2月9日(木) 野底岳(野底マーペー)(282m)へ
フルーツランドで食した後は、野底岳へ。
ここが一番行きたかったところです。
野底岳とは標高は282mの石垣島の中で2番目に大きな山です 。
360度パノラマビューを堪能することができます。
また、海沿いにあるためエメラルドグリーンの海と 八重山諸島の青々とした美しい島の姿を見ることができます!
最高に美しい光景はインスタ映えすること間違いなしです。
山頂にそびえたつ大きな岩は野底岳の象徴であり、
別称である野底マーペーと呼ばれるようになったマーペー伝説のゆえんでもあります。
登山口

赤土(すべると書いてありましたが気を付ければ大丈夫です)


分岐ですね(近道から来ています)ふもと側からだと1時間くらいかかるみたいです。

相方さん、登山したことないけど頑張ってます。普通に歩けてました。


三角点

すご~い絶景ですよ




登って下りて40分ほどでした。
登っている時にスライドした地元の方が駐車場にいまして、少しお話し。
少し先に展望台があると言うので、ついて行きました。
あのトンガリの山に登ってきました。

アップで

登山口に向かっている時にすごい三角形のトンガリ山が見えて、あれかな~と思ったのがやはりそうでした。
写真撮っておけば良かったな~~と後悔。
八重山のマッターホルンって呼ばれているみたいで、ホントそう思った。

反対側のふもとに下りてお昼としました。
すでに14時近いけど・・・・・
ヤスとカマーの店

行った時は満席だったので少し待ってから入店。
そば類は完売だそうです。
麩チャンプルー750円。

結構な量でお腹いっぱい。
ここまでは私が運転してきましたが、ここからは相方さんに交代。
玉取崎展望台へ。
こちらも絶景ですよ~









次は、平久保埼灯台へ。


絶景です



この後、最北端の道路が途切れる場所まで行って戻ります。

島内一周できたので最後はスーパーに行ってみました。
マックスバリューありました。
シーチキンが箱で売っていた?!

初めて見ました。