北海道の身近な風景

北海道内の身近な自然の風景。

バイクで江別市から由仁町古山まで:7月23日2017

2017-07-23 20:54:17 | Buellビューエル・ツーリング

バイクの車検に135,000円もかかってしまいました。

エキパイ内の排気弁をコントロールするモーターユニット

が故障し、警告ランプがつきっぱなしの状態でしたが

部品交換で直りましたが、部品が60,000円もしたためです。

車検2回分でした。

 江別市を流れる石狩川の美原大橋から由仁町古山まで

のコースは馬追丘陵までは、ほとんど直線の道で

ハーレーなんかでダーッと走ったら良さそう。

この道は小樽市銭函までのバイパスのように

造られている道です。

北海道的な気持ちいい道路です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新ひだか町静内真歌の海岸:7月6日2017

2017-07-06 19:08:31 | 自然写真

今日は浦河まで行って来たので

途中の静内真歌の海岸へ

降りてみました。

JR日高線を渡るのですが

今、完全に止まっているので

安心して渡ることができます。

でも、鉄道の維持は民営では

やはり無理なのですね~

砂浜がここも浸食が進んでいて

砂浜がだんだん狭くなって

きています。

国道235沿いまで伸びてきて

いるハマナス

 

青空は時々出る程度でした。

これもプラスチックだ~

 

芸術的な流木

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羊蹄山、四季彩街道、Peugeot308D:6月30日2017

2017-07-01 09:50:28 | ドライブ写真

久しぶりに夏の羊蹄山を

眺めて来ました。

写真ではわからないけれど

平地にドーンとそびえたって

いるので、何とも雄大です。

 

倶知安町のホーマック駐車場から

 

これも倶知安町から

 

これは京極町から

形が整って見えます。

 

だいぶ離れて喜茂別町双葉から

このあたりに明治の末から昭和の初期に

かけて利用された駅逓がありました。

北海道開拓の村に復元されているようです。

 

向こう側の山が白老岳で968m

手前の山944.6mは地図に名前載ってない。

四季彩街道の大滝側の地点から

三階滝という滝の観光名所が

もう少し大滝寄りにあるのだけど

土産物屋さんや近所のお店も

店を閉めてしまっていました~

お客さん来ないのですね。

 

白老町方面の眺め

 

遠くに樽前山の山頂付近の溶岩円頂丘の

横顔が、ちらっと見えるポイントが

あるのです。

クルマなのであっという間に通り過ぎて

しまいます。

大型ダンプが人がいても全くスピードも

落とさず、進路変更もせずに突っ走って

行くので(ロボットでも運転してるのか)

写真撮影すら命がけです。

 

プジョー308の1.6Lディーゼルは

11ヶ月で19,000キロも走ってしまいました。

気になる燃費は、郊外主体で時々渋滞街乗り

冬場も含めて、平均燃費が25.6キロです。

経由はモダ石油で90円代なので、アドブルーと

いう、尿素水溶液の補充にかかるコストを

含めてもかなり経済的です。

何といってもトルクが1.6Lで300Nmが1500回転

程でマックスで出るので、上り坂などはガソリン車より

かなりぐんぐん上って行きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする