北海道の身近な風景

北海道内の身近な自然の風景。

白老町、ヨコスト湿原:9月20日2020

2020-09-20 18:46:19 | 自然写真

白老町にあるヨコスト湿原に入ってみました。

ほんと猫の額ほどの小さな湿原でほとんど水はなく

草原になっていました。太平洋に面しています。

住宅街がすぐ横まで迫っていて、風前の灯火のような

自然湿原です。

自然を破壊する土木工事⇒自然を復元する土木工事に

切り替わってもらいたいです。

(クリックで写真は拡大します。)

 

ビューエルはメーターユニットが米国からなんで

まだ届かず、今日はXLXです。

樽前山が良く見えます。

 

太平洋と年季の入ったテトラポッド。

 

室蘭側の海岸線。登別温泉横にある

倶多楽(クッタラ)湖の外輪山が見えます。

 

苫小牧側の海岸線。

 

年季の入ったテトラの中に黄色い浮きが

挟まっていました。

 

コンクリの四角いかたまり。

テトラポッドと関係あるのかなんだか不明。

 

原生花園のハマナスの花。

 

ハマナスの実とヨコストのモノリス。

 

樽前山の山肌も良く見えるヨコスト湿原。

 

 

これは帰りの途中、勇払原野に咲き誇る

セイタカアワダチソウ。

 

どこまでも広がるセイタカアワダチソウ原、

 

グーグルマップの最短ルートにダート道が

含まれていました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日高町、ひだか高原荘:9月6日2020

2020-09-06 19:35:25 | パワースポット

全行程は200キロ弱のツーリングコースで

50キロ程度走行して、平取町振内を越えたあたりで

スピードメーターが40キロあたりで

ちょろちょしている。へんだな、と思って

みていると0キロまですとんと落ちて

その後、20キロから40キロくらいを指して

それより上には行かず、0キロになったりで

全く用をなしていない。

タコメーターは動いているのでトップギヤでの

だいたいの速度はわかるけれど、やはり

スピードメーターがないと不便なものです。

ひだか高原荘の駐車場でスマホでグーグル

ドライブを開いてスピード表示をオンにして、

ハンドルホルダーに取り付けてスピードメー

ター代わりにして走ってきました。

スピードメーターのように誤差が大きくなく

正確なスピードがわかるので、全く問題なく

走って帰って来ることができました。

スピードメーターの他、オドメーター(総走行距離)

トリップメーターも全く動かず、タコメーターと

時計だけが生きています。

メーターユニット全体を交換しないとならない感じです。

また、ネットで部品探しします。

 

平取町振内の街並。

 

日高国際スキー場。ここもシーズン券も安く

トマムより近いのですがコースが単調なので

やはりトマムが面白いかな。

 

スキー場に隣接している沙流川温泉、ひだか高原荘。

 

どんな浴場か見てみたかったのと入浴料を

見ようと思ったがマスクしろ、だったので

面倒なのでやめました。ネットでみたら

500円と安かった。

 
 
沙流川に架かる三岡橋から見える

岩内岳、963.6m。

 

この付近から下流側の岩知志ダム付近まで

深い渓谷の流れが続きます。

 

三岡橋から上流側。

 

上流側、石勝樹海ロード方面の

標高は低いが急峻な山並。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沙流川縄文土器、二風谷コタン:9月1日2020

2020-09-01 20:13:01 | ドライブ写真

沙流川歴史館を見学に二風谷コタンへ行ってきました。

(写真はクリックで拡大します)

 

夕方なんでほとんど客いません。

 

沙流川のほとりに半地下のように入っていく

沙流川歴史館。ここは無料です。

 

ずらりと並ぶ縄文土器。

単純な形がほとんど。

 

奥に行くほど古い土器。

ここが一番古い3000~6000年前(縄文早期)

 

これが一番古い土器。6000年前。

ここの展示土器の中では

一番デザインが良い。

 

こちらは12世紀の新しいグループ。

縄文土器との変化はあまりない。

ただし表面は文様が少ない。

 

ガラスケースの下の引き出しには

発掘物を間近に見ることができる。

 

 

この小さいのは矢の先。

矢の棒に付けた状態。

縄文早期。

 

この勾玉は時代は新しく縄文時代ではない。

 

武士の刀に似た湾曲した剣。

和人大和民族(朝鮮渡来系)は真っすぐな剣。

アイヌ民族の剣が武士の刀剣になっていった。

昔は日本中に縄文系アイヌ民族は住んでいました。

 

発掘現場のジオラマ。

 

遺跡の地層。

2番目樽前山噴火の1667年の火山灰地層。

 

思った通りとてもためになる良い資料館でした!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする