10月21日(日) 神居尻山(946.7m)へ B~C
今年初の神居尻山に行って来ました。
今日もお天気に恵まれ、10月とは思えない暖かさでした。

Bコース駐車場には4台の車。
下山時は20台くらいあった。
8時08分出発。

避難小屋は利用中止だそうです。
まだ紅葉が楽しめます。



見晴台?に到着。青空がうれしい。

1時間46分で、神居尻山に到着です。
4名の方が休憩中でした。
山頂より、ピンネシリと避難小屋

東の方

今日は初めて少し下がったところにあるベンチで休憩しました。
まだ10時ですが食べます(笑)

ここはとってもいい休憩場所ですね~~
気に入りました。
ベンチから山頂

30分少々の休憩で下山開始。
紅葉きれい

ステキな道


56分で下山完了です。

ここから10分ほど歩いて駐車場に到着。
これから登る人もいましたね。
車に乗って走り始め間もなく「ん?テントウムシ??」
窓と天井にいるのを見つけた。小さめなてんとう虫です。
車を止めて外に出す。
ドア開けた時に入っちゃったのかな~と思ったんだけど、
よく考えてみたらザックや自分に付いてたのかもしれません。
6匹ほど出しました~。
メンバー 単独
コースタイム 自宅 5:50 → 登山口駐車場 7:50 → Bコース出発 8:08 → 分岐 9:29 → 神居尻山山頂 9:54~10:27 → Cコース登山口 11:23
登り 1時間46分 下り 56分
歩行距離 約5.3km 歩行時間 2時間42分(休憩含む)
汗を流した温泉は、妹背牛温泉ペペル! 日帰り入浴500円です。
うりゅう道の駅でアイス
今年初の神居尻山に行って来ました。
今日もお天気に恵まれ、10月とは思えない暖かさでした。

Bコース駐車場には4台の車。
下山時は20台くらいあった。
8時08分出発。

避難小屋は利用中止だそうです。
まだ紅葉が楽しめます。



見晴台?に到着。青空がうれしい。

1時間46分で、神居尻山に到着です。
4名の方が休憩中でした。
山頂より、ピンネシリと避難小屋

東の方

今日は初めて少し下がったところにあるベンチで休憩しました。
まだ10時ですが食べます(笑)

ここはとってもいい休憩場所ですね~~
気に入りました。
ベンチから山頂

30分少々の休憩で下山開始。
紅葉きれい

ステキな道


56分で下山完了です。

ここから10分ほど歩いて駐車場に到着。
これから登る人もいましたね。
車に乗って走り始め間もなく「ん?テントウムシ??」
窓と天井にいるのを見つけた。小さめなてんとう虫です。
車を止めて外に出す。
ドア開けた時に入っちゃったのかな~と思ったんだけど、
よく考えてみたらザックや自分に付いてたのかもしれません。
6匹ほど出しました~。
メンバー 単独
コースタイム 自宅 5:50 → 登山口駐車場 7:50 → Bコース出発 8:08 → 分岐 9:29 → 神居尻山山頂 9:54~10:27 → Cコース登山口 11:23
登り 1時間46分 下り 56分
歩行距離 約5.3km 歩行時間 2時間42分(休憩含む)
汗を流した温泉は、妹背牛温泉ペペル! 日帰り入浴500円です。
うりゅう道の駅でアイス

運よく空いていると嬉しいのですがふさがっているとどこでご飯食べようか?とかチト困ってしまいます。
山頂はたいていにぎわっているしね。
Cコースの「ステキな道」は私も大好きなところ。
晴れているときに歩きたい道です。
テントウムシいっぱいいましたか?
2週間前かな?ソートーなテントウムシに囲まれました。
体中、上から下までテントウムシまみれになりました。
あんまり感じよくないですがカメムシよりはいいです(笑)
あのベンチはいいですね~~
次からも空いていれば使いたいです。
体中、上から下までテントウムシまみれ???
そんなにですか?
ちょっと見てみたかったです(笑)
てんとう虫、歩いている時は気が付きませんでした。
車の中で気が付き、ティッシュで捕まえて外に出しました。
カメムシ・・・想像しただけでゾッとしますね。