“心に花を咲かせよう”

私の趣味である旅行や登山、アウトドア、日常の出来事など気ままに綴っていこうと思います

清水山

2023年02月27日 | 山遊記録

2月25日(土) 清水山へ

 

鷹栖町の小さな山。

半面山から天神ヶ峰、その先に行くと、

ウバユリ峠を挟んで隣の山が清水山でした。

除雪された雪が押されている場所に3台くらいは駐車できます。

少し道路を歩いてから取り付いたので恥ずかしかった~

この人こんなところで何してるんだろうって思いますよね(笑)

トレースなし。

フルラッセルで膝下くらい。

普段ラッセルすることないので、時間もかかってしまいました。

 

 

 

 

 

沢が3ヶ所ほどあってちょっと難儀しました。

朝は雪降ってたけど青空も見られて良かった~

 

清水山山頂!

山頂って感じじゃないけど拾った枝で書いてみました

山頂より

 

 

 

 

 

まだ2月ですが鈴鳴らして歩きました。

登って下りて2時間半くらいでした。

 


北半面山~天神ヶ峰

2023年02月24日 | 山遊記録

2月23日(木) 北半面山~天神ヶ峰へ

 

冬に行こうと思っていた北半面山~天神ヶ峰に行って来ました。

天神ヶ峰(426m)は嵐山遊歩道の最高峰です。

北半面山は初めて。

天神ヶ峰は10年前の5月に一度行ったことあります。

それ以来の登頂でした。

天気が悪くなりそうなので朝早く出発。

おかげで青空が見られました。

 

 

 

 

うっすらトレースあったので、ありがたく使わせていただきました。

静かで鳥のさえずりが心地よかった。

ここが北半面山かな

そうでした。山頂っぽくないけど北半面山山頂!

木々のすき間から鷹栖方面

 

お見事!

鬼斗牛山が見える

アップで

お見事!

りっぱな大木

天神ヶ峰山頂!

雪で見えなかったので掘りおこしました。

 

10年前はこの標識のみありました。

三角点もありましたが、どこなのか・・・・

 

天神ヶ峰より江丹別方面

天神ヶ峰より鷹栖方面

下山時は小雪が降ってきました。

下山時、文字作って遊んでみました。 下手です。

登って下りて3時間弱でした。


棚瀬山

2023年02月20日 | 山遊記録

2月19日(日) 棚瀬山(214.3m)へ

 

最初は屏風山に行きましたが駐車スペースがなく諦めました。

次に椴山を目指すも登山口わからず・・・・

近くまでは行ったんですけどね。

で棚瀬山へ。

ここからスタート

多少の藪漕ぎがあるみたいなので冬に行こうと思ってました。

雪は締まっていて歩きやすかったです。

鳥のさえずりが心地よかった。

ここが山頂かな

棚瀬山山頂

眼下には石狩川が見えてます

左は切れ落ちてます

 

 

登頂して下りて川の方へ行ってみた。

 

 

そこにすぐに登れそうな名もない山があったので登ってみた。

 

そこから2回目の棚瀬山へ登頂(笑)

 

 

 

たくさんトレースつけてしまいました。

1時間の散歩でした。


道北地区山岳事故防止セミナー

2023年02月18日 | 日記

2月18日(土)

 

【道北地区山岳事故防止セミナーを開催します!】

日 時:令和5年2月18日 (金) 13:00~14:30 (12:30受付開始)

場 所:上川合同庁舎3階 講堂 (旭川市永山6条19丁目1-1)

    ※無料駐車場あり

参加料:無料 

    (要事前予約、先着60名に達し次第、受付を終了いたします)

 

セミナーに行って来ました。

「北海道における山岳遭難の現状について」

北海道警察旭川方面本部の地域課の方が講師となって

今までおきた遭難のビデオを見て進められました。

私が覚えている遭難も何件かありました。

遭難されて無事生還した方は

ほとんどが「まさか自分が遭難するなんて」と言うそうです。

そうですよね~

 

遭難したかなと思ったら「お か き」と思い出してください。

 

ちつく

くにん

ゅうじょ要請

 

そして日帰りでも必ず携帯電話とバッテリーとヘッドライト持参です

 

 

 


野底岳(石垣島)

2023年02月17日 | 山遊記録

2月9日(木) 野底岳(野底マーペー)(282m)へ

 

フルーツランドで食した後は、野底岳へ。

ここが一番行きたかったところです。

野底岳とは標高は282mの石垣島の中で2番目に大きな山です 。

360度パノラマビューを堪能することができます。

また、海沿いにあるためエメラルドグリーンの海と 八重山諸島の青々とした美しい島の姿を見ることができます!

最高に美しい光景はインスタ映えすること間違いなしです。

山頂にそびえたつ大きな岩は野底岳の象徴であり、

別称である野底マーペーと呼ばれるようになったマーペー伝説のゆえんでもあります。

登山口

赤土(すべると書いてありましたが気を付ければ大丈夫です)

 

分岐ですね(近道から来ています)ふもと側からだと1時間くらいかかるみたいです。

相方さん、登山したことないけど頑張ってます。普通に歩けてました。

 

三角点

すご~い絶景ですよ

 

 

 

登って下りて40分ほどでした。

登っている時にスライドした地元の方が駐車場にいまして、少しお話し。

少し先に展望台があると言うので、ついて行きました。

あのトンガリの山に登ってきました。

アップで

登山口に向かっている時にすごい三角形のトンガリ山が見えて、あれかな~と思ったのがやはりそうでした。

写真撮っておけば良かったな~~と後悔。

八重山のマッターホルンって呼ばれているみたいで、ホントそう思った。

反対側のふもとに下りてお昼としました。

すでに14時近いけど・・・・・

ヤスとカマーの店

行った時は満席だったので少し待ってから入店。

そば類は完売だそうです。

麩チャンプルー750円。

結構な量でお腹いっぱい。

 

ここまでは私が運転してきましたが、ここからは相方さんに交代。

玉取崎展望台へ。

こちらも絶景ですよ~

 

 

 

 

 

 

 

 

次は、平久保埼灯台へ。

 

絶景です

 

 

この後、最北端の道路が途切れる場所まで行って戻ります。

島内一周できたので最後はスーパーに行ってみました。

マックスバリューありました。

シーチキンが箱で売っていた?!

初めて見ました。