本線(滝川~釧路)の富良野より少し南東側の

南富良野町に幾寅駅というJRの駅があり

1999年の高倉健主演の映画「鉄道員(ぽっぽや)」の

ロケ地となりました。映画の中では幌舞(ほろまい)駅という

駅名で、近い将来廃線になる幌舞線とともに定年を

迎えようとしている鉄道員の物語なのですが、

現実に2016年の台風被害以来、東鹿越~上落合信号場間の

この幾寅駅も不通区間となったままです。

富良野~新得間は、輸送密度が200人未満であり、

JR北海道が「単独では維持困難」としている線区となっており

復旧工事も進んでいません。映画のとおり廃線になって

しまう流れです。

 

今は列車は走っていませんが、れっきとしたJR

幾寅駅です。映画のセットのまま。

 

 

駅の向かいにあるこのとこやさんもセット。

 

駅前の広場。ディーゼル車の隣の

建物も映画の中のだるま食堂。

 

 

ここは本物の駅、幾寅駅よりひとつ

帯広寄りの落合駅。

 

線路はこんなんなっちゃています。

幾寅方向。

 

新得方向。

 

落合の国道38号沿いにみつけた鳥居。

上がってみます。

 

 

古い立派な木の鳥居の向こうにある

赤い屋根はJR落合駅。

 

本殿。八幡神社となってます。

 

これも落合の国道沿いにある

古い農器具を壁一面に張り付けた

変わったオタクの納屋のよう。

 

2016年の台風18で氾濫した川の

整備がやっと進んできましたが

まだ倒木が至る所にありました。

落合とトマムの中間付近。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭川市、神居古潭:7月19日2018

2018-07-20 08:05:48 | ドライブ写真

昨日、旭川まで用があり行った帰り

またまた神居古潭に寄ってきました。

雨が多いせいで河原の木々はかなり

なぎ倒されているようで枯れていました。

水は濁って茶色です。

 

なんか荒れた感じ。

 

相変わらず曇りがちな天気。

こちらは上流、旭川市街方面。

こんな渓谷の上流側が都会とは

不思議な感じがします。

 

つり橋を渡ると古い石組の階段が。

 

なんでSLの車輪や本体が

展示してあるのでしょう。

 

ホームまであります。

 

昔の駅のようです。

中へ入ると、

昭和44年までここに駅があったのです。

函館本線のこの箇所がトンネル化されて廃駅になり

この駅は平成元年に復元されてものとのことです。

上の写真の石造りの階段は駅へ向かう通路だったのです。

旭川方面はけっこう身近な自分のテリトリー圏内ですが

まだ知らないことだらけです。

 

神居古潭ストーンサークルの説明書きも駅内に

あったので、管理している人に場所を聞いたところ

二人いたのですが、両人ともに場所がわかりませんでした。

展示されていた写真を見ると小さめの石が並べられている

様子で、忍路ストーンサークルのように大きな石が

はっきりした形で円形に並べられているような遺跡では

ないようで、見ごたえのあるものではない感じです。

 

ほとんど観光客もいない

オワコンの観光地なので

ゆっくり見て歩けます。

 

(カメラ:Pentax K10D+Pentax 28-70mm f4.0)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚真町の幌内栄線林道:7月16日2018

2018-07-16 20:22:46 | オフロードツーリング(HONDA XLX250R)

町内の林道でまだ行ってないところは

たくさんありますが、ここは主要林道のようで

よく整備されています。ただ最近の雨のせいで

急勾配の箇所はかなり水が流れた大きな溝が

できていて結構、要注意でした。

転倒に備えて、プロテクターのインナーを

はいていったので、ほんとに暑くて暑くて

汗だくになり、走っていて集中力が保てない

ほどでした。

(カメラ:Panasonic GH1+Sigma 60mm f2.8 , Sigma DP1s)

久々の青空。

 

厚真ダム方面へ向かう道道235号沿いにある

松浦武四郎の記念碑。

 

最近建てられたものかと思っていたら

60年も前に建てられた記念碑のですね。

 この先もう少し進むと、幌内栄線林道の

入口があります、

鹿ゲートがあり自分で開けて入ります。

ぐるっと町内一周みたいな感じ。

半分ダートでしたね。

林道を入ってすぐに現れた廃屋。

もう少しで自然に飲み込まれそうです。

 

どんどん森へ入って行きます。

 

峠の頂上付近は舗装された部分も

ありました。

この林道は左のフクロウの標識も

目印に進んで行けば迷わず行けます。

 

突如現れるる絶景。

 

峠頂上付近の絶景ポイント。

 

道道59号側出口近く、木漏れ日ポイント。

 

なかなかの森。

 

ここは道道59号に出てから少し厚真方面へ走り

峠のトンネルを抜けて少し走ったところを左に入る

林道があり、その林道がさらに道道10号に抜けることが

できて、林道のはしごができます。

その道道10号の少し手前で、

XLXと田んぼと青空。

このヘルメットは30年以上経っていて

内張のスポンジがぼろぼろびなって取れて

しまったので、林道では緩くて前方が

ずれ下がってきて見えづらいので

もうそろそろ買い替えですわん。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長沼町馬追丘陵から夕張へ:7月14日2018

2018-07-14 21:21:53 | Buellビューエル・ツーリング

千歳市街を経由して長沼町内の道道1008号に入り

馬追丘陵を越える峠道を由仁町のJR古山駅の傍を

通って、ぐるっと回って道道3号線に入り、

ワインディングロードを走って夕張へ抜ける

コースでした。

(カメラ:Panasonic GH4+TamronSP AF28-75mm f2.8+SAMYANG 14mm F2.8)

実際のコースとは少し違いますが地図だとこんな感じです。

左のスタート地点が馬追丘陵の絶景ポイントです。

馬追丘陵正面に見えるのはハイジ牧場。

 

晴れていれば、恵庭岳や藻岩山、手稲山と

石狩平野が見渡せるのですが、ガスがかかって

なんも見えません~

 

夕張市の中心地区。

 

上の写真の橋からの眺め。

中心市街を渓谷が流れ

温泉街のような夕張市街。

 

旧字体で読めない。

 

映画の看板だけでなく、商工会議所の看板まで

色あせている、夕張のメインストリート。

 

大正~昭和一桁のアイドルスター。

 

渡れるけどかなり放置状態のさび歩道橋。

 

 

坂が多く、ミニ小樽のような住宅街。

 

緑に覆われた風情のある住宅街の階段。

 

蝦夷梅雨からなかなか抜け出せない北海道です。

カメラ:Asus ZenFone 4 (ZE554KL)

夕張市滝の上付近の国道274号からの夕張川。

雨が多いためかなり水かさは多めでした。

今回は中国地方を中心に、大雨により

200人以上の死者、行方不明者が出たことは

誠に残念なことです。

水上がバイクが救助にかなり有効だということが

わかりました。

大雨による被害はどこでも起こる可能性は今後も

高く、早急に全国の消防署、警察、自衛隊に

水上バイクの大量導入を進めるべきだと感じました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウトナイ湖周辺散策:7月12日2018

2018-07-13 07:53:36 | 自然写真

ウトナイ湖の道の駅より少しだけ千歳寄りに

行ったところに、ウトナイ湖野生鳥獣保護センターが

あり、ここは苫小牧市で運営しています。

センター周辺には遊歩道が完備され、湖や野鳥をを観察できる

木で作られた連展望施設も遊歩道沿いにいくつかあり

気持ちよく、楽に散策することができます。

さらに遊歩道を千歳方面に1.3キロほど歩くと

公益財団法人日本野鳥の会が運営する主に野鳥の

観察を目的とした、ウトナイ湖サンクチュアリがあり

こちらは土日、祝日しか開いていませんが、自然観察会や

自然保護のレクチャーなどいろいろな活動をしています。

日本野鳥の会のレンジャーが4人常駐しているので

いろいろとお話を聞くこともできます。

こちらは道の駅周辺から歩くと結構な距離があるので

国道36号線を千歳方面に1キロほど走ると、右に

小さなわかりづらい案内板が立っているので

そこを右折し、クルマで行くこともできます。

1991年にラムサール条約登録湿地に面積は狭いながらも

認定されたため、空港や工場や都会に追いやられながらも

オアシスのように残されている素晴らしい自然環境です。

(カメラ:PentaxK-x+TokinaAT-X24-40mm f2.8)

(写真クリックで拡大します)

ウトナイ湖野生鳥獣保護センターからのウトナイ湖。


周辺の森。


苫小牧方面。森の向こうには新興住宅街が

迫っています。


遊歩道沿いにたくさん咲いている野草。

シモツケの種類か。

大きなカメムシのような緑色の虫が

蜜を吸っている。


こちらは植苗、早来方面。


ヒヨドリバナかな。


整備され歩きやすい遊歩道。

 

軽く一周して、野生鳥獣保護センターに

戻ってきました。

 

 こちらは野鳥の会のサンクチュアリ施設への

駐車場からの遊歩道。

 

 

観察の心得看板。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊頃町の長節湖と湧洞沼:7月2日2018

2018-07-03 13:10:31 | ドライブ写真

本当はバイクでの1泊ツーリングの

予定でしたが、かなりの悪天候のため

新しいクルマのスズキのアルトのテスト走行も

兼ねて、帯広一泊での道東ドライブとなりました。

豊頃町の長節湖(ちょうぶしこ)と読むようです。

根室市に同じ名前の長節湖がありますが、あちらは

(ちょうぼしこ)と読むそうです。

それと当初の目的地はその西隣に位置する湧洞沼。

どちらも太平洋につながっており、塩分を含んだ汽水湖です。

帰りは天馬街道の野塚峠を越えて浦河、静内と

走り帰って来ました。

(クリックで画像が拡大します)

中央右の2つの赤丸が長節湖と湧洞沼。

日高山脈の赤丸が天馬街道です。

 

 

 長節湖。周辺は湿原になっている。

 

左側が太平洋で海につながっています。

 

砂州上の道から南まではウドの花が。

国の天然記念物ではなく

地方自治体の定める天然記念物のようです。

ハマナスが咲いています。

 

砂州の終点あたりはレストハウスや

キャンプ場が設置されています。

 

沼側に設置された看板。

 

長節湖の砂州の終点付近。

 

レストハウス近くの駐車場。

スズキのアルトF、5AGS(セミオートマチック)。

リモコンドアミラー、リアワイパーもなく

後席の窓はパワーではなく手回し式。

でもドライブコンピューターが付いているのは現代的。

FFで620キロと車重が軽いので

バイクのように軽快に走り回ります。

帰ってきてドライブコンピューターの平均燃費は

34.1キロ/リットルと非常に優秀でバイク並みです。

 

 

 

こちらは長節湖の西側となりに位置する

湧洞沼の砂州上の道路。

こちらの湧洞沼は観光設備はなく自然体です。

 

湧洞沼の最大水深は3.5mとのことなので浅い湖沼です。

長節湖もデータは載っていないが同じくらいでしょう。

少し雨もぽちぽち。

 

長節湖と似てはいますが湧洞沼のほうが

沼のサイズも大きく沼が2つ連なったような形で

風景はこちらのほうが良い感じです。

以前、30年近く前に来た時は冬か春の初めかで

枯れ木の状態だったので印象は薄かったのですが

夏場の緑の季節は湧洞沼はとても良い風景です。

 

湧洞沼の砂州終点付近の海とつながる付近。

 

こっちもウドが多い。

 

ナウマン国道を天馬街道へ向かう途中、

豊頃町と大樹町境界あたりから見えた日高山脈。

ナウマンゾウの全身化石が発見された忠類村(現在は幕別町)

の近くを通るのでこの付近はナウマン国道(国道336号)なのです。

 

大樹町を流れ太平洋にそそぐこの歴舟川は、人為的に

敷き詰めたような形の揃った、きれいなまるい石が

見られた川でしたが、最近の台風による大雨のために

すっかり、荒れ果てたような雰囲気に変わっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする